新生児の育児についての質問

このQ&Aのポイント
  • 1ヶ月の赤ちゃんの授乳や泣き声について教えてください。
  • 赤ちゃんの吐き戻しや外出時のリズムについて相談です。
  • 新生児の育児において気をつけるべきポイントはありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

新生児の育児

新生児の育児 1ヶ月の赤ちゃんがいます。 色々教えていただきたいです。 ◇日中と深夜は3~5時間ごとの授乳で長い時間寝てます。 18時頃から23時まで毎日グズグズタイムで眠りも浅くすぐ起きて泣く、1時間か1時間半おきに授乳(直母10~20分)してます。 完母にしたいのでミルクは深夜1回のみですが、1時間おきの授乳はやっぱり足りてないという事なのでしょうか? ギャンギャン泣くか抱っこしてると胸元をチュパチュパしたり指しゃぶりしてアピールしてきます。 母乳は日中ピューと勢いよくでて夜は1時間おきなので張りはなくふにゃふにゃですが出てます。 この時間に授乳直後うんちを沢山したらすぐ口をパクパクします。 さっき飲んだおっぱいが直ぐ出ちゃってお腹がすくんでしょうか? 1時間あいてないのにまた授乳してもいい? ◇ゲップがうまく出せないので背中にタオルを丸めて横向きに寝かせてますが、最近寝てる時にいきんでよく動くので気が付いたら仰向けになってます。沢山吐く事は今までないのですが心配です。 どのくらいの時間吐き戻ししないか見ていればいいでしょうか? ◇1ヶ月過ぎたので少しずつ外出をしたいのですが、18時までは起きてる時間が少ないのでいつ散歩に連れ出すか悩んでます。できれば今の赤ちゃんの生活リズムは崩したくないのですが散歩の時間で夜のリズムが狂ったりしますか? 何かひとつでも回答お願いします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

ミルクを夜中に1回与えているということですが、母乳の出を盛んにするホルモンが、夜中にたくさん分泌されるので、その時間帯は、なるべくなら母乳にするといいですよ。夜中の2時から4時くらいの時間帯が、ホルモン分泌のピークです。18時~23時のグズグズタイムに、ミルクを与えるのはいかがでしょうか。 おっぱいやミルクを飲むと、胃腸が動き出して、それでうんちが出ます。今飲んだ分が出ているわけではないですし、腸にたまったうんちが出て空腹になるわけでもありません。おっぱいの良いところは、好きな時に好きな分飲めることにあるので、間隔は気にしないで、泣いたらおっぱいをあげてくださいね。泣いている理由が必ずしもおっぱいでない場合も多いですが(暑いとか寒いとか、うんちが出そうでお腹がゴロゴロするとか、人肌恋しいとか色々です)おっぱいを咥えさせれば、とりあえずは落ち着きます。今はおっぱいおっぱい!で大変ですが、生後3ヶ月くらいまでは「泣いたらおっぱい」で大丈夫です。母乳は、吸われることで分泌されるので、張っていなくてフニャフニャ状態でも問題はないです。理想的なおっぱいは、張らずに柔らかい状態を指して、3ヶ月くらいすると、無駄に張らなくなる人が多いです。 吐き戻しが心配ですが、私はあまり気にしなかったです。次の授乳で泣いて起きた時に、気づいたらシーツが吐き戻しでビッショリということも何度かありました。バスタオルを厚めに敷いておいて、私も横向きに寝かせていましたが、いつの間にか仰向けになっていたりして、そんな赤ちゃんが多いのではないでしょうか。ゲップは、上手に出せる子、出せない子、空気を飲まずに上手におっぱいだけ飲むのでゲップは出ない子、色々です。1分間くらいトントンしてみて出ないときは、私は諦めました。特に夜中は自分も眠いので、いつまでもトントンするのが面倒だったのもあります。 まだ1か月過ぎたくらいなので、無理にお散歩は必要ないと思います。外に出て「気持ちいい」と感じられる季節ではないですし・・・朝7時くらいに一旦起こす習慣を付けると体内時計が早く整うので(起こした後にまた眠ってしまってもOKです。瞳に日光が入ることが重要なので)、朝ベランダで外の空気を吸わせるなど、その程度で十分だと思います。 色々な考え方があるので、あれこれ試して、赤ちゃんと質問者さんに合っているな~と感じたことを続けるようにすれば大丈夫だと思います。

ksmm0261
質問者

お礼

とても的確なアドバイスありがとうございます。 母乳は夜に分泌されるのですね知りませんでした。今日から早速グズグズの時にミルク1回飲ませて深夜はおっぱいで頑張ってみます。 おっぱいをあげてる時腸が動いてる感じがたまにわかるのでてっきり垂れ流し状態なのだと思ってました・・・おっぱいおっぱいで夜は殆どおっぱい出したままの姿ですが頑張ります。 外出は確かに大人でも嫌な時期なのでベランダ止まりにしておきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

みなさんが回答しておられない「お母さんと赤ちゃんの心のきずな」について、 こんなアドバイスをもらったので、紹介します。 私たちに理解しやすい愛着の感性の出発点は、 おぎゃーと生まれて約3か月「ママ、ママァ・・・」と、あやしてほしいと甘える姿です。 一人でつまらなくなった赤ちゃんは、泣いてお母さんを呼びます。 お母さんに抱き上げられたりあやしてもらう心地よい刺激・喜びを感じて、満足したいのです。 泣き声を聞きつけて赤ちゃんに近づくお母さん、 その足音を聞いて泣きを止めて、母親を笑顔で迎える赤ちゃん。 そして、お母さんがあやしてくれて、その甘えたい気持ちに応えてくれた時、 赤ちゃんは喜びをじわーっと深く深く感じます。 赤ちゃんが泣けば、母親がとんできて、赤ちゃんがしてほしいことをしてくれる、 そして、そのことに赤ちゃんは喜びを感じる、 このくり返しは、赤ちゃんに2つの知恵を授けます。 (1)お母さんに自分の安心につながる絆を感じさせ、 お母さんこそが自分にとって大切なものだ、という知恵を育てます。 (2)ものごとが自分の思い通りになるのは嬉しいことだ、という知恵を育てることにもなります。 さらに、4,5,6,7か月、母親が赤ちゃんの欲求に応えていくという関係を 何百回、何千回と繰り返されることになります。 (1)の知恵で、 「もう、ママさえいたら何にもいらない。ママさえいてくれたら何とも言えぬ安心感を感じるんだぁ」 と、深い満足感を感じるようになります。 つまり、赤ちゃんがお母さんとの絆を強く強く感じていくのです。 やがて、早い子ならば、8か月を過ぎたあたりから、その安心の元を取られてなるものか、 という 『人見知り』がおこります。 子どもが、お母さん以外の大人をイヤがるように見えるのは、 安心の基地であるお母さんを取られてなるものか、という思いなのです。 (2)の知恵は、 「あれはいったいナニモノ?」 「あれにさわってみたい、なめてみたい」 衝動です。 1才になると、好奇心がムクムクっと、いや、爆発的に前に出てくることにつながります。 それは、安心のママに安住することを忘れさせ、探検の旅に子を誘います。 そして、自由というよりは、勝手気ままに、思いつくままに、 自分の思いどおりになることに喜びを感じながら、やりたい放題を始めます。 そして、(1)の安心感の満足と、(2)の好奇心の満足が絡み合いながら、 赤ちゃんの心は成長していくのです。 授乳しながら、オムツを替えながら、いつも相手をする時は、 赤ちゃんと目を合わせること、赤ちゃんに話しかけることの大切さを、私は教えてもらいました。 質問の回答じゃなくて、ごめんなさいね。

ksmm0261
質問者

お礼

色んなアドバイスありがとうございます 話しかけすごく大事な事ですよね意識しながら沢山話しかけ日々の成長をこれから見届けたいと思います。

回答No.1

お疲れ様です。 今生後4ヶ月です。 ◇混合だったのですが、生後1ヶ月過ぎたあたりで哺乳瓶に大泣きするようになり、完母にきりかえました。 夕方からのグズグズは未だやります。午前中のご機嫌さんと比べると別人のようです。 回答としては1時間おきでも欲しがるならあげてもいいと思います。1時間ももたない人もいますし。 季節的にも水分は補給したいですし。エアコンつけていても、乾燥して喉が渇いたりするでしょうし。 昼過ぎや夕方から母乳量が減るお母さんは結構いらっしゃるようです。 私もそうでした。大抵の人は疲れのせいだそうです。 色んな人に聞いて、いろいろ試した結果、結局自分に合ったのは、昼寝とおやつでした。 体質にさえ合えばなんでもいいので、甘いものや餅など間食として取って、あとは2~3時間昼寝をしました。 最初は乳腺炎が怖くて食べ物にかなり気をつかってましたが、体質なのか結構なんでも平気で、シュークリームやドーナツやケーキなんかも平気で食べてました。(乳腺炎になってしまうこともあるそうなので注意してください)「美味しい」「嬉しい」「楽しい」と思うことでも、癒されたと思います。 2週間ぐらいで授乳間隔は空きましたよ。 時間は気にせず欲しがるだけあげていいと思いますし、夕方からの母乳量を増やすにはいろいろ試してみましょう。 ◇げっぷなんですが、うちの娘も全くしません。新生児期もしませんでした。 色んな助産師さんや看護婦さんに聞いたんですが皆さん口を合わせて「そういう子もいますよー」でした。 飲むのが上手な子(空気を一緒に飲まないでいられる)と言われました。酷い吐き方をしなければいいそうです。飲んだ後背中トントンは生後1~2週間やってみただけでそれ以来やってません。やってみてた間もげっぷが出たのはたった5回だけでした。 3ヶ月過ぎたころからたまに吐くようになりましたが、仰向けで寝てたと思ったら気付いたら胸元がびしょびしょって感じです。 吐くときは吐くし、そこまで気にしてみてあげなくてもいいかなぁという気はします。 それともげっぷは出ないけど、毎回のようにちょっとは吐くっていうことなのでしょうか。 ◇お散歩は午前中の涼しい時間に、と言われましたが、自分がぐったりであまりちゃんとしてませんでした。 特にこの時期は暑いので用がなければ私は外に出ません。 少しだけベランダに出て外の空気を感じてみるとかそういったことから始めてもいいと思いますし。 夜のリズムが狂うというより、昼夜の区別がついてきたり、昼間起こしておくと、夜寝るようになってくれます。 18時までぐっすり寝かせておくから、18時以降にぐずるっていう可能性もありますので、18時から23時のぐずぐずタイムを午前中に移動させるってイメージでちょっとずつ外気に触れさせてあげてもいいんじゃないかなと思います。 余り回答になってませんが、ちゃんとやらなきゃ!と思わずに、自分が嫌にならないようある程度適当にやってく方がいいかなーと思っています。 しばらく大変ですが、お互い頑張りましょうね。

ksmm0261
質問者

お礼

おはようございます。 先輩ママさんの体験談参考になります。 18時まで寝てるからそれ以降ぐずる。まさに私もそう思います。 寝てるのをわざわざ起こすのも可哀想な気がしてそのまま赤ちゃんのペースに合わせこのような感じになってしまいました。 甘いものは食べてますが日中なかなか赤ちゃんが寝てる時自分も昼寝したいのですが寝付けなく自分が思うより疲労してるかもしれません。 今朝は早朝4時に授乳しその後胸がなんとなく痛く起きたらパットから溢れパジャマびしょびしょでした。 午前中はやっぱりよく出てるように思います。 吐くのは1日に1~2回あるかないかでタラ~と垂れてるか、コポッと吐き出す感じです。 あまり心配しなくてよさそうですね 様子みてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜の睡眠時間が長いのですが、起こして授乳するべきですか?

    夜の睡眠時間が長いのですが、起こして授乳するべきですか? いつもお世話になっております。 生後2カ月半になる娘がおりますが、1か月半を過ぎたころから夕方の6時過ぎには寝て、そのまま2~3時ごろまで熟睡します。 最初のころは5時間過ぎると限界だろうと心配になって、起こして授乳してたのですが、夫や実母に”寝ているのを起こす必要ない。可哀そうだ”といわれ、しばらく様子をみるようにしました。 ほっておくと、朝方4時ごろに外が明るくなってきてようやく目を覚ます、、、という感じです。 今朝は、6時まで寝ていて本当に心配になり、ご相談させていただきました。 夜は起こしてでも授乳するべきでしょうか?その場合、何時間おきにするのがいいのでしょうか? 実は、日中もここ数週間、お腹がすいて泣くということがありません。 指しゃぶりを覚えたせいなのか、ずっとチュパチュパしていて、”もうお腹すくころかな~”と思ってみていると、チュパチュパしながら寝てしまうことが多いです。起きたころには前回の授乳から4~5時間たってるので、泣いていませんが(寝起きはとってもご機嫌です)母乳をあげるようにしています。 指をしゃぶっているのが、お腹がすいているサインなのでしょうか? 泣かなくても、指しゃぶりをし始めたら授乳するべきですか? ミルクが足りていなくて、指しゃぶりをしているのでしょうか? 現在、夜も昼も授乳回数が減って、平均1日5回程度です。 おしっこも便もしっかりでているし(尿 8回程度、 便3~4回程度)、日中は機嫌もよく元気に手足を動かして遊んでいます。 夜、日中とも、授乳のタイミングについてご教授いただけますと幸いです。 なお、私自身、もうすぐ仕事復帰をする予定で、復帰後に母乳をあげられるのは朝・夜だけなので、あまりにも夜の授乳がないのは余計に母乳がでなくなってしまうのではないかと心配しています。 また、最後の質問ですが、私の乳房は5時間程度であれば”たまってきたな”程度で、痛いとかすごくはってるという感じではありません。なので、夜中も気付くと8~10時間くらいたってしまい、急いで搾乳している感じです。8時間以上になるとさすがに固くなって、全体があっつくなっています。 こんなことを繰り返していたら乳腺炎になってしまいますか? まとまりない文章になってしまい恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 授乳時間の間隔について(新生児)

    生後11日の赤ちゃんがいます。 生後7日目から完母でやっています。 入院中からおっぱいがパンパンに張って痛かったのですが入院中はミルクでした。 授乳間隔の間隔は3時間を守るように言われてます。 生後7日目から母乳での授乳が軌道に乗り、3時間間隔で授乳すると張りは少し緩和されましたが 3時間間隔で母乳を吸ってもらわないと張って痛くなります。 赤ちゃんはおっぱいが欲しくて泣くことがありません。 大抵、眠っているのですが、3時間間隔であげないとおっぱいが痛いのでおむつを変えたりして起こして飲んでもらってます。 それか少し、目が覚めて手をチュパチュパしゃぶったりするのがおっぱいが欲しい合図みたいです。 泣いて欲しがらないのでそのままにしておくとどんどん授乳時間の間隔があいていってしまいます。 このまま起こしたりして3時間の授乳間隔を守るべきでしょうか? 昼夜問わずなので少ししんどくなってきました。 いつになったら授乳時間の間隔は4、5時間にしてもいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 指しゃぶりが始まって

    三ヶ月の男の子なんですが、やっと上手に指しゃぶりが出来るようになり、おとなしいなと思ったら、大抵チュパチュパやってます。 このためか最近息子に変化が出てきて、二つどう対処しようか考えてることがあるので、諸先輩方に質問します。 まず一つ目に、夜長く寝るようになって、やっと夜中は一回の授乳で済んでるんですが、以前は起きると泣いていたのが今はすぐに指しゃぶりをしていて、指を吸う音やベビーベッドを蹴る音で気づいてあげられますので、お乳をあげると両方昼間と同じ位飲んでまた寝てしまいます。 泣くまで放っておいた方が良いのでしょうか?それとも気づいたらお乳をあげて寝かせて良いのでしょうか? 二つ目に指しゃぶりを始めた頃、哺乳量が減ってきて、さらに間隔もあくようになってきたんですが、最近あいまにさ湯や果汁を飲まなくなりました。運動させても散歩に連れてっても、喉が渇かないのか、何も欲しがらないしあげても飲みません。 いらないならいらないで授乳のみで良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 授乳間隔が短くなった

    ちょうど生後一ヶ月を迎える子の母です。 完全母乳で、泣いたら与えるようにしています。 今までは夜は平均2時間、昼間は3時間ぐらいの授乳間隔でした。 それが、ここ数日は昼・夜共に約1時間ぐらいで目を覚まして泣き出し、おっぱいを欲しがるようになりました。 (口をチュパチュパさせながらおっぱいを探します) 母乳外来では母乳の出は良好と言われましたし、授乳のたびにおしっこも出ているので、単に欲しがる量が増えただけなのでしょうか? それとも、母乳が足りないのでしょうか? 月齢が進めば、授乳間隔のリズムも定まると思っていたので、まさか短くなるとは思っていませんでした。(1ヶ月じゃこんなもんでしょうか・・・) このまま母乳だけでいいのでしょうか、アドバイスお願いします。

  • 新生児の授乳と生活リズムについて…

    新生児の授乳と生活リズムについて… 退院3日目の初妊婦です。2544グラムの女の子を出産し現在里帰り中ですが、赤ちゃんの夜泣きと授乳のやり方で悩んでいます。 出産した病院では7、10、13、16、19、22時の3時間起きに授乳室に行って授乳するように決まっていました。深夜1時、4時は看護婦さんがミルクをあげてくれます。 うちの子は授乳に行くといつも爆睡していて看護婦さんと一緒にこそぐったり刺激を与えて起こして授乳していたのですが、それでもなかなか起きず途中で何度も寝てしまいいつも時間がかかり最後まで居残っていました。昼間病室に連れて来てよくなってからも日中はずっと寝続けていて、周りがかなりうるさくても全く起きません(聴覚は異常ないです)退院後も起こさないと7時間とか普通に寝ます。 昼間寝ていることも関係してか夜中2時から朝9時くらいまでぐずって大泣きします。とにかく寝ません。 授乳は病院で指導された通り3時間おきに起こして左右の母乳を4分ずつくらい吸わせて後は搾乳しておいた母乳、またはミルクを飲むだけ飲ませています。 ちなみに胸も張ったりして搾乳すると(搾乳器で)たくさん母乳がでるのですが乳首の乳管がまだあまり開通していないせいか吸っても一気にたくさんの量が出ないようでおっぱいだけで間に合わせることがいまはできません。あと赤ちゃんの吸引力と体力も弱くそれも影響しているようです。 赤ちゃんの体重が減るのが怖いので病院のやり方でやっていますが、もしかしてお腹いっぱい飲んでいるから爆睡しているのでしょうか?3時間毎に寝ているところをわざわざ起こして授乳するのは本当に良いことなのでしょうか? 一度に少ない量しか飲めなくても乳首からの母乳のみにして、お腹が空いたら泣いて欲しがるのを待ってまた母乳をあげるというのを繰り返したほうがいいのでしょうか? なんとなくそのほうが赤ちゃんも何度も起きて夜眠くなりそうなので生活リズム的にもいいのかな?と思います。 ただ栄養が足りるかが心配です。 どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 3ヶ月の赤ちゃん 夜中まとまって寝ますか?

    こんばんは。 3ヶ月の赤ちゃんがいます。 ミルクで育ててますが、ミルクの飲みながら寝ちゃったりして量が増えずいまだに80~140くらいしか飲みません。 夜は9時~10時には寝るのですが3時間(悪いときは2時間半)くらいで起きて手をチュパチュパしてるのでミルクをあげてます。 ミルクの量が少ないから腹持ちが悪くて夜中も授乳が必要になるんですか?同じ時期に生まれた友達の子供はミルクを200飲んで、夜の8時から朝の6時まで寝てくれるらしく、いいなぁ~って思ってしまいます。 少し前に3日間だけ6~7時間まとめて寝てくれた事があり私もゆっくり寝れて嬉しかったのですが、それっきりです・・・。 その幻の3日間と同じように散歩したり買い物に行ったりしてみましたがダメでした^^; 皆さんのお子さんは、どれくらいからまとめて寝てくれましたか? ぐっすり寝てくれる方法があれば教えてください。

  • 新生児の夜泣きについて

    生後15日の新生児がおり、 3時間おきに母乳を与えています。 日中は母乳の時間が20分くらいで、そのあとよく寝るのですが、 夜10時の授乳では2~3時間おっぱいを飲み→泣き→おっぱいを飲みの繰り返しです。 夜になると明らかに目がギラギラしてくるのですが、 どうしてでしょうか? 何か対策はありますでしょうか? ちなみに、最近まで深夜の1時と4時の授乳は粉ミルクを与えていたため、 飲んだあとはすぐに寝ていたのですが、 先日検診の結果、太りすぎ&母乳で十分と先生から指導され、 深夜も母乳にしたら、今までより寝付きが悪くなりました。 何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 新生児の育児について

     出産後、病院を退院したての新米ママです。  何点か教えていただきたいことがあります。 1.私の乳首の形が悪いせいか、子供がくわえた際、いわゆる「ドナルドダックの口」のようになりません、指を入れて唇をめくるようにしているのですが、自分で自己流に戻してしまい、うまくおっぱいが吸えないようです。うまくおっぱいを吸わせるようにしてあげたいのですが、いい方法はないのでしょうか。 2.入院中から乳首が傷ついてしまい、授乳については搾乳したものとミルクをそれぞれ哺乳瓶であたえていて、おっぱいは乳首の調子がよい時だけ授乳の前に吸わせたりしていました。  ただ、退院してから環境が変わったせいか子供が抱っこされていないと不安になるみたいでしょっちゅう抱っこをしているので、家に帰ってからは搾乳が間に合わず、ミルクだけの時もできてしまいまいした。  ミルクだけの回は決まった時間帯(夜の授乳の時とか)にした方がいいのでしょうか。 3.授乳した後にも関わらず、子供が指を吸う仕草をします。1回の量は足りているはずなのですが、こうう場合はみなさんどうされているのでしょうか。  また、沐浴の後、この行動をした場合はどうしたらよいのでしょうか、沐浴は授乳の直前直後は控えるようにと病院で言われました。 4.午後の時間帯にまとめて寝ます。よく「3時間おきに授乳」と言いますが、起こそうとしても全く起きないので今は子供のリズムに合わせています。病院にいた時は「ムリにでも起こした方がいい」と言われましたが、そうした方がいいのでしょうか。  初めての育児で質問というよりは「この不安を聞いて欲しい」と言う感じです。  何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • もうすぐ4カ月赤ちゃん 指しゃぶり

    もうすぐ4カ月になる男の子がいます。 3カ月に入るくらいから指しゃぶりができるようになりました。 しょっちゅう指しゃぶりしていますが、成長の過程と思い今はまだやめさせていません。 いろいろ話しかけたりいないいないばあしたり、散歩したりして一緒に遊んだりしています。 喜んで笑ってくれています。 しかし、指しゃぶりを上手にできるようになってからというもの、授乳が終わったらすぐ指しゃぶり、 おっぱい欲しがって泣いていて、今まさにあげようとおっぱいを出している最中にも指しゃぶり、 寝る時も指をくわえたまま寝ています。 これは、毎度のことではありませんが授乳時の指しゃぶりは夜中の寝ボケている時にします。 寝る時の指しゃぶりは入浴後とか、いつの間にか寝てしまった時にしています。 このままでも大丈夫でしょうか? 4カ月くらいなら、こんなものなのでしょうか? ちなみに、夜寝る前は(21時くらいかな)添い乳しながらじゃないと寝ません…。 昼間は起きている時間が多くなりました。

  • 6ヶ月の赤ちゃんモロー反射が消えません・・・

    はじめまして。 6ヶ月の赤ちゃんのママです。 もともとモロー反射がとても強い子なんですが、いまだに夜寝る前両手がビクっとなって熟睡するまでにとても時間がかかります。 いろいろ調べると首が据わる3~4ヶ月には消えると書いてあるのでとても心配しております。 日中は抱っこかおんぶ、ベビーカー(お散歩時)で寝ているのですが、(ラックや床では絶対に寝ません)その時にはビクっとした動作は見られません。 夜寝る前添い乳で30分位チュパチュパしているのですが、その間も何度かビクっとし、おっぱいを離してからも10回ほどビクついてます。 てんかんやその他脳波の以上が考えられるでしょうか? 皆さんの赤ちゃんはどれくらいまでビクついてましたでしょうか?