• ベストアンサー

渡り鳥の膝はどうなっているの?

okayadokariの回答

回答No.2

こんばんは。 手元にあります図鑑「日本の野鳥(山と渓谷社)」を見てみますと、ツル、カモなどの仲間は真っ直ぐ後ろに足を伸ばして飛行しています。ちなみにスズメの仲間は足を折りたたんでますね。 ニワトリについては昔チャボを飼ってましたが、う~ん、どうでしたかねぇ。あんまり空を飛んでくれなかったので定かではないですが、野良猫とかに驚いて飛び上がったときは、確か足をぶらぶら?させてたような気がします、いや、折りたたんでたかなぁ。とりあえず、ツルみたいに後ろに足を伸ばしていたことはなかったと思います。

hesotan
質問者

お礼

ありがとう。もっと詳しい情報があれば、、鳥の種類により、違いがあるのか、

関連するQ&A

  • 渡り鳥の飛来について

    鶴やカモなどの渡り鳥は飛来中の排泄はどうしているのですか? 特に、海を渡っている時など。 みなさん、教えてください。

  • 渡り鳥に関してです

    質問1 渡り鳥は水かきのついている鳥とついていない鳥に大別できると書かれていたのですが、ホントウですか、教えて下さい。 質問2 水かきがついている鳥は海面で休む、水かきが無い鳥はゴミや木などの漂流物や漁船などに止まって休む、って本当ですか。 質問3 渡り鳥は大型の鳥は昼間に飛行し、小型の鳥は夜に飛行するといわれているのはホントウでしょうか。 質問4 渡り鳥はエサを大量に食べて脂肪分を蓄え、この脂肪分が長距離を飛行する時のエネルギー源です。出発時には普段の2倍位にまで太って旅立ち、目的地に着く時には痩せこけています、これはホントウでしょうか。 ご存知の方教えて下さい、お願いします。

    • 締切済み
  • 収縮する筋肉と弛緩する筋肉について

    以下の時に収縮する筋と弛緩する筋を教えて頂けないでしょうか? (1)股関節屈曲、膝関節屈曲 (2)股関節伸展、膝関節屈曲 (3)股関節伸展、膝関節伸展

  • 後遺障害における、可動域測定

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 表題にもありますが、 「後遺障害における、可動域」の 見解?を教えて頂きたく、書込み致しました。 下肢の可動域なんですが、 「3関節」の「主要運動」の「他動」時の「可動域」 と聞いたんですが、それで間違いありませんでしょうか? 股関節の「外転・内転」「外旋・内旋」「屈曲(膝伸展時)」や 「自動」の測定は、等級決定には全く関係のない測定なんでしょうか? また、測定値が下記のような場合の 「可動域」数値はどのように計算されるのでしょうか? 部位  運動      他動    股関節 屈曲      110度 股関節 伸展        5度 股関節 屈曲(膝伸展時) 50度 <股関節可動域>115度?105度? 膝関節 屈曲      125度 膝関節 伸展       -3度 <膝関節可動域>128度?122度? 足関節 背屈       10度 足関節 底屈       45度 <足関節可動域>55度?35度? 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 関節モーメントとトルクの関係性

    例えば膝を伸ばす時膝伸展筋の関節モーメントが大きくなり、それに伴ってトルクの値(正の要素)も大きくなった場合、伸展筋の求心性収縮の力が強く、尚且つ角速度が速くなっていると思われます。そのため動作としては膝屈曲しているスピードが速いと考えてよろしいでしょうか? もう一つですが膝伸展筋のモーメントが大きいにも関わらずトルク(正)が小さい場合、求心制の力は強いが角速度は小さいためと動作としてはゆっくり膝を曲げているという解釈でよろしいでしょうか?

  • 関節の運動/膝関節以下の屈曲と伸展

    お世話になります。 関節の運動において、膝関節以下、距腿関節や指節間関節などは解剖学的正位から “後方”へ曲げるのを「屈曲」、“前方”へ曲げるのを「伸展」と勉強しました。 (足部の関節では上方ー下方) 膝より上の関節と動きが逆になりますが、これには何か理由があるのでしょうか? 特に距腿関節などは、前方後方、どちらが屈曲でも良い気がしてしまいます。 元々四足歩行の動物に当てはめたのかとも想像はしましたが、自身では調べきれ なかったのでお力添えのほどよろしくお願いいたします。

  • 転んで膝を打ちましたが、医者に行った方がいいでしょうか?

    今日、階段で転倒し、右の膝蓋骨尖を打ちました。 たいしたことないだろうと思いそのままにしておいたところ、痛むので心配になってきました。 とりあえず氷で冷やしました。 歩行は可能、膝関節の屈曲・伸展も可能(恐る恐るですが)です。 ずっとしゃがんでても大丈夫です。 膝蓋骨を触ったり、立ったり座ったりすると痛いのと、なんとなく膝蓋骨尖の辺りが腫れてます。 骨折の可能性はありますか? また、骨折の可能性がなくても医者に行った方がいいでしょうか? 以前に手の小指と尾てい骨の骨折(ヒビ)の時よりも痛くないです。 でも、ある程度は痛くてなんとも判断のつかない感じです。 ちなみに明日はテストがあって、医者に行けるのは午後3時以降になります。 年齢は26歳で、特に持病はありません。

  • 渡り鳥が夜飛べるわけ

    渡り鳥が、人のいない湿地伝いに渡りをしていて、雨や夜の時、人家付近に大量に避難したという話も余り聞かないので、雨の中もとび続けているのだろうか。それとも、天候の予知能力があるのか。また、日没だからと海の上を飛行中には、休むこともできないので、渡り鳥が夜、海を渡って飛び事があると思います。そこで、 1.鳥は鳥目といいます。夜飛んでいるときは、見えるのだろうか。それとも、日没にならないように計画的に飛んでいる? 2.途中で、雨が降ってきたりしたときには、どうしているのだろう。やはりとび続けている? さすがに台風などの時は、どこかに隠れると思うけど・・・

  • データの分析と統計処理について教えて下さい

    A群とB群の異なった2つのグループの中で、一要因に有意な差があることを検証したいのですがどのように進めていけばよろしいですか?   具体的には、A群45名とB群30名の2グループについて、 1歩行周期中における膝の屈曲-1・伸展-1・屈曲-2の連続した運動について各時間を測定し、その長さを比較しました。その結果、平均値でA群とB群を比較すると、屈曲-2において明らかな時間の差がでてきました。 そして、その傾向としてA群においては、伸展-1にかかる時間が短いと、屈曲-2は長くなるり、B群では、屈曲-2の時間は全体を通じて短い値を示しました。 A群とB群を比較して、屈曲-2の時間の長さが有意に異なることを検証したいです。 また、A群において、伸展-1の時間が短くなると屈曲-2の時間が長くなることを裏づけたい(検証したい)のですが、よろしくお願いします。

  • 障害認定されるでしょうか?仕事中の転倒で肘を骨折し労災で治療をうけています。

    障害認定されるでしょうか?仕事中の転倒で肘を骨折し労災で治療をうけています。拘縮で肘の可動域が伸展15度、屈曲100度でしたが関節受動術を受け伸展0度、屈曲120度まで改善しました。 しかし、伸展時肘の外側に激しい痛みが残っています。もう1年にもなりますが医師の方からも可動域についてはこれが限界だろうと言われています。一応障害が残るという診断書を書いてくれるとのことですが、健側の可動域は伸展15度、屈曲135度なので可動域での障害は認定されないと思いますが、痛みでも認定されることってあるのしょうか?また、手術の傷跡(25cm)は認定の対象にはならないのでしょうか。