• ベストアンサー

フォッサマグナ・・・大地溝帯というわりには山があります。

フォッサマグナ・・・大地溝帯というわりには山があります。 地溝帯というくらいだから大地の溝なはずで、周りより低い所なはずなのに山があります。 フォッサマグナの成因は両側が正断層ですよね?だからこそ地溝帯になるわけで・・ 両側が正断層だから、真ん中の地面は落ち込むはずです。 でもフォッサマグナのど真ん中にある山梨や長野には無数の山があります。なぜですか? 火山はともかく、それ以外の山は、地溝帯の中で再び隆起したのですか?

  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115788
noname#115788
回答No.4

>そう言う説明でなく、なぜフォッサマグナの中に山があるのかです。 >それについて、教えていただきたく思います。 フォッサマグナと呼ばれる地域は、火山地帯になっています。これは地殻の変動によってマグマが噴出、または隆起されたものと考えられています。なぜ地溝帯と認識されるかというと、フォッサマグナの西と東は5億年以上前の地層なのにフォッサマグナの場所は、2500万年以降と新しいからです。実際の地質調査で地溝であることは確認されています。 http://www.city.itoigawa.niigata.jp/fmm/outline-menu/02outline-fm/02fossamagna.html >でもフォッサマグナのど真ん中にある山梨や長野には無数の山があります。なぜですか? >火山はともかく、それ以外の山は、地溝帯の中で再び隆起したのですか? 富士山に始まり、八ヶ岳周辺、白根山周辺、妙高山まで全て火山です。地層が新しいということは、地球の内部から供給された岩石でできているといるということです。また丹沢~奥多摩~秩父にかけては古い地層ですが、これはフォッサマグナが出来るときに古い山地の一部が残ったものではないかと認識されています。 例外的に関東平野は火山や大きな隆起がなくて全て海だったことが判っています。富士山や箱根、浅間山などの火山の噴出物と河川の浸食作用による堆積物によって現在の地形ができたと考えられています。 >そもそも、なぜ正断層ができたのですか? >日本はプレートがせめぎあう圧縮帯にあるはずなのに、 >なぜ、引っぱり応力が成因の正断層が出来たのですか? 地図やグーグルの航空写真で日本列島周辺の海底の地形を見れればよくわかると思いますが、フィリピンプレート(西日本)は南から、太平洋プレート(東日本)は東からユーラシア大陸のプレートにぶつかっています。そのため、その境界上にある日本列島が今の形にへし折られたと考えられています。折れ曲がってしまったところがフォッサマグナなのです。

tarim_ho
質問者

お礼

折れ曲がることで、引っぱり応力が加わったんですか。 でも、そうなると新たな謎が出て来ますね。 東北日本って、でも北米プレートの上にありますよね。 西南日本は、ユーラシアプレートの上で、 乗ってるプレートが違うのだから、 陸地も別々に出来たのとは違うのですか? なぜ別々のプレートの上に乗ってて、それが折れ曲がるんでしょうか? 元はユーラシアプレートの上だったのが、 北米プレートに取り込まれた?そんなことがあるんでしょうか?

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 この辺りの知識はゼロの人間ですが、下記の『エンサイクロペディア・ブリタニカ』にある fossa magana の定義でも、マウンテン「山」が、ロウランド『低地」よりも前にあります。 The trend of the mountains, lowlands, and volcanic zones intersects the island almost at right angles. The most notable physical feature is the Fossa Magna, a great rift lowland that traverses the widest portion of Honshu from the Sea of Japan to the Pacific. It is partially occupied by mountains and volcanoes of the southern part of the... http://www.britannica.com/EBchecked/topic/214498/Fossa-Magna  僕は、まずフォッサマグナ「大地溝帯」のような物はこの地球上にたくさんあるはずだ、と思いましたので『ブリタニカ』に日本にあるものと限定して奥歯に物が挟まったような定義がおかしいと思いました。これは命名者の間違いではないかな、と思いました。  フォッサマグナの記事には下記のような説明があります。  「ナウマン博士がフォッサマグナを命名(1886年)してから、120年以上もたちましたから、日本列島の地質調査も大きく進展しました。この結果、ナウマン博士が予想したようなフォッサマグナの東縁を示す明瞭な境界(直江津-平塚線)は見つかりませんでした。」  http://www.city.itoigawa.niigata.jp/fmm/outline-menu/02outline-fm/02fossamagna.html  命名は1886年でナウマンです。彼の説では「溝」は地下深く存在するもので、地表の山梨、や長野は無関係のようです。言わばあるとも、無いとも証明できない所にある、と言っています。  さらに東縁がなければ、西縁だけあっても「溝」ではありません。ですからこの深い所の「溝」も学界で皆が認めている訳ではないことが分かりました。  で回答と言うほどではありませんが、次の二つは言えそうです。 1。フォッサマグナ(大地溝帯」は、地表の地形を指すものではない。 2。フォッサマグナは、全く19世紀の空想の産物である可能性がある。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

宇宙から見るとはっきり分かります 本当に大きな割れ目です 駿河湾から糸魚川にかけての溝 諏訪湖から阿蘇山にかけての溝 よく見えますよ 宇宙規模の地形なので地図では分かりにくいですね 大気圏外から地表を見ることが出来ない時代にこんなものを発見したナウマン博士の観察眼はすごいですね

tarim_ho
質問者

お礼

うん、前者は静岡糸魚川構造線でフォッサマグナの西縁、後者は中央構造線だと言うことは知ってます。 そう言う説明でなく、なぜフォッサマグナの中に山があるのかです。 それについて、教えていただきたく思います。 そもそも、なぜ正断層ができたのですか? 日本はプレートがせめぎあう圧縮帯にあるはずなのに、 なぜ、引っぱり応力が成因の正断層が出来たのですか?

  • ssrk7000
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.1

そのとおりだと思います。 マントル上昇流が全体として、地溝帯周囲の地殻を押し上げ、さらに地殻に当ったマントル上昇流が 東西に流れることで、大陸部を対立的に分離する力につながっていると考えられています。 このため、地溝帯では、中央部に巨大な谷、周囲に高い山や火山を見ることができるわけです。

tarim_ho
質問者

お礼

ありがとうございます。 アフリカ大地溝帯なら、その説明で良いと思うんですが、 日本のフォッサマグナも、マントル対流が原因なんですか? フォッサマグナの中にある山々は、みんなマントル対流が原因の火山だと言うことですか?

関連するQ&A

  • 富士山とフォッサマグナの成立について

    非常に大まかに説明すると、次のような関係がプレートと富士山、フォッサマグナにあると思っていいのでしょうか? 1.フォッサマグナについては、北アメリカプレートとユーラシアプレートのぶつかり合いによってできたもの。北アメリカプレートがユーラシアプレートの下に潜り込むことによって、フォッサマグナという大地溝帯ができた。ただ、常に大陸プレート境界に地溝帯ができるわけではなく、太平洋プレートによって北アメリカプレートが西に押されていることが関係している。 2.富士山はフォッサマグナの中にあり、富士山の成立はフォッサマグナの成立よりも新しい。富士山は、伊豆半島がフィリピン海プレートに乗って北上し、北アメリカプレートではなくユーラシアプレートにぶつかり、その下へもぐりこむことによってできた。 余りに大まかですが、上のような理解で正しいでしょうか?

  • 富士山の噴火とフォッサマグナでの列島分断

    小説を書くにあたり、富士山の噴火や、フォッサマグナでの日本列島分断などについて調べています。 どなたか専門家に監修をお願いしたいと思っているのですが、こういうジャンルは、大学での学部や学科で言うと、どこにあたるのでしょうか?火山学?地質学? もしご存知でしたら、このジャンルに強い学校や学部を教えて下さい。

  • 北アルプスはなぜ火山性の山脈なのか

    北アルプスはなぜ火山性の山脈なのか タイトルの通りです。 フォッサマグナから外れているのに、火山があるというのが不思議です。 妙高山・八ヶ岳・富士山の場合は納得できるのですが…

  • 地震と断層につて教えて!

     次の2つについて 教えてください。 1 フォッサマグナは大丈夫ですか?  かなり過去に、断層で阪神、中央アジアで、少し過去に これも断層で日本海側で チョット前に 中国でも そして今回岩手県でも 断層による地震がありました。  日本列島で有名な、フォッサマグナ(中央地溝帯)には、これら(中国の地震は関係がないと思われますが)の地震により、ひずみが加わり ズレなどの圧力がかなり増大していると思うのですが、大丈夫でしょうか? 2 プレートは、過去から一様な速度で移動しているのでしょうか?  移動の早い時期、あまり移動しない時期など、周期的繰り返しは無いのでしょうか?  周期的であれば、現在はプレートの移動が「速い(プレートの活動が活発)」「遅い(活発でない)」時期のどちらになっているのでしょうか・・・。なんだか、最近地震が世界(地球上)においてやたらに多く感じるのですが。  単純に、情報網が発達したせいで 多くの情報を知ることができるようになったため、地震発生を多く知ることができるようになったのであればよいのですが。

  • 日本に横ずれ断層はありますか?

    日本に横ずれ断層はありますか? 日本にある大きな断層は、中央構造線、糸魚川-静岡構造線、などありますが、 中央構造線は逆断層、糸魚川-静岡構造線、柏崎千葉構造線はフォッサマグナを作ってますので、正断層ですよね(合ってますか?)。 なら、大きな横ずれ断層は日本にはないのですか? 小さいのには横ずれ断層などもあるのでしょうか。それは逆断層と比べて出来にくい(希少である)ものなのですか?

  • フォッサマグナって?

    フォッサマグナっていったい何なんですか? 断層なんですか? ただの線引きなんですか? ウィキペディアを見ても、詳しすぎて結局、よくわかりません。 単純にお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • フォッサマグナってナニ?

    先日高速道路を走っておりますと「フォッサマグナ」と言う看板を見かけました。 フォッサマグナとは何なんですか。 ジャンル訳が出来ないほど分かりません。

  • フォッサマグナ(「でっかく突かれた(掘られた)もの」)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3056618.html 引用:fodeo(穴を掘る、棒で突く)という動詞の「完了受動分詞女性単数主格形」 フォッサマグナについての語の解説で、以上のように解説してくださいました。magna は「偉大な、大きな」の意味でいいんですか?「でっかく掘られた(突かれた)」が、ラテンの時代のスラングである意味になったということですか?それとも後世の人間がラテン語を使ってそのようなスラングの意味なしに使ったということですか?

  • 「フォッサマグナ」について

    詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • フォッサマグナはどうやって出来たのですか?

    今、高校でフォッサマグナに関するレポートを書かされているのですがいまいちどうやってフォッサマグナが出来たのか良くわかりません。Wikiではフィリピン海プレートがやってきて本州を折り、その折れ目がフォッサマグナだと書いてあったのですがWikiなのであまり信用できず……これで正しいのでしょうか?具体的に教えてください。正しく分かりやすいサイトのURLも載せていただけると嬉しいです。