並び替え問題:言語は文化を共有するための主要手段の一つです

このQ&Aのポイント
  • 言語は文化を共有するための主要手段の一つです。
  • 並び替え問題の解答は、「one of the chief means through which culture is shared」となります。
  • 「through which」は前置詞と関係代名詞の組み合わせであり、文化が共有される手段を示しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

並び替え問題なのですが

並び替え問題なのですが Language is _ _ _ _ _ and passed on. (1)culture is shared (2)the chief means (3)which (4)through (5)one of という選択肢です。 解答は one of the chief means through which culture is shared((5)(2)(4)(3)(1)) となるようです。 このthrough whichは前置詞+関係代名詞だと思いますが、この前置詞throughは前置詞+関係代名詞でなければ、どの単語の後ろに置かれるのでしょうか? (2文に分けるとどうなるのかということです) よろしくお願いしますm(__)m

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.2

>このthrough whichは前置詞+関係代名詞だと思いますが、この前置詞throughは前置詞+関係代名詞でなければ、どの単語の後ろに置かれるのでしょうか?(2文に分けるとどうなるのかということです)  2つに分けた英文は次のようになります。 (1) English is one of the chief means.   「英語は主な手段の一つです。」 (2) Culture is shared and passed on through them.   「文化はそのような手段を通して共有されて受け継がれるのです。」  先行詞は「the chief means」で、それが2つ目の英文において「them」になっています。この2つの英文を関係代名詞を用いて結びつける場合には、「them」を「which」にかえて先行詞の直後に置きますので、まず次のような英文を考えると良いでしょう。 (3) English is one of the chief means which culture is shared and passed on through.  ただし、この英文の場合「through」という前置詞と「them」との結びつきが強いので「through which」という語順が好まれます。 (4) English is one of the chief means through which culture is shared and passe on.  これがお尋ねになった問題の正解となる英文です。ご参考になれば・・・。

その他の回答 (3)

回答No.4

もちろん,passed on の後なのですが, 「文化が共有され、伝えられる」と並列になっているだけですので無視します と申し上げた通り,簡略化しただけです。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

>(1) English is one of the chief means.「英語は主な手段の一つです。」  「English」は「Language」でした。最後の英文も同じです。失礼しました。 → Language is one of the chief means through which culture is shared and passed on.  「throuh」は「~を通して、~によって」という意味ですが、その意味を英文の日本語訳の中に出すことは難しいですね。「言語とは、文化が共有されて後世に受け継がれていく(ときに)主な手段(媒介)となるものの一つです。」という訳が良いのではないかと思います。  ご参考になれば・・・。

回答No.1

Language is one of the chief means through which culture is shared (and passed on). and 以下は culture is shared and it is passed on「文化が共有され、伝えられる」と並列になっているだけですので無視します(pass on ~で「~を伝える」という群動詞です)。 Language is one of the chief means. + Culture is shared through them. (them = means) means は「手段」の意味で単複同形。 ここでは one of の後なので複数。 one の方が先行詞と思っても大差ありません。 ことばは主要な手段の一つである。 文化はそれら(その手段)を通して共有される。 とにかく、means という先行詞について、 through which で「それを通して」というつながりです。 which を先行詞に置き換える。 it や them のつもりで「それを通して」と前から読む。 >この前置詞throughは前置詞+関係代名詞でなければ、どの単語の後ろに置かれるのでしょうか? Language is one of the chief means which culture is shared through. 理屈としてはこうなりますが、through のような前置詞は前に持ってくるのが自然です。

umanokami
質問者

お礼

質問です。 なぜpassed onの後ろではなく、is sharedの後ろに through themを置くのですか? 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 関係代名詞について

    The compensation you're offering is rather low. ご教示頂いている補償額はかなり低いです。 という英文がありますが、 「The compensation」と「you're offering」の間に隠れている関係代名詞は 「of which」でしょうか?それとも「which」ですか? compensationの例文を確認すると You offered of compensation.あなたは補償を申し出た。 のように前置詞ofを使っており、compensationはそもそも前置詞ofを使う 英文なのかなと思い、隠れている関係代名詞は「of which」ではないかと 考えております。

  • この関係代名詞の使い方合ってますか?

    Tom has a bag, the color of which is black. 文法的に合ってるでしょうか? なかなか 前置詞+関係代名詞 使い方がマスターできなくてですね、、、

  • 前置詞+関係代名詞について

    こんばんは。前置詞+関係代名詞の、前置詞の位置に関する質問です。 私が使用している金子書房発行の「英文法解説」という参考書において、 例文 a)The clerk to whom I handed the form said it was properly filled in 『動詞/形容詞+前置詞が成句として結びつくときは、a)の形を使わない。』 Hounting is an amusement (which) I am particularly fond of. とあり、文末のofは関係代名詞(which)の前に置くことは出来ない、と説明されているのですが、塾にあった英文問題集に、 She is a teacher of whom children are fond (確かですが)という問題があり、文中の関係代名詞の前に位置しているので困惑しています。ofは後者の位置でも可能なのでしょうか? とても長くなった上、きちんと後者の文を覚えていないため、誤認もあるかもしれませんが、どなたかお答えよろしくお願いします。

  • 前置詞+関係代名詞+to不定詞について

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 This is an ideal enviroument in which to raise a family. A cup is a container from which to drink tea. (1)関係代名詞以降の文を文法的にどう考えたらよろしいのでしょうか?  このような前置詞+関係代名詞+to不定詞は初めてお目にかかりました。  従いまして、関係代名詞以降をどのように理解したらよいものでしょうか? (2)to不定詞を使用しない文に書き変えることは可能でしょうか? (2)このような前置詞+関係代名詞+to不定詞は頻用されているのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 前置詞+関係代名詞?

    ある参考書に「関係代名詞は後ろに『不完全な英文』がきて、前置詞+関係代名詞や関係副詞などは後ろに『完全な英文』をとるのです」とかいてあったのですが意味がよく分かりません。例えば That is the house in which we live. という文で明らかに上の in which は『前置詞+関係代名詞』ですよね?でも後ろにきてる文はliveの目的語が抜けた『不完全な文』だと思うんです。どこか考え方間違っていたでしょうか?しかし、この参考書も間違っているとは思えないので...アドバイスお願いします。

  • この疑問文の訳し方を教えてください。

    お世話になっております。 Does it matter which of these computers I use? 訳:ここにあるコンピュータは、どれを使っても問題ないですか? まず主語であるitは何を指しているのでしょうか? また、関係代名詞の先行詞であるmatterが訳せず、全体の意味がつかめません。 which ofというのは関係代名詞のどういう用法でしょうか? 前置詞+関係代名詞という使い方は習ったのですが、この文章の文法はわからず質問させていただきました。 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 「前置詞と関係代名詞」について。

    Well, 'for a good cause' means for what the philanthropists think is a good reason. という文章について。 forが前置詞であると、以下のように置き換えるのは文法的に正しいでしょうか。 Well, 'for a good cause' means what the philanthropists、 「前置詞と関係代名詞」の “関係代名詞が前置詞の目的語になっている場合、その前置詞も一緒に関係詞節の先頭に置くことができる” という解釈からです。 学校で質問をしたら、 「“For What”は一つのフレーズですので、ここではFor とwhatを離して使うことができません。」 でも、think for whatと、whatがforの目的語の働きをしているから、一緒に関係詞節の先頭に置くこともできるし、関係代名詞だけを先頭に置くこともできるということは間違いでしょうか。

  • 前置詞+関係代名詞を返り読みせずに理解する方法

    前置詞+関係代名詞を返り読みせずに理解する方法 私は最近英語を勉強して、ある程度洋書(理工系の書物)が読めるようになりました。 とくに最近は英語を脳内で日本語に訳さずに、そのまま英語として理解できるようになってきたのですが、前置詞+関係代名詞という形の文が出てきてしまうと、どうしてもそこで引っかかってスムーズに読むことができません。 前置詞がつかない関係代名詞の場合、例えば次のような文を読む場合、 This is the book which I bought yesterday. 先頭から読んでいて、This is the bookは「これがその本です」と理解し、その次のwhichが出現すると「あ、次にどのような本かの説明が来るな」と頭を切り替え、I bought yesterdayで「その本は昨日買った本なのか」と納得します。このように頭を切り替えることで返り読みせずにそのまま理解できます。 ところが、以下のように前置詞+関係代名詞という形になっていると This is the pen with which he wrote the letter. This is the penまでは「これがそのペンです」と理解できるのですが、そのあとwith whichと続くと、頭をどう切り替えればいいのかわからず、結局何度も文を読んでしまいます。 よい頭の切り替え型があれば教えていただけますでしょうか。

  • 並び替え問題について質問します。

    並び替え問題について質問します。 The situation continues today, though ( is / with / increasing / being / the matter / urgency / discussed ) because of the unprecedented rate at which indigenous languages are being lost, especially in North America, Brazil, Australia, Indonesia, and parts of Africa. 特設ページ(http://languagestyle.blogspot.com/2010/08/blog-post.html)を用意して私なりの分析をしてみました。現在のところの結論は以下の2つの可能性があるのではないかというものです。 1.~ though the matter is being discussed with urgency increasing because ~ 2.~ though the matter is being discussed with increasing urgency because ~ 正しいのは2の方ですが、1が間違いである理由はどんなところにあるのでしょうか。 さらに、前置詞句であるwith~urgencyはthe matterの前に置き、 thought with increasing urgency the matter is being discussed because~ としたら間違いでしょうか。英文の流れからすると2の方が良いのでしょうが、文法規則上の誤りを指摘するとどのようになるのかいまいちハッキリしません。 ご教授願えればと思います。

  • 前置詞+関係代名詞の解説について

    お世話になります。「英語リーディング教本」(研究社)で英語の学習を している者です。掲題の件で、同書の解説が理解できなかったため、 質問させていただきました。 具体的には、 「前置詞+関係代名詞が形容詞句で前の名詞を修飾しているときは名詞+ 前置詞+関係代名詞をまとめて形容詞節の先頭に出すことができます」 と記載があり、下記の例文が挙げられておりました。 a mountain the top of which is covered with snow. 英語に堪能な方は、上記の4行について当然のことが書いてあるので、 何が解らないのかが理解できないのかもしれませんが、恥ずかしながら 当方には、そもそも「前置詞~おりました」の日本語自体が理解できません。 大変恐縮ではございますが、こちらの解説をもう少し初心者向けに 噛み砕いて解説していただけませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。