- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ノートPCの内臓HDDを外付けHDDとして使う場合なんですが、
ノートPCの内臓HDDを外付けHDDとして使う場合なんですが、 先日ノートPCを使用中、急に電源が落ち、その後も立ち上がらなくなりました。。。 私はあまりパソコンの事は詳しくないのですが、色々調べていると、 内臓HDDを外付けHDDとして使うことができる事を知り、 早速外付けできるHDDケースを買ってきました。 それで、外付けで新しいノートPCにつけると、読み込んではくれたんですが、 フォルダーを開こうとすると、『このフォルダーにアクセルする許可がありません』と出ます。 こちらは、『所有者の変更』なりで、変更しフォルダーは開けるようになったのですが、 その中に入っている、エクセルファイルがどうしても開けません。。。。 以前の壊れたノートPCは、XPで、ウインドウズの起動時に パスワードを入れなければいけないようにしていました。 新しく買ったノートPCは、ウインドウズ7で、こちらにも前と同じパスワードを設定しています。 どうしても、その他のファイルも含めて使いたいのですが、 ご親切な方、お教えいただけないでしょうか;; 会社のPCなので、よろしくお願いいたします。。。。
- massyjin
- お礼率40% (2/5)
- 回答数4
- 閲覧数1510
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- szk9998
- ベストアンサー率46% (977/2122)
フォルダだけでなく、そのファイルごとのセキュリティは変更しましたか? フォルダの所有権を取得するときに、同時にできていなかったのではないですか? 所有権とアクセス許可の確認をして、設定してみてください。
関連するQ&A
- 内臓HDDではなく、外付けHDDでPCを動かす
ノートPCで、内臓されているHDDは使わないで、外付けHDDでPCを動かすことって出来ますか? 内臓HDD=320GB 外付けHDD=320GB です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- 内臓HDDを外付けにはしたのですが
今日PCが逝ってしまいました。 そこで内臓HDDを外付けHDDにしてノートPCに接続したのですが、 マイドキュメントに入れておいたファイルを見ることができません。 どうにかして見る事はできないでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- ノートPCの内臓HDDを外付けHDDとして利用
タイトルの通りなのですが ノートPCの内臓HDDを外付けHDDとして利用したいのですが、どのような製品を利用すればいいのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7927/21141)
ダブルクリックで開けないって話なんですか? http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418292 Excelを起動して「ファイル」「開く」で開けない場合は、以下のどっちかです。 1.セキュリティが掛ってパスワードを要求される(->パスワードが無いとダメ、他の方法は無い) 2.ファイルの内部が壊れていてExcelブックとして認識できない 念のため、他のPCに接続して症状が同じか確認して下さい。ファイルが壊れている場合、たまに「スキャンディスク」で一部が読めるようになることがありますが、全てのファイルが共倒れになることもあります。バックアップを取って挑戦してみる価値はあるかもしれません。また、↓のようなソフトでチェックしてみると救える場合もありますよ。 http://finaldata.jp/
- 回答No.3
- chie65535
- ベストアンサー率43% (7675/17607)
因みに。 以下のページにあるような「PCに内蔵されたICチップによって保護している場合」には、そのHDDは「壊れたPC」じゃないと絶対に読めません。 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/050119ml/protect3.htm#pro3_2 このような対策が施された機種では、同一機種のPCを用意しても「ICチップに記録されている暗号鍵が1台ごとに異なる」ので、HDDの中身は抜き取れません。 その場合「壊れたPCを修理するしかない」です。 なお「上記のセキュリティ保護に使われているICチップが壊れた場合」には「2度と暗号鍵を取り出すことが出来ない」ので、保護されたファイルは永久に絶対に読み取れません。 その場合は「バックアップを取っていなかった自分を恨む」しかありません。
- 回答No.1
- chie65535
- ベストアンサー率43% (7675/17607)
もし、壊れたノートPCで、何らかのアプリケーションや設定によって「HDDを抜き取って別のPCに繋いで中身を盗み見る、と言う不正が出来ないような対策」が施されて居た場合、今の状態がまさに「HDDを抜き取って別のPCに繋いで中身を見ている」のですから、ファイルは絶対に開けません。 上記のようなセキュリティプロテクトが掛かっていた場合は ・壊れたPCを修理して、取り外したHDDで起動出来るようにする。 ・壊れたPCとシリーズ、型番が完全に一致する、同一機種のPCを用意し、そのPCのHDDと取り替え、中身を見たいHDDで起動する。 と言う方法を取らないと、中身は見れません。
関連するQ&A
- 内臓HDDを外付けしたときのセキュリティ
Windows7 Pro 64bitを使用しています。 内臓HDDを外付けにしてUSB接続した場合、C:\ユーザーの中の、owner もしくはadministratorなど もともとパスワード設定されていたフォルダを開く際、パスワードの入力が必要でしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- HDDを外付けしたのですが、ファイルが開けないのです。
どなたか助けてください!お願いします! PC(XP Pro)が壊れたらしいので、分解してHDDだけを新しいPC(Vista)USB接続しました。 ↓ Fドライブで、初めは外付けHDD内にあるファイル名さえ表示されませんでしたが、 表示通りに進んで、所有者の変更をしたら、ファイル名は表示されるようになりました。 ↓ しかし、どうしても「アクセス許可がありません」とか、「ファイルが存在しません」とか、出てしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。どなたかお助けください! お願いします!
- 締切済み
- Windows Vista
- ノートpcの内臓HDDについて
私のノートpcは、仕様書による内臓HDDの使えるものが、正規品では40GBTとなッいるのですが、これ以上の容量のものを入れる事は出来ないのでしょうか? 出来るとすれば、どのような方法がありますか? 教えて下さい!!!
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 内臓HDDを外付けHDDにしたのですが
内臓HDDを外付けHDDにしたのですが ちょっと不明な事が・・・ 今アクセス権を色々見ているのですが、とりあえず繋がらないのを確認してから設定してみようと思い友達のPcに繋げた所読み込んでしまったんですが・・・・これはどうしてでしょうか? っと言うことはPCをリカバリーした後でも他の外付けも繋げれば 認識し読み込めるという事でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- 古いPCから内臓HDDを外して、新しいPCで使う。
古いノートPCから内臓HDDを外して、新しいノートPCでデータを読みたいのですが、できるのであれば、 その場合、どのようなケーブルが必要となりますか? 接続できたら、新しいPCで古いHDDはどのように認識されるのですか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ノートで使用していた内臓HDDを外付にて使用したい
ノートの内臓HDDを新しいHDDに交換しました。 そして、内臓されていた古いHDDを、HDDケースを購入して外付HDDにしました。 この作成した外付HDDは、新規のフォーマットされてないHDDを使用した外付HDDと異なり、 OSがインストールされていた内臓HDDを使用しているので、 ボリューム領域の他に、「回復領域、プライマリー領域」があります。 そこで、質問ですが、 新規のフォーマットされてないHDDをフォーマットして外付にしたHDDと同じように 「ボリューム領域」だけにしたいのですが、 どの様にしましたら、「回復領域、プライマリー領域」を削除して「ボリューム領域」だけに出来るでしょうか?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- 増設HDD 外付けか内臓か
こんにちは。 HDDの増設を考えているのですが外付けか内蔵かで迷っています。 PCはgatewayのGT5084jを使っていてHDDの空きベイはひとつあります。 手軽さでは外付けなんだと思いますが転送速度などは内臓ですよね。 それからPCをリカバリーしたとき内蔵で増設した場合こちらはフォーマットされませんよね。 内臓も外付けHDDと同じと考えていいのでしょうか。 例えば新しいPCを買った場合に移したいデータは内臓の増設側にいれておくなど。 内臓と外付けは接続方法の違いだけということでいいのでしょうか。 もしほかにも違いがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 外付け化した、内臓HDDのアカウントパスワードの事なのですが。
既出の質問でしたらすいません。 どなたかお分かりになる方、教えていただけませんか? 修理に出した(HDDの交換です)PCの内臓HDDを、外付け化して使用しています。 上記、HDD交換の終了したPC上で、その外付けHDDを動かすことはできるのですが、アカウントのパスワードが入ったフォルダ (例えば、F:\Documents and Settings\**のドキュメント のような) を開くことができません。アクセスが拒否されました。と表示されます。 他はいたって正常なのですが、このパスワードを解除するにはどうしたらよいのでしょうか。 当然ですが、パスワードは記憶しています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 内臓HDDを外付けにしてデータを新しいPCに移行したいと思います
内臓HDDを外付けにしてデータを新しいPCに移行したいと思います PC(OSは、WindowsXP)が壊れたので その内臓HDDをハードディスクケースを使って外付けにしました。そのfドライブをコピーして新しいPC(windows7)のDocumentに張り付けました。しかしワードを検索で探し出すことはできますが、種類がショートカットで、リンク先は利用できません、となります。外付けで接続したときは利用できます。My documentのデータ(ワードなど)を新しいPCに移行したいと思いますが、良い方法を教えてください。 新しく移行したPCのフォルダは12.9 GBと十分な量です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ノートPCの内臓HDDが壊れるとどうなりますか?
3年くらい前から使っていたノートPC(NEC Lavie LL500)が先月壊れてしまいました。 症状としては、電源を入れてもディスプレイに何も映らないといった様子です。 前日まで何の問題なく使えていて、特に新しい事をしたわけでもありませんが、突然こんな症状になってしまいました。 保障期限は過ぎているため、ノートPCは修理費が高額になるので、捨てる前に何か1つだけ自分で試してみたいと思っています。 そこで内蔵HDDの交換を思いついたのですが、実際のところ内臓HDDの故障によってこういった症状(ディスプレイ真っ暗)は起こるのでしょうか? もしHDDの故障ではこうならないのだったら、もっと複雑な修理は自分には不可能なので諦めて捨てようと思います。 どなたか、経験のある方、回答お願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
質問者からのお礼
ありがとうございます^^ おっしゃるとおり、フォルダーの所有権を取得するときに、同時にできていなかったみたいです;; 個々にイジイジしていたら開けるようになりましたので!! ありがとうございます^^