• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父の一周忌 夫に参加してもらうのはおかしいですか?)

父の一周忌 夫に参加してもらうのはおかしいですか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚して地元を離れており、今は実家から車で4時間ほど、飛行機なら1時間ほどの所に夫と子供と住んでいます。夫の実家とは近いです。
  • 昨年私の父が亡くなり、今年のお盆に初盆と一周忌の法要を同時に行うことになりました。夫にも一緒に帰省して行ってもらう予定なのですが、それを夫から義母(夫の母)に言ったところ、「あんた(夫)まで行く必要ないんじゃないの? うちだってお寺さんに来てもらうんだからあんただけでもこっちに来てほしいんだけど」と言われたと聞き、正直ショックでした。
  • 家や地方によって、常識が違うのは理解しているつもりです。周りがどう思おうと、当事者がどう受け取るのかが問題なので、こんな質問は実際には意味がないのかもしれません。ですが、一般的にはどうなのか、客観的な意見を聞いてみたいと思うのです。妻の父の一周忌に夫が参加する必要はない、という考えはあまりに冷たくないでしょうか。それとも、夫が参加するのが当然だと思っていた私や私の実家がおかしいのでしょうか。夫にも友人にも相談できず、モヤモヤしています。ぜひご意見、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.4

 自分の妻の親の葬儀はもちろんですが、せめて一周忌くらいまでは夫として出席するのが一般的な常識ではないかと思います。ご主人の母親があなたのお父様の葬儀に出席しなかったことに関しては、そのときどのような理由で出席されなかったのかが分かりませんので不用意な発言は出来ません。  もしそのときそれほどの事情がなかったとすれば、正直私の感覚でいえばお義母さんの行動には首をひねらざるを得ません。しかしこれもあなたとあなたのご主人のそれぞれの家庭の事情ですので、第三者としてはこれくらいまでの意見しか出せません。  あなたとお義母さんの仲があまりうまくいっていないことは文章の端々でよくわかります。旅行にはよく行っているのに葬儀に来なかったという言葉にも、あなたがお義母さんに対していい感情を持っていないことも良く伝わります。  よくある嫁と姑の確執だと言えばそれまでですし、私も出来ればどろどろの嫁姑の戦いに敢えて飛び込もうとは思いません(^_^;)  しかしこれだけは言えるのですが、いろいろ我慢しがたい事情があるにしても、あなたにはなかなか良く出来たご主人がいるじゃないですか。母親にべったりで自分の妻を庇おうともしない軟弱で優柔不断な男がはびこっている今の世の中に、自分の母親のわがままをとりなしてちゃんと妻と妻の実家の顔を立ててくれるご主人は、私はなかなか出来た男だと考えますよ。  それにあなた自身もご主人にこのことを不用意に相談することなく、このような場でストレス発散的な質問をするくらいの常識と冷静さを持っているのもいいことだと思いますよ。  あなたの家庭やあなたをないがしろにしたり馬鹿にしたりするといいますが、その言葉は実はお義母さんもそっくりそのまま自分にあてはめて思い込んでいる可能性もあるとは思いませんか。姑ってそんなものなんです。  そんなものなんだからいちいち腹を立てたり悔しがったりせず、あなたを大事にしてくれるご主人の顔だけを見ていればいいじゃないですか。  あ!もしかしてこの質問はあなたのご主人自慢?(笑)  というのは冗談ですが、しょせん夫婦は他人です。連れ合いの家族なんかもっと他人です。家族と思うから悔しい思いをするんです。それくらいの茶目っ気をもって毎日を過ごすくらい、気持ちに余裕をもっていきましょう。

babu-mam
質問者

お礼

愚痴のような質問にご回答いただきありがとうございます。 義母に父の訃報を伝えた時、さすがにお悔やみの言葉はありましたが「お香典とお花贈るからよろしく伝えてね」だけでした。最初から行く気はなかったのです。予定も特にありませんでした。 後日、「私も年だからなかなか遠くには行けなくて・・・」と言い訳していましたが、バスで数時間のところにはしょっちゅう旅行しています。前年には海外旅行にも行っていました。飛行機で一時間の所に行けないはずはありません。 子供(孫)の七五三の行事も楽しみにしていたのに、私の両親も来るとわかった途端に「何で来るの?じゃぁ行かない」と言い出す人です。年賀状すら出しません。 要は、私の親族と付き合いたくない、面倒なのです。 私自身には特にひどいことをされたことはないのですが、これまで実家へのあまりにひどい態度が度々あり、悪い感情を持っているのは事実です。 ・・・すみません、また愚痴ですね。 何はともあれ、夫が味方になってくれたのはありがたいことですよね。 できるだけ気持ちに余裕を持てるように努力したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • hiromi_45
  • ベストアンサー率25% (129/499)
回答No.14

質問と回答を読みました。 どなたかが鋭く分析されている(実家中心主義)ように、質問者さんは、2~30年後には 立場が変われば、きっと義母と同じような言動をしているでしょうね。我が家の行事に 息子の嫁や娘の旦那が実家を優先して来ないのはおかしいと 今とは逆なことを言っていると思います、予想がつきます。

babu-mam
質問者

お礼

ずっと先のことはわかりません。 義母と同じ言動を取らないという保証は何もありませんしね。 ただ、実家に対する非礼が相手をどれだけ傷つけるかということを身をもって体験していますので、そのことを頭に置いて行動したいとは思っています。 ただ、実家中心主義というのは心外です。 これまで、帰省や子供の行事など、全て義母の意向を優先していますよ。 その結果、父は孫と過ごす正月を経験できないまま他界してしまいました。後悔しています。 ありがとうございました。

  • zaezae
  • ベストアンサー率18% (45/240)
回答No.13

きっと私たち夫婦も同じようなことってあるんだろうなぁって思いました。 ただ私の夫なら、義母からそういう言葉を投げられていたとしても、私には絶対に言わないと思います。 そして黙って初盆と一周忌の法要に参加してくれると思います。 まぁ、こればっかりは家の考え方や個々の考え方によって様々かとは思うのですが、お義母様もそう真剣に言ったわけでもないと思うんです。 単純に『えっ、うちだって法要するんだから』ってだけなんですよ。 まだ1年前のこと、として考える力が及ばなかったんでしょう。 単純に息子が自分のところへ来ないで、妻の実家へ行くって部分にだけ反応してるんだと思うんです。 当事者としては不愉快だと言うのは十分に分かります。 同じ立場なら私だって不愉快ですから。 でもここはお義母様のふと出た一言として片付けるようにしていってください。 きっとお義母様も息子の言葉が寂しかったんだと思います。 結果、ご主人はご質問者様の実家へ来てくれるわけですよね。 だったら早く忘れてあげた方がいいですよ。 言葉は悪いですが、お義母様の負け惜しみから出た言葉なんですから。

babu-mam
質問者

お礼

そうですね、義母も真剣に言ったわけではないのかもしれません。単純に自分<嫁のような気がして気に入らなかったのかもしれませんね。 「うちで法要があるんだから」というより、「嫁側の法要に出る必要ないのに」という思いだとは思いますが。 たまたま時期的に自分側の法要の話を出しただけで、時期がずれていても同じことを言われたと思います。 早く忘れた方がいいですよね。 ありがとうございました。

回答No.12

私のウチでは 父の一周忌の法要に 妻は来ませんでしたが(どうするかと聞いて 単に行かないという返事だけでした) 別になんとも感じませんでした。兄弟でも、連れ合いを連れてくる人 連れてこない人 様々でした。それはそれでよいのではないかと思います。 質問者さんの 夫だから必ず参加しなければならないという考え方には、実家第一主義的なものが伺われます。義母の我が家第一主義、質問者の実家第一主義、どっちもどっちでしょう。他を攻めるのだけではなく、自分を冷静に省みることも必要ですよ。 結果として 夫や渋々ながらも了承した義母が 良識ある行動で、質問者さんにはゴリ押しの印象を受けます。

babu-mam
質問者

お礼

そういうご家庭もあるんだろうとは思っていました。 実家第一主義というのが正直心外なのですが・・・結婚して以来、正月の帰省や子供の行事など、すべて夫の実家の意向を優先していますよ。 その為、父は孫と過ごす正月を知らないまま他界してしまいました。後悔しています。 私の書き方も悪かったですね。 配偶者の親=自分の義理の親ですよね。これまでも色々と世話にもなっている。 なので、その義親が亡くなってから初めての法要があり、同等の行事が他にあるわけではないのなら自分もでるべき、と「自分から」(このケースでは夫から)思うのが人情的に自然だと私は思っていました。 実際、夫も自分から「一周忌には出るのが当然」と言っていましたし、逆の立場であれば、私だって夫の実家での法要に出ます。 もちろん、人によってはそれが自然じゃない人も大勢いるのでしょう。 それはそれで割り切らなくてはならないということは理解しました。 ありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.11

>ただ、根底には義母が私の実家を軽んじてることが間違いなくあるので、不快感はやはりなくなりません。  そりゃ結構なことですね。と考えましょう。  人って何がしかのプライド--自尊心を持っているものです。傍から見ればくだらない、根拠がない、逆だろ?・・と思うような。 ・自分の容姿にプライドを持ち、それが不細工な人を見下す言動に出たり ・家系にプライドかあり、そうでない人を見下したり ・親兄弟に著名人がいてそれをしばしば口にしたり  結局、何らかの劣等感の裏返しなのです。自分の容姿には劣等感があるひとが他のことで自分の精神を守ろうとする。  ナポレオンがチビで、それに劣等感を持っていたことがあの行動に結びついたことはよく知られていますね。  いえ、これは他人だけじゃなく私にもある。  義母さんにとっても、所詮嫁ぎ先でしょ。それがいつしか、嫁ぎ先を重視するようになっていた。ごく普通の心理です。・・・お義母さんも昔は嫁だったはずですよ。  ひょっとすると、あなたも嫁ぎ先を自分の家と心身ともに自覚する時期が来ると、多分そうなる。口に出すか出さないかは別にしてね。いえ、早くそうなるべきなのかもしれません。  物事はすべて裏表があります。良い方に解釈するか、悪い方に解釈するかはあなた次第ですが、どちらが幸せにたどり着きやすいかを考えてみましょう。そしてその姿はあなたの子供たちも学ぶことになる。自分が子供にどう思ってほしいか??とね。  まあ、今回は一周忌を優先してよいでしょう。でもね、ご主人があなたや母親の心理を理解して、きちんと行動しないと・・・・。それがちょっと心配ですね。  本当は私じゃなくご主人が双方にアドバイスしなけりゃならない事。それがなければあなたがそれをする。そのほうがあなたは早く主になれるけど(^^)

babu-mam
質問者

お礼

ずっと先のことは正直わかりません。 同じ立場に立った時に、義母と同じことを言わない、考えないという保証は確かにありません。 ただ、実家に対する心ない言動がどれだけ人を傷つけるかを身を持って体験しているので、そのことを頭に置いて行動できるようになりたいと思ってはいます。 良い方に解釈した方が自分の為にも良いとは頭ではわかっています。 ですが、やはり父の「死」が関わっていることに関してはなかなかうまく割り切れずにいます。難しいですね。 夫はあまり物事を深く考えない性質なので、義母や私の気持ちを理解して・・・とか難しいことは考えていないと思います。それが良いのか悪いのか・・・。 ありがとうございました。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.10

お義母さん。単純に「えー。嫁のとこ行くぐらいならうちに来なさいよ」ぐらいの 気持ちなんじゃないでしょうかね。真に受けない方がいいですよ。 冷たいか、とか当然か、とかは各家庭でケースバイケースですからね。結局はご夫婦で 行けることになったのですが、もう忘れましょう。

babu-mam
質問者

お礼

そうですね・・・本当は真に受けない方がいいのかもしれません。 今までも色々ありつつ割り切ってきたので、今回も時間がたてば割り切れるとは思います。 ありがとうございました。

noname#134209
noname#134209
回答No.9

旦那も行くと思いますが…私の祖母も今年新盆でしたがちゃんと旦那も来ましたよ。四十九日の法要にも来ました。お仏前も姑からもらいましたし。やっぱり初めてのお盆だし一周忌なんだからねぇ。なんだか心無い人ですね主さんの姑は。私なら言い返しますけどね。

babu-mam
質問者

お礼

同意していただけて心強いです。 お優しい姑さんのようでうらやましいです。 本心を言えば言い返したいところですが、できるだけうまくやっていきたいと思っているので、なかなかできません。言い返せる人がうらやましいです。 ありがとうございました。

  • heeroo44
  • ベストアンサー率6% (14/210)
回答No.8

お盆は毎年あります お父さんは、ご主人にとっては義父に当たる訳ですよね ご主人は、自宅のお盆より一周忌を優先すべきだと考えます ・・・三回忌以降は、欠席する事も、ありかと思いますが

babu-mam
質問者

お礼

三回忌以降は欠席しても、とは私も私の実家も思っています。 今回のケースでは一周忌を優先、というご意見が多くて心強かったです。 ありがとうございました。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.7

40代既婚男性です。読ませていただきました。 あくまでも個人的な意見ですが、お盆や正月行事など同時期に行われるものの場合によく予定が重なってしまうもので、悲しいかなこのように言われてしまうこともあると思います。 その人それぞれの考え方がありますが、特に葬儀を含む「法事」については誰しもが感情的になり、自分のところの行事を優先させようとするものだと私は考えています。 基本的にお姑さんの立場で考えてみれば、自分のお家のことを優先してほしいと願う感情は当たり前のことです。家族がそろうときというのは結婚して家を出ている人がいるお家では滅多にないことだからです。ただ、このような言葉を聞けば自分の実家をないがしろにされたと感じても不思議ではないし、貴女のお気持ちも理解いたします。 私ども夫婦は長男長女なんです。おわかりかと思いますが予定のバッティングなんて山ほどあったわけで、お互いの両親の意見なんて自分の所のことしか言わないのを目の当たりにしてきました。当然「ひどい」と感じることを平気で言ってくることもお互いにあるわけなんです。でもそんなことって変わらないんです。いちいち気にしてたら夫婦やってられない、そのくらいの割り切りも必要だと思っています。 どうしても予定がぶつかるときは午前午後でダブルヘッダーやったこともありますよ。 若いときは平気でしたがものすごく疲れるのでいまはそんなことしませんけどね。 私が貴女と同じケースに遭遇したらどうしたかなと考えると、当然ながら1周忌に参加すると思いますし、それがおかしいこととは思いません。自分の実家には貴女のご主人と同じように対応するでしょう。 ただ、母がいっていたことについてはあくまでも感情論として捉え妻にはそのままを伝えないと思います。そんなこと伝えたって争いのもととなるだけですし、これは妻側の実家も同じなんです。そういう意味ではご主人はほんのちょっと配慮に欠けたかなとは思います。 私なら1周忌であることのほうを重視しますし、節目であることから考えるとそちらに参加してもおかしくはないことです。ただ今後もし双方の家でお盆の予定が重なってくるようであれば、ご主人とよくお話された上で日程の調整を考えるべき事案であろうかと思います。将来的にはどうしようもないときは数回に限ってですが、別行動になることだってあり得るのは頭に入れておくことです。 いろいろなご意見はあると思いますけれども、姑の感情論を真に受けて怒っていても仕方のないことです。姑さんはそういう人だと割り切っちゃってください。貴女の感情としては悪く思ったってかまわないんですよ。でも貴女のところはご主人がとりなしてくれるのですから、それで良いことだと思いますよ。本来は夫婦間で足並みがそろっていればそれでいいだけのことです。 なお嫁姑間のこと。。。友人に愚痴聞いてもらっても構わないかと思います。聞いてくれる人がいるならばですけどね。ストレスは抜けるときに抜いておくのも必要です。 長文回答失礼いたしました。

babu-mam
質問者

お礼

そうですね。両家で行事がバッティングすることは今後も必ず出てくると思います。 その場合、もちろん別行動は有りだと思いますし、重要なものなら夫実家を優先させる覚悟はできているつもりです。 実家の母にもそう言われてますし、今回は夫に参加してほしいけど3回忌以降は都合が悪ければ無理にとは言わない、と言ってくれています。 しかし、それが私側は一周忌という節目なのにもかかわらず軽んじた態度を取られたことで感情的になってしまっていました。夫は気付いてないと思いますが。 やはり法事というのは難しいですね。 夫が配慮に欠けた、というのは確かにあります。ただ、義母と電話している様子を横で聞いていたので誤魔化すのも難しかったとは思いますが・・・できれば、聞きたくなかったというのが本音です。 ここで皆さんのご意見を色々聞いて、少しずつ落ち着いてきてはいます。 割り切りが大事ですよね。 ありがとうございました。

  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.6

故人の冥福を心から願っている人さえ来てくれれば それで良いんじゃないですか? 「こうするべき」というある程度の決まりごとはあります。 でも、無理に来てもらっても逆に迷惑です。 もうすぐお盆ですね~ お父様が会いにきてくださいます。 貴方様は飛びっきりの笑顔でいなければ^^ お父様のご冥福を心から願います。

babu-mam
質問者

お礼

別に、夫は無理に来るわけではありません。 一周忌の話が出る前に、自分から一周忌は自分も行くのが当然だという話をしていましたので。 「故人の冥福を心から願っている人さえ来てくれればそれで良い」、そう思います。 そう思って、父が亡くなった後の義母のひどい態度(書ききれません)はどうにか流してきました。 今回も、時間がたてば穏やかな気持ちになれると思います。 お悔やみの言葉まで下さり、ほんとうにありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

あまり複雑に考えないことと、整理することが必要ですね。  まず、実父様はお盆の直後に亡くなられて、たまたま初盆と一周忌が重ねて行おうということで、初盆は一緒に暮らしている身内だけでというのが多いようですから、ここは一周忌として考えるとよいです。  一周忌には、他の親族も夫婦で参加され、かつ、ご主人に「つどい」がなければ夫婦で参加するでしょう。これはそれぞれの家の風習ですから一律にこうすべきと決まってはいないでしょうし、あなたはともかくご主人が参加できるか否かは、あくまであなた方夫婦だけの判断で、それをとやかくは、あなたの実家も特に問題にはしないでしょう。あなたがうまく取りなせば済むことです。  問題は、あなたです。  いちおう、あなたは今は嫁いで別宅とは言え、文脈から推理するに、あなたはその家の嫁という立場であるなら、客(お寺さん)を迎える当事者ですね。その場合はあなたは絶対に家(嫁ぎ先)に居るのが、本来の姿ですから、 >「あんた(夫)まで行く必要ないんじゃないの? うちだってお寺さんに来てもらうんだから >あんただけでもこっちに来てほしいんだけど」  というのも、不道理なわけではありません。それどころか、「嫁は来客を迎えなければならない」と言われても理不尽ではありません。  このような行事は、対外的にも内部的にも、「代替わりして今の家主は息子」「うちの嫁はこの人」と宣言する沢山の機会のひとつです。それを積み重ねていって地位が固まってきた。  ただ、今年は一周忌なのであなたが家を空けるのは致し方ないでしょうが、ご主人にまで留守にするのは、確かに義母さんの言われる気持ちもよくわかります。 理解できなければ、立場を置き換えて考えてみるとよいです。  あなたが長男(総領)であなたの「家への来客」がある場合、--たとえばお盆の法要---があるとき、嫁の実家の法事だからと留守にしますか???。あなたの「家」への来客です。  一周忌ですから嫁には家を空ける許可を与えても、あなたはでかけないでしょう。  あるいは、あなたのご主人が亡くなって、あなたの息子の嫁の家の法要とあなたのご主人の法要と重なった時、あなたはどう考えるか???  ただ、今回はお寺さんの盆の法要は固定化した慣例ですから、あなたの実家の一周忌を優先させてあなたが留守にするのは完全に許容範囲でしょう。---本来はそれすら難しいかも---。  家なんて今はないと言われるでしょうが、長い日本の文化の中でうまくやっていくために試行錯誤の末にたどり着いたマナーで、決して理由がないわけではありません。 >「以前から私の実家を色々とないがしろにしてきたことも思い出して、 >あまりにも父をバカにしているのではないかと怒りすら感じてしまいました。」  御腹立ちはわからなくもないですが、ご主人の立場に置き換えることができれば、少しは気が落ち着くのではないですか??   ★あなたの憤慨に、同調して「そうだそうだ」という回答を書けば、あなたの気持は落ち着くでしょうが、あなたと婚家との関係にはプラスにならないでしょう。あなたの本当の幸せには結び付かないので、あなたの期待とは異なるコメントになりましたが、ご理解ください。  ちなみに、私の妻は家族の誰かのお客ではなく、家への来客--盆正月、節目節目の行事で客を迎えるときは、私も家族の誰も言わないのに、頑として家に居ました。盆正月も弟たちが帰るまでは実家にも行かなかった。代わりに私が挨拶にひとっ走りすることもありました。そのせいか兄弟も親族も「妻を嫁として一目も二目も置いてます」ね。  まあ、距離的にそんなに遠くではないので日程調整が可能かも含めてよく相談してみてください。相手を理解できなきゃ解決しませんよ。

babu-mam
質問者

お礼

義母側に立った考え方ということで、色々と参考になります。ありがとうございます。 夫は長男なので、嫁である私とともにお寺さんを迎えるのが本来の姿・・・義母もそう思っているのかもしれません。 実は夫はこういったことに意識が薄く、お盆も毎年実家に行っていたわけではありません。 私が「実家に行った方がいいのでは」と言っても、「節目の法要でもないんだから別にいい、(親が元気なうちは)遊びに行くなら親も好きにしていいと言ってる」と言って、前週にお墓参りだけ行って、お盆は旅行に行ったりもしていました。 夫の姉と妹も同様で、都合がつけば来るけれど他に予定があればそちらを皆優先します。他の親戚が来ることもありませんので、義母一人でお寺さんを迎えることも何度もあったようです。 義母はそれに対して文句は言いませんでしたが、内心は「長男(と嫁)なのに・・・」と思っていたのかもしれません。 そして今回のことで、「嫁側の法要には出るのか!」と、むっとして例の発言になったのかも、とも思えます。一周忌という重要性は吹っ飛んで。 ・・・という解釈もできてきました。 ただ、根底には義母が私の実家を軽んじてることが間違いなくあるので、不快感はやはりなくなりません。 しかし、義母側の気持ちももう少し考えてみたいと思います。 なお、お寺さんが来る日は決まっており、日程上両方出席するのは難しいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう