• 締切済み

指定校をとるかとらないか迷ってます。早稲田大学政治経済学部国際政治経済

指定校をとるかとらないか迷ってます。早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科が第一志望の高3です。 早稲田の政経の国際政治経済が第一希望で AOも一般も受ける気で頑張ってきました 合格は厳しい、ってほどでもないですが 確実に受かる、ってほどでもないです 頑張り次第 っていうことです (どんな受験生にも当たり前のことだとは思いますが) 学校に政経の指定校がきたんですが それ、政治学科だったんです。 すごく迷ってます。 学科が違うとやることとか大きく違いますか? 文系は少ないので半分くらいが 早慶の指定校とります(早慶レベルじゃない、自分以下の子が) そんな中見送るのは馬鹿かな、と思いました すごく迷ってます アドバイスお願いします

みんなの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.5

取った方がいいと思う。 早大政経でしょ、羨ましいですよ。 入試で確実に入れるわけじゃないんだし。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

そんなに変わらないですよ。 どうしても受けたい科目なら「聴講生」と言う形で入れるし、 変わるのは3年4年のゼミ選択の際ぐらいでしょうか。 また早稲田ならゼミよりもサークルで多様で深いことを触れるかと思います。 とは言え早稲田OBではないので聴いた話にすぎませんが。 大学や学部が違うなら考え物だけど、同じ政治経済学部なら推薦でいいと思います。ちなみに僕の高校では推薦枠は余ってました。基本は国立志望が多いので、推薦を受けるのは、情けない、カッコ悪い、逃げだ、と言う風潮が先生、生徒共にあったので。 逆に女子校とかだと推薦ウェルカム、推薦ラッキーみたいな風潮があるそうですね。これは大学に入ってから知ってちょっと驚きました。 何が正しいかと言うのはありません。あなたが決めて、結果に対し責任を持ち、努力することです。

回答No.3

一般入試で合格しようという矜持がないおよび自信がないなら、第一志望「大」の指定校推薦を逃すと落ちたときに後悔しますよ。 学科が違うと、やることが違うのは当然ですね。学科は単なるクラスが違う、というのではないので。 同じ高校の部活でも新聞部と放送部じゃ、どっちもマスコミだよ、と一括りにするわけにいかないですよね。 でね、放送部に入りたかった子が入りやすいからと、隣の部室の新聞部に入ったら、どういう気持ちで3年間の部活を過ごすと思います? これ、人それぞれの気持ち次第なんで正解はないんですが、ご自身がどう思うかを考えてみると判断材料になると思いますよ。いっそサッカー部にでも入ったほうがあきらめが付く、と思うかもしれませんし、放送部に友達を作って楽しく過ごせるかもしれません。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.waseda-pse.jp/pse/about/faculty/ 各先生の専門分野をじっと見て 政治学科で面白そうなのがあれば、政治学科でいいんじゃないの。 大学からの出口認識で言えば 1 企業は早稲田の政経学部卒という認識 政治学科だからどーだとか考えません 2 資格で経済系? 公認会計士とか目指すというのであれば経済系でないとつらかろうが。国際政治経済を目指すというのであれば、あんまり違わないような気もするが

  • e_spirit
  • ベストアンサー率50% (50/100)
回答No.1

流されやすい性格の私なら指定校を取りますね(笑) なんだかんだ言っても政経の政治は早稲田の看板なので。 私は政経卒ではないですが、ほぼ間違いなく政治学科にも国際○○論のような科目はあるでしょう。したがってlipton77yenさんが(国際)経済学に主軸を置きたいとでも考えていない限り、そこまで大きく学ぶ内容が変わるとも思えません。 確か科目選択も比較的自由度が高いやに聞いていますし。 ただの“感想”失礼しました。

関連するQ&A

  • 早稲田大学国際教養学部と早稲田大学政治経済学部国際

    早稲田大学国際教養学部と早稲田大学政治経済学部国際政経学科 の違いを教えて下さい! 自分の中では国教は専門性がなく幅広い選択肢がある、 国際政経は主に政治経済という決まった分野、というイメージなのですが…

  • 早稲田大学 政治経済学部と法学部

    政経は国際政治経済学科です。 恥ずかしながら、まだやりたいことが決まっていないので、どちらに行こうか迷っています。 今のところは安定した職業ということで、公務員を考えています。 就職を考えると政経の方がいいのかなと思いますが、文系なので経済というと少し苦手意識があります。 明日までに決めなければいけません。 どちらがいいのか、どなたか回答お願いします。

  • 早稲田政治経済

    早稲田大学政治経済学部を目指しているのですが、学科のことについて悩んでいます。私はジャーナリズムに興味があります。政治、経済、国際政治経済だったら国際政治経済がいい!と直感で思いまして、国際政治経済学科を第一志望としてきましたが、国際政治経済が1番偏差値が高いことに今更ながら気づきました。同じ学部の中ですし、この学科じゃないと学べないということでもないですから、偏差値が低い方をえらんだ方がいいものなのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 早稲田の指定校について

    自分は、早稲田の政治経済学部の指定校推薦で校内審査を通過したものです。 そこで質問です。 早稲田の政経は指定校でも不合格者が多いと聞きますが、それは本当なのですか。 大学の資料では、政経の指定校の募集人員は120名ですが合格者は2年連続で100名ほどです。 他の文系学部では、募集人員とほぼ同じ人数が合格しています。 それに対し、理系学部は募集人員の1.5倍ほどの人数が合格しています。 これを見ると、早稲田の指定校では募集人員より多い人数が受験すると考えられますが、そうなると文系学部、とくに政経についてはかなり不合格者がでることになります。 そんな風に考えていると不安が募るばかりです。 早稲田の指定校について詳しい方に是非教えてもらいたいです。 また、面接では政治や経済についての知識は問われますか。 もしそうなら、自分は本や新聞でしっかりと勉強して面接に挑みたいです。

  • 早稲田大学政治経済学部を受けようと思っています。

    早稲田大学政治経済学部を受けようと思っています。 基本的には政治学に興味があるのですが、政治学科と国際政治経済学科のどちらに出願するか迷っています。ちなみに国際政治学にもとても興味があります。 この二つの学部の違いとはなんですか? それと、どちらのほうを選べばよいでしょうか? どちらのほうが入りやすいですか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科志望の高2です。

    早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科志望の高2です。 通う高校は偏差値36で、自身の偏差値は代ゼミ模試で英語40、国語50社会40です。 1日の勉強時間は1時間にも満たないです。にもかかわらず家計は苦しく予備校に通うにはバイトしなければなりません。ですので独学で後1年半で早大政経学部に現役合格する計画です。 先進国と途上国の間にある貧富の差について考えさせられる早稲田の模擬講義を受けて以来、本気で国際政治経済について学びたいと思いました。 私は中途半端が大嫌いな性格なので滑り止めは受けません。 はじめは青山学院大学国際政治経済学部を目指そうと思いましたが、模擬講義の質が早稲田と雲泥の差がありました。 青学の講義は現状をただ教えながら対策案を提示するような形式でしたが、早稲田は具体的な対策案を生徒自身から聞き出しディベートをし、教授とともに考案した対策の実行までの流れと対策実行に当たっての障害や摩擦や争いについて深く考えさせられました。 こちら側が貧困から救う立場なのにそれに反するものの存在やいままでの考えでは井の中の蛙だと知らされました。 以上が早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科を志望する理由です。 しかし体が付いて行かず1時間も机で勉強できません・・・ いくら熱い志があっても体と心は別なので勉強になかなか打ち込めません・・・ 勉強を習慣化させる方法や集中力の維持方法を教えてください。 誹謗中傷、悪意のある書き込みと判断できる内容は通報します。 ちなみに受験科目は英語国語日本史です。

  • (本当に悩んでます!)早稲田政経か、立命館国際関係か??

    私は、来年受験を控えた高校三年女子です。 私は、国際関係や政治学が学びたくて、ずっと前から早稲田の政治経済学部政治学科を志望していました。 うちの学校には早稲田政経の指定校推薦があるのですが、残念なことに今年は経済学科が回ってきてしまいました・・。  私は経済よりも政治をやりたいので悩みましたが、早稲田は学部の壁も低いし、経済学科は必修が少ないそうなので、経済学科に行ってから政治等の授業を取ろうと思って、指定校推薦の申し込みを出そうと思っていました。ちなみに、ライバルはいないそうなので、多分、申し込んだらほぼ確実に受かると思います。そして、一般入試では早稲田政経にはとても受からないと思います・・。 そんなとき、ふと立命館大学のパンフレットを見ていたら、国際関係学部というのを見つけてしまい、学部の内容を見ると私のやりたいことがそのまま書いてあるかのようでした。。国際関係学や外国語教育にも力を入れているみたいなので、とても惹かれました。インターネットで調べてみると、国際関係の就職にも強くて、人気も高い学部なんだそうです。 もし、指定校で早稲田経済に行ったとして、経済学に嫌気がさして後悔したら・・と思うと、とても不安です。それよりは、指定校を蹴って、自分のやりたいことのある立命館に行くべき?とも思います。でも、あの早稲田政経に指定校推薦でいけるなんて、本当にありがたいことです。それに、早稲田経済でも国際関係は学べます。そんなに力を入れているわけじゃないけど・・。 それに、、立命館なんて考えたことがなかったので、そこがどういうところなのかもあまりよくわかりません><けど、なんか授業内容にとても興味が湧きました。ここなら意欲的に学べそうだな・・とも思います。留学にも行きたいです。留学制度なら国際関係学部のほうが良いのでしょうか? 指定校推薦の申し込み締め切りが来週の火曜日なので、かなり悩んでいます!なんでもいいので、アドバイスしてくださるとありがたいです!

  • 早稲田大学

    早稲田大学の付属に通ってるものです。政治学科と国際政治経済学科のどちらに進むうか迷ってます。 政治学科は楽で、国際政治経済は必修が多くて大変だが、クラスがあってみんな仲が良いと聞きます。 自分は国際政経に気持ちが傾いてるんですけど、周りはやめておいたほうがいいと言ってるし、イマイチ評判は良くありません。 自分は大学で勉強というより、サークルやバイトなどをして人脈を広げたいです。 付属にいて、若干サボリ癖がついてる僕には国際政経はむいてないとかも思ってます。 実際に国際政経は政経に比べてそんなに辛いんですか? 政治学科と国際政治経済学科どちらが良いと思いますか? 良かったら意見聞かせてください。

  • 早稲田政治経済学部と慶應法学部について

    初めまして。 私は過去に早稲田大学政治経済学部政治学科と慶應義塾大学法学部政治学科の両方から合格を頂き、現在は前者の政治経済学部に通っています。 しかし今、この進路選択が正しいものであったのか疑問に思っており、それについて質問させていただきます。 私が受験勉強を始めたのは高校2年生からでしたが、その時から早稲田大学を第一志望校として勉強し、政治学を学びたかったことから受験本番もその政経学部を第一志望学部として受験しました。慶應の法学部の受験を決めたのは受験も終盤に差し掛かった頃で志望順位としては政経に次いで2番目でしたが、特に行きたいという気持ちはなく小論文の対策もろくにせず受験しました。 しかし慶應法学部の合格が分かった時点(2月22日)から進路先の選択肢としてこの学部に進んでもいいなという気持ちが芽生え始め、政経の合格発表(2月28日)の時には、志望順位としては同じくらいの位置に慶應法学部が浮上していました。 どちらに進もうかと、自分としてもいろいろと情報を集め悩みもしましたが結局政経学部を第一志望として勉強してきたことや、政治をやるなら早稲田だろう、という気持ちもあり早稲田大学政治経済学部政治学科に進学することを決めました。 しかし今、その選択について悩んでいます。 その大きな理由としては、慶應>早稲田の流れが出来上がってしまっていることや、就職での慶應の優位、慶應のブランド力の高さ、慶應の学生の意識の高さ、慶應のイメージの良さなどです。 日々、慶應vs早稲田の対決などを見るたびに気が滅入ってしまいます。 こんな思いをするためにあれだけ大変な受験勉強をしてきたんじゃないのにという気持ちも大きくなっています。 このもやもやをただ吐き出したかったというのもありますが、両校に対する客観的な意見や、実際の就職についてのアドバイスなどをみなさまに伺いたいと思い、質問させていただきます。 お願いします。

  • 早稲田の政治経済学部について

    僕はいま早稲田大学の付属高校に通っていて、行けるのならば政治経済学部の経済学科に行きたいと考えています。 先輩方から早稲田の理工学部と政治経済学部だと政治経済学部のほうが授業のカリキュラムなど全体的にかなり楽だと聞きました。これは本当なのでしょうか?? あと他の大学の文系学部と比べるとどうなのでしょうか?? わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。