• ベストアンサー

特許の疑問です。例えば、スプーンの特許の権利が第三者にあるとします。そ

特許の疑問です。例えば、スプーンの特許の権利が第三者にあるとします。そして、フォークの特許の権利も第三者にあるとします。二つとも権利期限がまだ有効のときに、スプーンとフォークが合体した物を自分が発明したとします。そのときに自分の発明品としての特許を取ることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santamona
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.3

特許権があるスプーンと特許権があるフォークを「単に合体した」物を発明しても、特許を取得ことは出来ません。 スプーン、フォークに現在特許権があるから(権利が有効だから)特許が取れないのではありません。スプーン、フォークの特許権が切れた後であっても特許をとることができません。 特許権があるということは、その技術は既に世間に知られている(公知)ですから、既に世間に知られている技術であるスプーンとフォークを「単に合体する」ことは、当業者であれば容易に考え付くことですから(進歩性が無いとして)拒絶されます。 つまり、「ナイフとフォークを単に合体するというアイデア」は発明ではない(発明をしていない)、ですから特許をとることができないということです。 特許権のあるスプーンと特許権のあるフォークを合体した物を作って販売等すると特許権の侵害になります。スプーンの特許権者、フォークの特許権者の双方の許諾を得なければなりませんから注意して下さい。 特許権が切れた後(有効期限が過ぎた)であれば、許諾を受ける必要はありません。だからといって、特許権が取得できるものではありません。

keikei5ok
質問者

お礼

遅くなってすいません。 ご返答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

できます。 第三者の特許権を内包し明示した形での出願は可能です。 実際に商品化するなら、両方の許諾が必要になりますが。

keikei5ok
質問者

お礼

遅くなってすいません。 ご返答ありがとうございました。

  • poppyday
  • ベストアンサー率56% (164/290)
回答No.1

結論としては、特許はもしかしたら取れるかもしれませんが、意味のある特許になるかは疑問です。 いわゆる基本特許(スプーン、フォーク)と派生特許(合体したもの)の位置付けになるかと思います。 派生特許は新規性や容易に考え付かないといった点がが認められれば特許として成立することになります。 ただ、派生特許を実現した製品は、基本特許の構成要件を満たしていますから、基本特許の侵害になりますので、製品として発売できません。 逆に、基本特許を保有している第三者が『合体したもの』を製品化しようとしても、派生特許の構成要件を満たしていますので、これも製品として発売できません。 こういう場合はクロスライセンス(相互許諾)に持ち込むことになりますが、例示では基本特許の方が価値がありそうです……。

keikei5ok
質問者

お礼

遅くなってすいません。 ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特許の権利者は誰ですか?

    特許の権利で アドバイスお願いします。 特許の発明者が  1.00会社の社員Aさんの場合  2.00会社の社長さんの場合 00会社が倒産した場合 特許の権利は誰のものになるのでしょゆか。

  • 特許とかの権利について教えてください

    新しい発明ではなく既存の物に対してのアイディアを保護するものはなにがあり ますか? それも特許でしょうか 例えば (元々あった)きゅうすの蓋の穴を斜めにしてみたらいいのでは と言うアイディアで成功した人がいますが そのアイディアを提案した時に盗用されないためにする権利みたいなのを教えて ください お願いします

  • 特許:発明者の権利

    会社が解散、清算中のため、私が発明した特許の権利は、現在、親会社のものとなっています。 わたしは解雇になりましたが、発明者の権利として、せめて使用権の利用など何かしらの恩恵はないものでしょうか?

  • 「特許を受ける権利」の存続期間は?・・

    題の通りなんですが・・ 「特許を受ける権利」は「発明の完成」で開始しますよねぇ? で、問題はこの権利の終期なんです。 「特許を受ける権利」っていう題名からすると、 「特許を受けるまで」なのでしょうか? 「査定が確定するまで」なんでしょうか? 「特許出願するまで」なのでしょうか? また、公開されなければずーっと存続するのでしょうか? このか細く見える権利の存在が気になってます。(^^;

  • 特許を受ける権利に関して

    初めまして 小さな会社が破産してしまいました。 破産する数年前、その会社の社長が、長年かけて開発していた 商品が完成し、特許出願をしていました。 発明者は社長で、出願人は会社でした。 破産の時、特許出願はそのままになってしまいました。 破産した後でも、社長はその商品が気になっています。 なんとか審査請求をして、特許にできれば・・・と 考えています。 破産した会社が出願人となっている特許出願の 特許を受ける権利を承継する方法はありませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 特許権者と発明者

     特許公報には、「特許権者」と「発明者」の記載がありますが、 発明者に名前が載っていても、「特許権者」に名前がなければ、その特許に対して 使用する権利は無いと考えていいでしょうか?  「発明者」であってもも「特許権者」でなければ、その特許に対する、通常使用権 も無い、と、考えていいでしょうか?

  • 特許における発明者の権利について

    最近青色発光ダイオードの特許訴訟における一審判決が話題を呼びましたが、同様な訴訟が各所で起きています。 企業における社員の立場を常識的に考えると、勤務上の成果に対する報償は給料で支払っており、会社に大きな利益を与えた社員、例えば大きな商談をまとめた営業マン、優れたデザインを創造したデザイナー、効率的な製造を達成した監督社等多く居ます。特許発明者だけが例外的に遇されるのは変だという考え方があります。 しかし上記一審判決は企業は発明者に対し200億円の支払いを命じたと報道されました。 判決文を読んでいませんが、推測すると裁判官は発明によって会社が得た利益の一部に発明者が受け取る権利があると認めたのだと思います。 裁判官のこの判断は一体どこからきているのですか?民法ですか?特許法ですか?

  • 派遣社員の発明・特許、出願する権利に関して質問です。

    私は、派遣社員です。派遣先である発明をしました。私一人で発明したとは言い切れませんが、私の貢献は大きく、私がいなければ、発明できなかったと思います。しかも最低でも2件あります。また基本特許でこれがないと商品が製造できないです。 そこで驚いたことに、その発明を特許出願する際、私になんの一声もかからず、勝手に出願されました。もちろん発明者は、そこの正社員となっており、発明者として私の名前は入っていないです。 ここで質問です。この様な行為は違法ではないでしょうか?ある特許の本で読んだのですが、発明を特許出願する権利は発明者にあり、その権利を企業や法人等に譲渡して、そこで初めて企業や法人等が特許出願できると書いていました。私もそのように解釈しています。そのため、特許を出願する際は譲渡証を記入・捺印すると思っていました。 ただ、職務発明に関しては無条件で譲渡するという契約が、入社前や派遣時に結ばれていれば、権利は自動的に企業・法人のものになってしまうのでしょうか(つまり譲渡証は儀式みたいなもの)? 少し興奮してしまって、文章がわかりにくいかもしれません。申し訳ないです。 私の発明は職務発明なので、勝手に出願されても、文句は言えないのでしょうか?泣き寝入りなんでしょうか?それなら、なんのために、がんばって発明をしたのかわからないです。 特に訴えるとか、対価とかを得るつもりはないです。発明者として名前が載ってほしいという自己満足といえばそこまでです。でも、たとえ何のメリットがなかっても、会社に対して、一言苦言を与えたい気持ちはあります。 どうか、教えてください。会社が勝手に特許出願したことに違法性があるのかないのか?私は泣き寝入りしなければならないのか?会社に対して、苦言を一言与えるための手段はないのか? 宜しくお願いいたします。 補足 あの後、多少調べました。下記に、発明者の権利として”他人が特許を取った場合でもその特許証に発明者として氏名を記載してもらう権利もあります。”と示されています。会社はその権利を一方的に無視しているとして違法性はないでしょうか?また、一言文句を言えないでしょうか? http://www.jpaa-tohoku.jp/q_and_a/#q05

  • 特許について。

    特許は発明者と特許志願者(または会社)が違う時、 正式にはどちらに権利があるのでしょうか?

  • 外資系の会社は特許の権利はどちらにありますか?

    外資系の会社は特許の権利はどちらにありますか? 会社?発明した社員? 社員の発明、特許は企業に 産業界が報酬ルールに理解 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS03H1X_T00C14A9EE8000/