コロンビア製のアナログレコードプレーヤーで回転数が速い問題について

このQ&Aのポイント
  • コロンビア製のアナログレコードプレーヤーで回転数が速い問題が発生しています。頂いたアンティーク品は程度も良く、完動品ですが、なぜか33回転で少し回転が速い状態です。回転数を調整しても速くなるだけで遅くならず、50ヘルツと60ヘルツのスピードの違いが原因かもしれません。
  • 回転させている方のプーリーをまわすか、アイドラを自作するといった方法が考えられますが、私はメカオンチなので試すことができません。周波数を変換する方法があれば解決できる可能性もありますが、原因が回転数を調整する部分にあるかもしれません。詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。
  • コロンビア製のアナログレコードプレーヤーで回転数が速い問題に悩んでいます。アンティーク品であるため、少しの速さの調整が難しいですが、50ヘルツを60ヘルツに変換する方法があれば解決できるかもしれません。ただし、自作する技術のない私には難しいです。回転数の調整に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

コロンビア製 アナログレコードプレーヤー

コロンビア製 アナログレコードプレーヤー はじめまして。 最近、知人からコロンビア製60~70年代もののアナログレコードプレーヤーを頂きました。アンティーク物にしては程度もよく、完動品です。33回転で聞いているのですが、なぜか少し回転が速いのです。。 回転数をさわってみるのですが、速くはなるものの、遅くならず、おそらく33回転で間違いはないと思うのですが、知人に聞いてみたところ、50ヘルツ、60ヘルツでスピードが変わるから、おそらく50ヘルツだから、60ヘルツに変換するか、プーリーをまわす、アイドラの計を自作でかえるかなどの案がでました。ターンテーブルのはずしてみて、プーリーを回して回転させている、理屈はすこし理解できたのですが、メカオンチなので自作できるほどの器用さもありません。 50ヘルツを60ヘルツに変換する方法はあるのでしょうか? (そもそも周波数が原因かどうかもわからないし?) 回転数を調整する部分に原因があるのかもしれません。。 はっきりみてみないことには、分かりにくいとは思いますが。 レコードプレーヤーなど詳しい方、アドバイスだけでもいただけたらと思います。。。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114832
noname#114832
回答No.3

No.1 です。 DC-ACインバータは、ちゃんとした正弦波を出してくれるものは 少数で高価らしく、大抵が矩形波、すこしマシなものでで擬似正弦波らしいです。 機器によっては矩形波で不調をきたすものもあるとか。 あと、周波数もどの程度正確で安定しているのか、示されてないので 使用には不安があります。 No.2 さんがいわれるように、キャプスタンですか、を調整するのがよろしいかと。 計算上、周波数(ひいては回転数)が50→60Hzと、120% なので、 太さをこの逆数 83.33... % に削る方向で実現可能だと思いますが、 念の為オリジナルは保管しておき、新たに作って追加するのがよろしいかと。 私が昔見たプレーヤーは、キャプスタンに段があって、 (太さが2種類の丸棒を継ぎ足したような格好)33回転の時と45回転の時に アイドラーが触れる位置を変えることで アイドラーの回転数を変えるようになってました。 多分この質問の機器も同様でしょう。 昔の8インチフロッピーディスク装置で、 使用地によってプーリー(とベルトもだったか)を交換する、という話を聞いた事が あります。 家電も「50Hz用」「60Hz用」と区別されてるものが多かったと思いますが、 大部分は共通で、回転部の部品のみ、どちら用を付けるかで作り分ける、 後で変更が必要ならその部品を交換すればよい、というような作りになっていたと思われます。 純正の交換用部品(多分あったと思われます)を調達できれば最も安心なんですが。

onestar_32
質問者

お礼

誠に親切丁寧なアドバイス有難うございます。 よく理解できました。 感謝いたします。

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

交換すべきなのはアイドラーではなく、キャプスタン(アイドラーが押しつけられて回る金属軸)の方です。 他のプレーヤーから流用できるかは微妙ですね。ターンテーブルの内径が等しいものなら使えますが、そういうのはあまりないのではと思います。まあ、キャプスタンは金属軸ですから、ゴム製品であるアイドラーよりワンオフで作るのは容易です。 ガラードなどのクラシックオーディオを扱うショップで相談してください。 なお、アイドラーも相当硬化していると思いますから、交換しないとゴロが出ると思います。 まずはどのくらい早いかを確認するために、ストロボスコープを購入しましょう。 http://www.iar.co.jp/strobo.htm あるいはここからプリントして自作しても良いと思う http://www.h2.dion.ne.jp/~boron/stroboscope.htm

onestar_32
質問者

お礼

本当に助かります。 誠に有難うございます。

onestar_32
質問者

補足

丁寧な説明有難うございます。 いまのところ、33、45ともに順調に回っているみたいです。 キャプスタンの交換が必要とのことですが、そもそもの原因は50HZ用を60HZで使用しているのが原因なのでしょうか? 60Hzを50Hzに変換するか。キャプスタンの交換をするかの2つの解決法があるととらえればよいのでしょうか?

noname#114832
noname#114832
回答No.1

>50ヘルツ、60ヘルツでスピードが変わるから、 モーターが周波数同期式なら、ですが、 関東圏は50ヘルツ、関西圏は60ヘルツなので 跨って移動すると速度が変わってしまうことになります。 早くなったのなら、関東圏用の製品を関西圏で使おうとしている、という事と思いますが そうですね? >アイドラの計を自作でかえるかなどの案がでました。 アイドラードライブですか。 アイドラーは、モーターの軸から力を受け、ターンテーブルの内壁を駆動するようになってますよね。 アイドラーの径を変えてもターンテーブルの速度は変わりません。 アイドラーがモーター軸から受ける移動量と、ターンテーブルを駆動する移動量の関係が変わらないからです。 むしろ2者間の距離が変わらないのにアイドラーの径が変わればうまく動かなくなる可能性があります。 >50ヘルツを60ヘルツに変換する方法はあるのでしょうか? 先の「早くなった」であろう理由、機器が50Hz用なのに壁コンセントが60Hzだから 早くなってしまう、なので 変換したいのは逆の「60Hzを50Hzにしたい」、という事だと思います。 産業用機器の実験用設備としての製品はあります、正確ですが高価です。 他に、DC-ACインバーターという、AC100Vを作る機器があります、 AC100V60Hz→DC→AC100V50Hz という変換ができれば可能でしょう。 この辺の実際の商品については知識ありません、すみません。

onestar_32
質問者

お礼

ありがとうございます。 四国在住ですので、おっしゃる通り、関東圏の商品だと思います。 とりあえず、60Hzを50Hzにするのを検討したいと思います。 大変貴重なアドバイス誠に有難うございます。

関連するQ&A

  • アナログレコードプレーヤーのプーリー交換について

    アナログレコードプレーヤー(ベルトドライブ)で、プーリーを60hz用から50hz用に交換したいのですが、交換用プーリーがありません(メーカーに問い合わせ済)。特殊なものでないとすると、プーリーはどこのメーカー・どのプレーヤーのものでも汎用性があるのでしょうか?それともレコード針のように、プレーヤーごとに適応したものでなければ合わないのでしょうか?

  • アナログレコードプレーヤについて教えてください。

    はじめまして。 僕はつい2、3日前まで、EP、LP、SPという言葉も知らなかったくらいのド素人なのですが、m-floというグループのレコードを聞いてみたくて、初めてアナログレコードプレーヤを買いたいと思っています。でも、どれにすべきか悩み尽くしています。 店で見たところ、6千円~13万まで、ピンキリだったのですが、違いはなんなのでしょうか。店員の話では、ターンテーブルの素材や、ベルト式かモーター直結かで安定性や機能が違うという話でしたが、そんなに音は違うものですか? コンポがないので、コロンビアかなんかから出ている、スピーカ内臓のコンポ型のやつを買おうとも検討していますが、やはり、アンプとスピーカを外付けで買うほうが、いいでしょうか。 僕としては、とりあえず、初めてですので、それほど細部を追及せず、アナログのよさを楽しめる程度でいいと思っています。 その場合、どのくらいの値段のものを買ったらベストでしょうか。13万のものを買って、使いこなせないのでは宝の持ち腐れですし、かといってあまりしょぼいのを買って、やっぱりCDに明け暮れるというのもあれなので、どれを買うべきかや、製品を選ぶうえでのポイントなど、アドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • アナログプレーヤーについて

    私は静岡市に住む者です。先日東京の知人よりアナログプレーヤー「マイクロ BL-101」を譲り受けました。気づかずにレコードを聴いておりましたが、ふと気がつくと東京は50ヘルツ、静岡は60ヘルツです。もしかしたらこれってまずくないですか?取説がないので始末が悪いのですが、取りあえず表面を見る限り切り替えスイッチのようなものは見あたりません。マイクロはもう会社がないので問い合わせも出来ませんし、もし交換部品を替えれば済むという場合でも入手方法が分かりません。もしかしたらもう利用不能なものなのでしょうか? もう一つ、ロングアームとショートアームって機能にどんな違いがあるのでしょう?どなたか分かる方いましたら教えて下さい。

  • 古いレコードプレーヤーを使いたい

    20年ほど前に購入したコロムビア製レコードプレーヤー(SL-22F)を所有しています。当時セットで購入したコロムビア製コンポが故障したのでレコードプレーヤーだけ別の機器に接続して使用したいと思います。我が家にはヤマハ製のホームサラウンド用スピーカーシステムが、あるのですが、このスピーカーアンプのアナログ入力端子に直接接続して再生は可能でしょうか。接続して故障しては怖いので、質問しました。ちなみに、レコードプレーヤーは電源ケーブルと、赤、白オーディオケーブルの計3本が出ているのみです。またカートリッジは(SJN-70)という型番の物が使用されています。とにかく、オーディオには詳しくないので宜しくお願いします。

  • レコードプレーヤーの配線

    古いレコードプレーヤー(多分、30年くらい前) パイオニア製、LP50。 物置を整理してたら見つかりました。 電源を入れると、ターンテーブルはまわります。 正確な回転数かは不明です。 シュァー製MM、デンオン製MCカートリッジもあります。 音がでるか確かめたいのですが、トーンアームからの配線がありません。 メーカー純正は古い為ないようです。 配線なんとかなるのでしょうか? 既製品で対応可能なのでしょうか? 5ピンの端子です。 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 古いアナログのプレーヤーはまだ使えるでしょうか

    先日、CDPとアンプの価格・グレードについて質問させて頂き、多くのアドバイスを頂き感謝しています。 その節はお世話になりました。 ところで次の質問というか、アドバイスを頂きたい件があります。 もう20年以上、使っていないLPプレーヤーが家にあります。 先日、久しぶりに出してきたのですが、まずモーターは大丈夫なようです。 ターンテーブルの側面にあるストロボで回転数の変化が確認できるタイプなのですが、真ん中の黒い線が動く事が無かったので、一応、回転数は安定しているようです。 問題はトーンアームとカートリッジです。 トーンアーム全体にカビ (?) が生えたような感じで、新品の内はピカピカしていた金属部分が全体的にザラザラしてグレーがかっています。 カートリッジ (シュアーV15タイプ3) の状況は実際にレコードをかけていないので分かりません。 交換針は新品のものがひとつ残っています。 昔、集めたLPが100枚以上あるのですが、これも物置に何年もしまっていたためカビが生えて、数年前、一枚一枚、クリーナーで掃除しております。 多分、実際にかけてもノイズが多いのでは、と感じています。 一応、アンプのフォノ端子に接続はしたのですが、レコードを傷めるのではないかと思って、まだ一度も実際にかけてはいません。 プレーヤーやカートリッジがこんな状態でも問題ないでしょうか? 皆様ならどうされますか? やっぱり新品のプレーヤーと新品のカートリッジに買い換えるべきでしょうか?

  • レコードプレーヤーの回転数が狂っていて困っています

    先日古いレコードプレーヤーをいただいたのですが、動作等に問題はないのですが、回転数が遅くなっていて、きちんと回ってくれません。ベルトドライブ式の物なのですが、どうしたら回転数をあわせられるのでしょうか?ちなみにプレーヤーは東芝のSR-80です。回転数を微調整できる機能がついていないので詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • レコードプレイヤーはSP盤に対応していましたか

    子供の頃、戦前のSP盤レコードが沢山あったので、兄が、家にあったレコードプレイヤーの回転速度を変更して聞けるようにしたことがありました。愛国行進曲など、様々な戦時歌謡や軍歌のレコードを聴くことができました。 1970年代に販売されていた安価なレコードプレーヤー(スピーカーと一体になったタイプ)です。 ターンテーブルを外すとベルトがターンテーブルのプーリーに掛かっており、通常はLPとシングル盤、それぞれの径のベルト架け替え機構となっていました。 実はもう一段階小さな径のプーリーがあり、固定ネジを緩め、駆動側のオフセット位置をずらして締め直すと、シングル盤と78回転の切り替えに改造できました。当時高校生だった兄がなぜその裏技を知っていたのか知りませんが、当時(1970年代)のレコードプレーヤーは、そのような裏技が普通にあったのでしょうか。

  • レコードプレーヤーのプラッターの歪みについて...

    最近アナログレコードの大きなジャケットに惹かれていまして、つい先日ION AUDIO TTUSB10というレコードプレーヤーを買いました。そしてレコードを再生していたところ、どうもプラッターが少し歪んでいるようで回転させると波打っています。 問題なく再生できるレコードもあれば、音が飛ぶのもあります。(どちらも新品のレコードです。) レコードプレーヤー自体が僕にとって初めてのものなので、これが不良品で問題なのかどうか、音飛びの原因になるのかどうかなどがわかりません。 どうか指導のほど、よろしくおねがいします。

  • 古いレコードプレーヤー

    本体の裏側に100volts, 60hz ~ 15wattsと書かれている古いレコードプレーヤーがあるのですが、これを関東エリアで使用することは可能でしょうか? 現状のまま電源を入れてみたところ(@東京)、通常よりも回転数が遅く演奏されます。 アダプターなど市販されているのでしょうか?

専門家に質問してみよう