- ベストアンサー
オリンパスpen E-p1・E-p2・Liteの違いとパナソニックgf
- デジタルカメラを買い換えようとしております。コンパクトな一眼レフがほしいと思い、オリンパスのpenシリーズ・パナソニックのGF1・ペンタックスのk-xで迷っております。特に、penシリーズはどこがどう違うのかがよくわかりません。
- オリンパスpenシリーズのE-p1、E-p2、Liteの違いについてよくわかりません。価格の差も気になりますが、性能的にはどれがおすすめでしょうか?また、夜の撮影やフラッシュの必要性も知りたいです。
- パナソニックのgf1とオリンパスpenシリーズの違いについて教えてください。どちらがおすすめですか?また、ペンタックスのk-xはどのような特徴がありますか?今までクールピクスのs8を使用していましたが、もっと高性能なカメラにしたいと考えています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
E-P1のユーザーです。これが発売されたときに先行予約で購入した者です。したがって、この機種にほれ込んでいると思ってください。 オリンパスの3機種の違いですが、E-P2はオプションで別途EVF(電子式ファインダー)がつけられるようになりました。このEVFが現状では世界一といってよいほどの性能です。これは是非一度試用をお勧めします。ここまで高精細度であれば、一眼レフに匹敵するといえるほどです。 E-PL1はこれにフラッシュがついたものですが、デザインをすこしかえて、価格も少し安くしました。その分一部機能的に簡略化された部分もあります。 オリンパスの共通する特徴は、ボディ内手ぶれ防止とダストリダクション(自動ごみとり装置)です。特に後者はオリンパスが業界で始めて実現した機能で、今でも最高性能と思います。レンズ交換式カメラの場合、レンズをはずした状態では撮像素子が外部にむき出しになるためどうしてもホコリ等が付着します。これをスイッチオンのときに自動的にふるい落とすもので、今は多くのメーカーが追随し手いますが、やはり一日の長があります。 ボディ内手ぶれ防止はパナとSONYはついていません。その分ボディは軽量にできるのですが、一方レンズは手ぶれ装置を入れる分重量とコストで不利になります。また手ぶれ装置の無いレンズでは当然その機能は使えません。オリンパスは全体にレンズが軽量で比較的安価です。 AFはやはりパナは速いと思います。SONYも試用した限りでは匹敵する速さですね。オリンパスはこれらよりは一瞬遅れるという印象です。ただどちらにしてもこの種のカメラは動体を間違いなく捕らえる目的ではありません。その目的ならば、一眼レフの方が上です。 動画は、やはり新しいカメラの方が進んでいるように思います。動画主体に考えるなら新製品のほうが安全です。 高感度特性は他の機種を使っていないのでわかりませんが、E-P1ではISO800は使える範囲です。それ以上を使うのは夜に限るので、どちらにしてもノイズ云々より写るかどうかの問題で、その意味では不満はありません。これもやはり新しい機種の方がよさそうですね。 SONYを試用した結果では、夜間や逆光に高速連写のデータを合成して、適正露出をコンピューター的に合成するという機能が秀逸でした。ISOをあげるよりも実用的です。これなら夜間で三脚なしでもまともに使えるという気がしました。 ストロボの内蔵は人によるのではないでしょうか。私はあまりストロボは使わないのと、使う場合はもっと強力な外部ストロボを使いますので、どちらでも一緒です。内蔵しているものでもGN6程度ですから、実用的には数メートルの範囲です。これはおまけ程度というのが私の見方です。 全体には電子製品なので、新製品の方が機能的には優れているといった方が良いでしょう。おまけにだんだん安くなってきます。初代E-P1ユーザーとしてはつらいところです。しかしE-P1はその独特のデザインで、持つ喜びを満足させてくれます。当分愛用するつもりです。 以上、E-P1ユーザーのえこひいきレポートです。
その他の回答 (3)
- dqf00134
- ベストアンサー率28% (1050/3665)
PENシリーズの3点は、一番新しいLiteが一番安いのですが、新しいだけにオートフォーカス性能は優れています。 ただ、入門機という位置づけもあり、シャッター速度は1/2000秒までという具合で、他の2機種より劣る部分です。 その代わりライブガイドという機能があって、初心者でも設定をしやすいというところもあります。 E-P2から使えるようになった、オプションの液晶ファインダーはLiteでも使えますから、使えないのはE-P1のみということです。 フラッシュに関しては、正しい使い方を知らないと、あっても結局あまり意味がないというものです。光が届く距離は限られますから、暗いときにはフラッシュがあればきれいに撮れるというものではないわけです。 いずれにしても、どのカメラを選んでも、知識など身につけて使いこなせるようにならないと、結局今のデジカメとあまり変わらないということになりかねません。 最初はPENLiteあたりが無難かと思います。 パナソニックならGF1よりも、フルHD動画が撮影できるGH1の方が良いと思います。 GF1にもPENのような別売りファインダーがありますが、性能はPENのファインダーの方が良いものですから。
お礼
フラッシュは正しく使わないと意味がないのですね!! 知りませんでした。ありがとうございます。 今回は、e-p1を購入しようと思います。 ご回答いただきありがとうございました!!
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
主にどのような用途をお考えですか? それによりお勧めも変わります。 まぁ、動きの早い被写体や暗いところでの撮影が多いのであれば、選択肢の中ではK-xが一番有利でしょう。 AF合焦が遅いと言われるペンタでも、コントラスト検出方式よりは早いですよ。 ただ、初心者向けの為、合焦マークは点灯してもフォーカスエリアのどこにピントが合っているかまでは確認できません。 なお、K-xは、曲りなりにも一眼レフの光学ファインダーです。他の機種は液晶モニターです。 ミラーレス一眼の場合、液晶モニターで、表示タイムラグがあるのと、カメラの仕組み上、シャッターボタン半押しからのレリーズタイムラグも一眼レフより長くなります。 そのような事から、決定的瞬間を写したい時には非常に不利なカメラです。 要するに、一眼レフのレスポンスの良さを取るか用途は限定されてもミラーレス一眼の携帯性を取るか、それは、貴方ご自身のご判断です。
お礼
使用用途としては、風景を撮ったり、旅行にもって行ったりと、 デジカメを持ち歩くように画質のよいカメラを持ち歩けたらなぁと 思い購入しようと思いました。 今回は、e-p1を購入しようと思います。 ありがとうございました!!
- jyozando
- ベストアンサー率33% (45/134)
まず・・・質問者さんにはど~でもいいことでしょうが、このカテのお約束なので一言^^ その中で、ペンタックスK-x以外は【一眼レフ】ではありません。 別に知らなくてもカメラは使えますけど^^; パナソニックのAFの速さに言及されてますが、確かにその通りなのですが、オリンパスとの違いは、ドングリの背比べのレベルでしょう。 しかしペンタックスの方は段違いに速いです。 それはメーカーの技術力の違いとかじゃなくて、メカニズムが違うので、仕方が無いのです。 それが一眼レフと他のカメラとの違いです。 薄暗いところでの撮影もペンタックスが有利です。 それは一眼レフだからでは無く、レンズの投影した画像を読み込むセンサーの大きさが違うからです。 ペンタックスの方が、オリンパス、パナソニックよりも大きいのです。 難しいことは抜きにして、それが暗いところでの撮影には有利に働きます。 しかし・・・ペンタックスK-xもいいこと尽くめではありません。 写真を見たことがあれば分かると思いますが、ペンタックスK-xとオリンパスPEN、パナソニックのGF1とでは、かなりボディの形が違います。 K-xは一眼レフとしてはかなり小さい方ですが、見た目や重さ以上に、あの形が、持ち歩くときにかさ張ります。 それが一眼レフです。 一方、カメラとしての基本性能は多少犠牲にしても、コンパクトで携帯性を優先しているのが、PENシリーズやGF1のようなカメラです。 もっとも、ボディは小さくても、大きなレンズを着けてしまうと、やっぱりかさ張ります。 パンケーキレンズを着ければコンパクトですが、ズームは無しです。 そういったレンズの選択も含めて、何を選び、何を諦めるのかは、結局質問者さん自身の問題です。 カメラ好きのオジサンとしては、昔からのカメラメーカーの製品であり、デザインも古風なところがある、オリンパスのE-P1やE-P2を支持してしまうんですが^^ そうした思い入れが無ければ、E-PL1かGF1で良いと思います。 とりわけ、デザインがお気に入りならGF1で良いのでは。
お礼
ペンタックス以外は一眼レフではないのですね^^; 失礼しました。一眼レフの場所にあったもので、勘違いしていました。 E-PL1・GF1を押していただいたのですが、今回はE-p1を購入しようと思います! いろいろな知識を教えていただきありがとうございました。 これから勉強して、カメラの知識をつけて行きたいと思います。
お礼
ありがとうございます! 今回は、e-p1を購入しようと思います。 フラッシュは、本当にいるとおもったら、購入しようと思います。 e-p2の電子式ファインダーも気になりましたが、やはり、入門機ということと 金額的にも高額になるので、断念しました。 今回はありがとうございます。 やっと決心がつきました。