- ベストアンサー
- 困ってます
地デジパソコンにしたい。
地デジパソコンにしたい。 デジタル放送開始に伴いグラフィックボード・地デジキャプターボード購入を考えています。 スペック ディスクトップ CPU Pentium4 3.0 マザボード GA-945GCMX-S2 メモリー DDR2 1G2枚 ケース ミニタワー OS Windows XP IO DATA GV-MVP/RX2 HDD 160G 250G使用 モニターはBeNQのデジタル対応を使用しています。 安いものでと考えていますが、ワンセグでは物足りません、 また、録画も出来れば良いのですが宜しくお願いします。
- dai_atsu1
- お礼率100% (5/5)
- ビデオカード
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- meta-bow
- ベストアンサー率53% (342/645)
こんばんは。 質問者さんの環境では確かに他の回答者さんもおっしゃっているようにCPUとビデオカードが非力なようですね。 それでもバッファロー社製のものならいくつかあるようです。 型番が古いですが、DT-H50/U2やDT-45/U2などはCPUをデュアルコア以上にすればビデオカードのVRAM容量にもよりますが通常画質程度で見えるようですし、画質をそれほど気になさらないのであれば現状でも見えるようですよ。 ただし録画はどのみちCPUもビデオカードも変更せざるを得ないでしょうし、実はIOデータ製もバッファロー製も機種によってはかなり不安定になります。 私はどちらの機種も使用した経験がありますが、バッファローさんの方では全く認識せず、IOさんの方では認識するものの録画の失敗など不具合がありました。 また、内蔵のものを使用されたいのかもしれませんが、この場合問題が2つあります。 1つは現在出ているPCI-E機種対応のものはPCI-Ex1しかありません。 一方質問者さんのマザーボードはx4です。x16はビデオカードのために空けておくとしてx4で動作すればいいですが、動作しないかもしれません。あとはPCIしかありませんが、現状地デジチューナーの内蔵タイプにPCIのものは殆どありません。 そこでUSBのものをオススメしたのですが、上記のように不具合の場合もあり、断言はできません。 比較的安定動作の報告の多いピクセラではCPUの能力が明らかに不足しています。 このようなことからどうしても出来るだけ良い画質で視聴し、さらに録画までとなると本体のパーツのパワーアップから考えてみられてはいかがでしょうか? またハードディスク容量も若干少なく感じます。 通常の録画では2時間も録れば8G程度は消費します。 毎日録りながら視聴し、すぐに消されるのなら問題は少ないでしょうが、時間がなく休みの日に一括して編集しDVD等にダビングするという方法ならハードディスクの増設又は交換も視野に入れられた方がいいでしょう。 うっかり忘れていましたがビデオカードがHDCPに対応していない可能性が大きいため、モニタがデジタル対応であれアナログで視聴するしかないと思われます。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- tama80ji
- ベストアンサー率71% (2188/3068)
はじめまして。 とりあえず http://www.iodata.jp/promo/chidigi/how/howpc.htm 「地デジ相性チェッカー」でチェックをどうぞ。 たぶんCPUとGPUがNGです。 以降はCPUがOKと判定となった場合です。 IOデータ製のアナログTVキャプチャーを使用しているので、もしそれを活かして地デジを増設ならばIOデータ製の地デジキャプチャー以外選択肢はありません。 異なるメーカー製の地デジキャプチャー混在は競合により不具合を発生することが判明しています。その不具合は様々ですが、最悪システムの再インストールとなります。 GPUの記載がありませんが、マザーが945なのでグラボの増設は必須です。最低ランクのものでも構いませんが、RADEONならば3000番台以降現行まで、GeFoceはできれば9000番台現行まで(一部8000番台でも対応)。 AGP接続だと品物が少ないので要注意。PCI EXP×16がベスト。 内蔵型の地デジキャプチャーはPCI EXP×1接続が多く、GPU増設するとマザー次第では物理的干渉で設置できない場合もあります。 その場合はUSB接続の外付けを選択するしかありません。 またHDDの増設も必須。160GB、250GBはあっという間です。最低でも録画保存先のHDDは500GB以上。 簡単に済ましたい、AVC(HD(ハイビジョン)の長時間モード)モードも使用したいと思うのならば、新しいPCを買い増した方がベスト。 最近のものならばオンボードGPUでもHDの再生支援機能を装備しているので、GPUの増設は必須ではない。 そのPCはアナログ専用機にした方がベスト。
質問者からのお礼
早速の回答ありがとう御座います。参考にさせて貰います。
質問者からの補足
アナログTVキャプチャーは使用するつもりはありません。
関連するQ&A
- PC用「地デジ・チューナーボード」と「ワンセグチューナー」の違い
ネット記事でアイ・オー・データ社がPC用地デジチューナーカードを発売すると聞きました。(2008.4.8,ITmedia) 製品の型名は「GV-MVP/HS」です。 記事には、「PC用の地上デジタルチューナーの単品発売を業界が認めてこなかった」と記載されていました。 しかし、私には疑問があります。 例えばバッファロー社から出ている「ワンセグテレビチューナ “ちょいテレ”」がありますが、これを使うことによって地上デジタル放送が受信できるのではないでしょうか。 PC用の「地デジチューナーボード」と「ワンセグチューナー」の違いがわかりません。(単にPC用ワンセグチューナーはUSB接続、IO社が発売するのはボードというだけではないですよね?) 何か明確な違いがあると思うのですが解りません。 もしご存じでしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- USB接続のワンセグチューナーについて。
現在ショップブランドのデスクトップPCを使用しており、 これにIO-DATAのGV-MVP RX3というキャプチャーボードを 取り付けてアナログでTVを見ています。 ここで質問したいのですが、USB接続のワンセグチューナーを 購入してこのPCに取り付けた場合、地デジ放送として見ることが でき、今までの環境よりも画像が鮮明になるのでしょうか? わたしのPC cpu athlon3500+ memory 1G HDD 250GB ビデオカード 6600GT です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ワンセグ放送
- I-O キャプチャーボードの2枚差しについて
よろしくお願いします。 現在アナログキャプチャーボード GV-MVP/RX3 が付いています。 完動しています。 このまま 地デジボードの GV-MVP/HS を取り付けることは 別段かまわないでしょうか? 干渉しあって不具合とか出ませんでしょうか? RX3のAV入力は生かしたいのでできれば外したくないのです。 よろしくご教授お願いします。 XPS420 Vista HP使用中
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- 地デジ相性チェッカー HDCP対応製品にもかかわらず、HDCP未対応と出る
HDCP対応モニタおよびグラフィックボードにて地デジが再生できない事象について こんにちは。 自作PCにて地デジを観ようと思い、HDCP対応製品を集めましたが、 肝心の地デジ対応チェッカーにて、「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応していません」とでます。 グラボ、ディスプレイ、チューナどれもDHCP対応なのですが、なぜか原因がわかりません・・・orz どなたか同じ事象を体験された方はいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 以下地デジ環境の詳細 -------------------------------------- ■graphic boad :GYGABYTE GV-RX365512H (ドライバ:8.60(Catalyst ver 09.4)) http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2666 ■Digital tuner:IO-DATA GV-MVP/HX2 http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx2/spec.htm ■monitor:BENQ G2220HD http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1450&page=specifications ■Motherboad:ASUS P5Q-E http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/ ・GV-MVP/HX2の仕様ページにて以下の表記が気になりますが・・・ 「グラフィックボード(COPP&DXVA対応が必要)」 DVIケーブルにてモニタとグラボをつなげております。 HDCP対応機器同士を集めても、観れないことはあるのでしょうか? お手数ですが、ご教授くださいますようよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- パソコンに詳しい方、助けてください
TVキャプターWチューナーボードGV-MVP/RX2Wを買いました。簡単に取り付けれたのですが、録画したものを再生するとたまに早送りのような画像になります。コーディックが悪いのかと思い、TMPEGもDIVXもアンインストールしても直りません。試しにTMPEGでAVIをMPEG2に変換しても同じような早送りになります。どーしたらいいですか。助けてください。 OS :XP CPU:XP2400 メモリ:1G
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- TVチューナー
IOデータのTVキャプチャーボードを取り付けました。GV-MVP/RX3 でも我が家(新築マンション)は既にデジタル放送に切り替わってます。質問です。パソコンで番組を見るにはどうすればよいでしょうか?
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- 古いノートパソコンで地デジが見たい
Satellite1860 SA150C/4◆Cel1.5GHz/256MB/30GBのノートパソコンでUSB接続の地デジチューナーを使って地デジは見れますか?やはりあきらめてワンセグにしたほうがよいのでしょうか?ちなみにチューナーはGV-MVP/HZです
- ベストアンサー
- ノートPC
- DVDレコからPCキャプチャで録画した地デジ動画の解像度が低い
地デジをシャープのアクオスDVDレコからビデオ端子経由でIOデータのGV-MVP/RX3のmagicTVで視聴&録画。720x480の解像度となるのですが、地デジって1280x720ではないのでしょうか?回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 地デジチューナー
地デジチューナで、IO DATAのGV-MVP/HX2とバッファローのDT-H50/PCI でどっちをかうかまよっているんですけど、どっちのほうがいいんですか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 地デジをパソコンで録画して市販のプレーヤーで見る
IOデータの「GV-MVP/XZ」を使用してパソコンに地デジの番組を録画しました。 同梱のソフトを使用してDVD-R(CPRM対応)に焼きましたが市販のDVDプレーヤーでみれません。ディスクを認識しないようです。 何か他のソフトを使用して焼くのでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からのお礼
早速の回答有難う御座います。参考にさせていただきます。