• 締切済み

土壌の化学分析のアルカリ融解(溶解)法について教えて下さい

 土壌(正確にはシルトと細粒砂)の化学分析をアルカリ融解法で行うことを考えています。そこでこの方法について、実際の手順や、注意すべき点などについて、解説してある良い書籍をご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。もちろんWebsiteでも良いのですが、できれば書籍を希望します。田舎に住んでいるものですから、なかなか良い書籍を見つけることができません。  融剤を入れて熱するだけの簡単な方法のように感じますが、例えば水銀やヒ素などは、ガス化して飛んでいってしまいそうですし、また検量線用スタンダードをどの様に作るのか、等の気になる点もあります。  もし経験のある方で、配慮点などについてご教授いただけるようでしたら、アドバイスなどでも結構ですので、いただければと思います。  よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.1

こんばんは アルカリ溶融は岩石の分析などで良く使われています。 詳しくは「地球科学的試料の分析方法」(旧通産省地質調査所)(:ごめんなさい記憶が??で若干違っているかも知れません)に詳しく書かれています。 図書は若干古いので入手は難しいかも知れません。 各県単位で県立の地質調査所があると思いますので、そちらにはあると思いますので聞いてみて下さい。 シリカが多い物質中の完全分析(珪酸塩に含まれている目的成分も溶かしだして分析する方法)を行う際の前処理方法の一種です。 測定する成分は水銀や砒素などの揮散するような物質には不向きです。 アルミ等の分析には必要な前処理ですが、完全分析が行わなければならないことは少ないと思いますが、必要なのでしょうかね。 溶融させてしまえば、酸に溶解させて原子吸光などで分析するだけで結構です。 問題は溶融ですが、本来は白金るつぼで行うべきですが、高価ですし、素人が扱うとどんどん痛めてしまい、重量が減ってしまうのでお勧めできませんね。 ニッケルるつぼが比較的安価ですので、これで我慢するしかないでしょうね。 通常では酸分解でも充分だと思います。 以下のURLに若干参考になることが記述されています。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2890/ChemAnalysis/alkali_fusion.html

関連するQ&A

  • サンプル中の金属の測定について・・分析系の人お願いしマース。

    今、あるサンプルを燃料として使う計画が ありそれが環境に害がないかということで 金属 ヒ素、セレンを自分は分析しています。 測定方法は・・原子吸光、ICPなどは水素化する装置がないのでできないので・・比色法によって行っています。 しかし、結構、値がずれるため、ヒ素は気体を発生させたり、セレンは沈殿を作ったりするため、 試料のほうがブランクよりもABSが出てしまう場合があります。 ヒ素  ブランク 0.008  試料   0.010 セレン ブランク 0.030  試料   0.045 など これで試料中に金属があるっていうんですかねーー?? ただのブランク誤差としか考えられないんですけど・・ そこで自分たちはT検定たるものを使用して本当にあるのか ないのかを調べようかと思ったりしたんですけど、 試料の濃度を濃くしたら・・でてくる可能性もあるわけじゃないですか??どこまで分析すればいいのか分からなくこまっています。 どこで境界を引いて分析すればいいんでしょうか?? 検量線にあてはまるまで濃くしなければいけないのですかねー??そのような環境分析などを行ったことのある方・・ 是非是非アドバイスお願いします。

  • ヒ素標準溶液の希釈法と安全な取り扱い法

    ヒ素の分析に関する研究をしています。 実験場所のヒ素の汚染があるかを調べるために、 実験場所に逆浸透水を適当な期間、放置したものを調べます。 そこで比較対照として基準となるヒ素の検量線を引きたいのですが、 いまいちヒ素の標準溶液の希釈方法、取り扱い方がわかりません。 論文や図書を調べたのですが、ただ単純に純水で希釈と書いてあったり、適当に希釈、または塩酸で希釈などとさまざまでした。 使用する機器はICP-MSです。 使用する標準溶液は 和光の013-15481 ヒ素標準溶液 100ml (As1000) 三酸化二ヒ素 含量:0.13% 成分As2O3 and NaOH in water pH 5.0 with HClです。 よろしくお願いします。

  • 土壌検査の処理について

    私が購入を検討している物件(分譲マンション)の土壌検査の資料の提示を業者に求めたところ、土壌より基準値を上回る(具体的な数値の提示はありませんが近日中に提示しますとのこと)「砒素」「ベンゼン」「油類」が検出されたそうです。「砒素」「ベンゼン」は「適正に処理を施した」と重要事項説明書にありましたが、「油類」については「これから成分を分析して、適正に処理する」とのことでした。「砒素」「ベンゼン」については、人体に与える影響はある程度調べて知識としてあるので「恐ろしい物質が出てきてしまった・・」というのが正直な感想です。「砒素・ベンゼンを適正に処理した・・」って、一般的にはどんな処理をするのでしょうか?土壌の入れ替えっていっても限界があると思うのですがどうなんでしょうか?それから「油類」とはどんなものが想定されますでしょうか?その場合の処理はどんな方法がとられているのが一般的でしょうか?専門家の方の意見を伺いく宜しくお願い致します。また、第一期の販売が明日2月8日で申込み締め切りなのですがこのような状態では「申込み&契約」は見送った方が賢明でしょうか?

  • 「砒素」「ベンゼン」「油類」について

    私が購入を検討している物件(分譲マンション)の土壌検査の資料の提示を業者に求めたところ、土壌より基準値を上回る(具体的な数値の提示はありませんが近日中に提示しますとのこと)「砒素」「ベンゼン」「油類」が検出されたそうです。「砒素」「ベンゼン」は「適正に処理を施した」と重要事項説明書にありましたが、「油類」については「これから成分を分析して、適正に処理する」とのことでした。「砒素」「ベンゼン」については、人体に与える影響はある程度調べて知識としてあるので「恐ろしい物質が出てきてしまった・・」というのが正直な感想です。「砒素・ベンゼンを適正に処理した・・」って、一般的にはどんな処理をするのでしょうか?土壌の入れ替えっていっても限界があると思うのですがどうなんでしょうか?それから「油類」とはどんなものが想定されますでしょうか?その場合の処理はどんな方法がとられているのが一般的でしょうか?専門家の方の意見を伺いく宜しくお願い致します。また、第一期の販売が明日2月8日で申込み締め切りなのですがこのような状態では「申込み&契約」は見送った方が賢明でしょうか?

  • ガスクロでのメタノール分析

    ガスクロでキャピラリーカラムを使って、メタノールの分析をしたいのですが、以下の点について疑問があります。  ・検量線を作る場合の溶媒  ・検量線の作成方法(液クロで個体の標準品を量り、 溶媒の溶かし、希釈していく方法と同じか??)  ・実験環境として注意しなければならないことがあれば  ・分析条件等が参考になるような本やHP どれか一つでもわかりましたら、お願い致します。

  • 土壌のアルカリ性について

    炭酸ナトリウム(Na2CO3)と水(H2O)の反応式を教えてください。

  • 土壌をアルカリ性にするには?

    土壌をアルカリ性にしたいのですが、どのような商品をどこで購入すればよいでしょうか。 よろしくご教授ください。

  • 金属分析結果について教えてください

    以下の金属分析結果について教えてください。 分析時期、分析方法、単位表示も様々なため、 いまいち理解できません。 以下の(1)~(5)の分析結果につきまして、単位を【g/t】に統一すると どのようになりますですでしょうか? 詳しい方、力を貸してください。 (1) [分析時期] 昭和11年   [分析方法] 定量分析  含有率百分中 金 0.00953            銀 0.00409  (2) [分析時期] 昭和60年の金属分析結果 [分析方法] 原子吸光法            Au 330.5 g/t            Ag 273.8 g/t (3) [分析時期] 平成26年 [分析方法] ICP発光分光分析装置          試料をフッ化水素酸及び王水で分解し、濾過、定容後、上記装置で測定            Au 0.01未満 (単位:%) (4) [分析時期] 平成24年 [分析方法] アルカリ融解/Au分離処理/ICP-MS法           Au 1未満 【単位: μg/g(ppm)】 (5)  [分析時期] 平成23年 [分析方法] 不明          Au 0.0063 【単位:wt%】 よろしくお願いします。

  • 土壌のアルミニウムの溶解について教えてください

    植物のアルミニウム過剰障害ついて調べていました. インターネットで検索すると,下記のURLのように 土壌のアルミニウムは土壌pH5程度の酸性になると アルミニウムイオンとして溶解する,と書かれているページが多かったです. http://www.sanbekaikei.agri-consul.com/agri_column_466.html そこでわからなかったのでお尋ねしたいです. a)こういった文脈のアルミニウムの溶解は, 下記の化学式で表わされるものですか? 2Al+6H+ → 2Al3++3H2 b)もしそうなら土壌中のアルミニウムは,酸化アルミニウムでも水酸化アルミニウムでも 塩でもない,Alと解釈していいですか? お助けください.お願いします.

  • 竹はアルカリ性の土壌を嫌いますか?

    竹の根や雑草で困っています。 雑草はアルカリ性の土壌を嫌うとあったので消石灰を撒いて少しずつアルカリ性の土壌にしてみようかとも考えていますが、竹がアルカリ性の土壌を好むのか嫌うのか、はたまた気にしないのか分かりません。 竹の性質についてご存知の方教えてください。 ちなみに場所は墓地なので、消石灰を撒くことで土壌が硬化しても問題ないどころか土の流出が減って硬化は歓迎です また、竹の根には竹だけに効くという除草剤を今回は使用したのでおそらく今生えている竹は枯れてくれると思うので、今生えている竹に対してではなく今後根が伸びてきたりしないような長期的な対策をと思っています。