• 締切済み

蓄電池設備と発電機について、今私はホテルに勤めているのですがそこに発電

蓄電池設備と発電機について、今私はホテルに勤めているのですがそこに発電機があります。その発電機は停電した場合に非常照明などに電気を供給するためのものと思うのですが、その他に蓄電池設備もあります。 蓄電池設備は非常電源のバッテリーですよね。 この前人から蓄電池はいったいどういうときに使うんですか?と聞かれたときにうまく答えれませんでした。 この蓄電池設備はいったいどんなものか、また発電機との違いなど詳しく教えてください。 人から蓄電池設備のことを聞かれても答えられるようにお願いします。

みんなの回答

回答No.6

両方とも電力会社から或いは電力を供給している会社からの電力が停止したときに、 緊急用として一時的に電力を回復するものです。 しかし、一時的と言っても時間があります。 蓄電池は、常に充電し電力を電池に蓄えておきますが、使える時間が短い欠点があります。 携帯電話と同じですね。 発電機は、灯油などで発電しますので蓄電池より長時間発電ができ常に充電する必要はありませんが、 定期的にメンテをしないと燃料が劣化し停電時に動作しなくなることがあります。 よく、祭りなどの出店が電灯用に使っていますよね。

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.5

 横レスで失礼します。  蓄電池設備は4800ahセルを超えると所轄消防署にお届けが必要になります。 また、取り替えなどの変更を加えたり、増容量を行ったりする時もお届けが 必要になります。  蓄電池の型式によっては常時換気が必要になることもあります。寿命は 型式で異なりますが、CS型で15年、MSEで7年と言われます。 ※4800ahセルとは単電池の容量と電池の組み合わせ個数の積で求めます。  300ah・25個組の場合、300×25=7500ahセルとなり、お届けが必要です。

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.4

蓄電池は非常照明用・操作電源用・非常用発電機始動用の3種類あると思います。 発電機は、停電してから電源を送電するまで40秒(以下)かかります。 その間でも非常照明は点灯しなければいけないので、非常照明用の蓄電池を使って送電します。 非常照明は、蓄電池を各器具に内蔵している場合もあります。 非常照明用と操作用電源の見分け方は、シリコンドロッパが付いているかです。蓄電池は充電中に電圧が高めになり、操作電源と使用するには問題があります。操作用回路にシリコンドロッパを使用して電圧を落とし、操作電源に使用します。 非常照明と、操作用は兼用している場合もあります・ 分電盤は、非常照明用に1回路別に盤が組んであれば、ほぼ蓄電池を使用していると思います。 非常照明の回路表示がないか、非常照明の回路が通常の照明回路と同じ列の回路から配線していれば、非常照明に蓄電池を内蔵している場合です。非常照明に点検用にひもが下がっていると思います。 現行法では、発電機電源だけで非常照明を点灯することはありません、20年ぐらい前の設備であれば、あり得るかもしれませんが・・・

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.3

蓄電池は 非常照明(発電機の送電までに時間がかかる為)及び 場合によっては、電気設備等の操作電源 (遮断器等)に使用されます。 発電機は長時間使用できます、蓄電池は規定で30分以上 使用できるよう規定されています。 発電機の負荷は、非常用エレベーター、各種消防設備(消火栓・スプリンクラー 排煙機)等動力電源及び非常照明に使用します。 非常照明について説明しますと、とりあえず蓄電池で照明を点灯し 発電機電源に切り替えます。 2通りの送電方法があり、蓄電池用の照明回路に電源を送電する場合と AC電源の一部に送電する場合があり(EC又はGC回路といいます) どちらかは規模及び発電機容量によります。 いずれにせよ発電機で送電され始めたら通常蓄電池電源は役目を終えます。 説明としては、発電機で送電するまでの緊急の電源との説明でよいと思います。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

説明が楽なのは、エレベーター。 http://allabout.co.jp/gm/gc/71651/ どこかのマスコミ関係の会社のようですが http://www.bekkoame.ne.jp/~bakyokai/BAYOUGO/item/item152.html どこかの協会のようですが 電気が止まっても、最寄の外に出られる場所まで移動できるだけの電源の確保が法律上義務付けられています。 建築基準法と消防法に規定があります。 >私はホテルに勤めている 企業でしょうから、防火管理者が指定されているはずです(いなければ営業できない)ので、正確な説明は、防火管理者に聞いてください。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

 もし仮に、非常用の照明がすべて、発電機からの電源供給を受けているとすると、 停電した瞬間に、室内が真っ暗になってしまいます。  ※停電時に自動起動する発電機であっても、運転が安定するまで十分程度かかります。   手動で起動する発電機の場合には、数十分も待たされてしまいます。  そこで、蓄電池を電源とする非常灯(防災照明器具)が、停電と同時に点灯するように しています。 http://www.jlassn.or.jp/08bousai/04qa.htm

参考URL:
http://www.jlassn.or.jp/08bousai/04qa.htm
takeharu11
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 では非常灯でも発電機を供給する非常灯と蓄電池を電源とする非常灯があるのですか? それとその見分け方とかはあるんですか? 発電機をの電源か?蓄電池の電源か? また蓄電池を電源とするものにはいったいどんなものがあるんですか?

関連するQ&A

  • 蓄電池と発電機・・・

    いつもお世話になります。 鉛蓄電池や発電機について、法定点検が必要であるような気がしつつも当社では出来ていないような感じがします。その為、いろいろネットで調べたものの良く分かりません。教えて下さい。 何となくですが、消防法や建築基準法で規定されているような感じですが、蓄電池でも発電機でも用途によってはいる、いらないと感じられます。 弊社では、蓄電池や発電機を以下の用途で使用していますが、どれが何に規定されてどの程度の点検が必要なのかを教えて下さい。 尚、発電機については保安規定に基づいて点検しています。 ■蓄電池(鉛)  ・発電機起動用  ・工場内非常照明用 ■予備?非常?用発電機  ・排水ポンプ等の水防設備の停電バックアップ(200~450kVA)  ・消火栓等を含む回路の停電バックアップ(300kVA程度)  ・重要PC及びそれようの空調設備(200kVA程度)  ・工場内非常照明 ■その他  ・建築基準法に基づいて設置?した非常照明(100灯/1工場 くらい) 本来であれば法律カテとも思いましたが恐らくはこちらの方が詳しいと思いましたので・・・ 以上、宜しくお願い致します。

  • 非常照明の電源は発電機では駄目なのか

    現非常照明を大型の蓄電池で耐火配線で集中して対応しておりますが、バッテリーの寿命毎に交換すると、大変な金額になるため何か良い方法はないかと考えたのですが蓄電池を非常照明専用の発電機に置き合えることができないかと考えました。いろいろ調査すると建築基準126条5項に発電装置と蓄電池設備の種類について記述があり、この解釈でアドバイスを頂ければ有り難いです。非常照明は一瞬なりとも消えてはいけないのでれば、話は明快なのですが?予備電源という表現でれば発電機でもOKなのではと考えたわけです。現在の発電機は電圧確立に数秒なので実用上は問題ないように思います。何方か発電機以外にあれば良案をアドバイスを頂きたくお願い致します。

  • 太陽光発電を蓄電できる?

    オール電化、太陽光発電の導入を考えています。 基本的な仕組みでは太陽が出ている間に発電した電気で使用しなかった分を電力会社に売るということですが、これを蓄電しておいて、夜間に停電があった場合に備えるようなシステムはあるのでしょうか。

  • 停電時の太陽光発電について

    停電時の太陽光発電においては、パワーコンディショナーが通常電気を電源としていることから非常用コンセントからの電源供給しかできないことは承知しております。 質問ですが、家庭用蓄電池を装備することにより蓄電池からの電気でパワーコンディショナーを動かして普通に太陽光発電を使用するといったことは可能でしょうか?

  • 停電時の自家発電切替

    停電時に非常用照明や防災設備に供給する電源確保のため、キュービクルのほかに自家発電機が併設されていて、停電時に、自動的に自家発が自動的に起動するかと思います。そのあとは、自家発から電源を供給したいところがある場合、自家発内にある遮断機(ブレーカー)がOnになっているところを、Offにすればいいのでしょうか? (停電が復旧した時には、再度遮断機を投入するかと思います)

  • 【科学・Panasonicは太陽光発電事業の蓄電池

    【科学・Panasonicは太陽光発電事業の蓄電池部門から逃げ出してしまったのか?】 パナソニックは太陽光発電の蓄電池を作っていたが、今や蓄電池を載せる住宅は少ない。 太陽光発電と言えば、蓄電池なしの太陽光発電のことを指すようになってしまっている。 Panasonicはこれからは太陽光発電で我が社は蓄電池で世界一になると言っていたのに蓋を開けて見たら、宝物は空で蓄電池の姿は無かったというオチで、太陽光発電を科学的に支持していた科学者たちはこれはヤバい詐欺ビジネスになると気付いてトンズラした。 で、残された科学を知らない馬鹿たちが太陽光発電付き住宅を買って、やっと我が家は太陽光発電ハウスだ!と喜んだが、で、どこに蓄電池あるのかな?と線を追っかけるとメーターが2個付いていて電線から入って、電線に抜けていく電気メーターが2個しか付いていないことに気付いて、これ、太陽光発電だけど太陽光発電じゃない。 言っている意味が分からないだろうが、蓄電池がないので、電気を売るか買うかしか出来ずに、折角太陽光発電ハウスを買ったのに停電したら、昼間は良いけど夜は真っ暗、冷蔵庫も電気が来ない意味がないパネルだけ買ったと気付いて落胆する。 恐ろしいことに蓄電池の開発から本命のPanasonicは逃げ出し、自動車メーカーの三菱自動車が電気を供給出来る自動車を売った。 日産自動車の電気自動車は電気供給が出来ないが三菱自動車の電気自動車は電気供給が出来るので災害が起こると英雄になれるが実際に電気供給すると蓄電池は壊れる。寿命が信じられないくらいに悪化する。英雄になれるけど数十万円の損失を生む供給だと供給後に気づく。 で、もうPanasonicも三菱自動車も蓄電池は失敗している失敗作を売っているので蓄電池ではなく太陽光発電のエネルギー電気で水素を作り出して貯めておくタンクに入れておく。 で、電気が必要になったら水素から電気を作り出すのが蓄電池詐欺ビジネスからの脱却だと思う。 しかし、各家庭に水素タンクを置くと災害時にドッカンドッカン爆発していく。 トヨタ自動車の水素自動車にどこぞのメーカーの水素タンクが採用されていた。事故っても爆発しない水素タンク。 このメーカーに家庭用の住宅向け水素タンクを作って貰う。 これで幻の幻想である太陽光発電+蓄電池という詐欺ビジネスから脱却して、本物の正真正銘の太陽光発電ビジネスは太陽光発電+水素タンクだと思っている。 この案をSoftBankの孫正義に読んで頂きたい。 それかトヨタ自動車の社長の車バカの社長にトヨタホームをもう一度やるかPanasonicの社長にパナホームでやらんかと言いたい。

  • 人力発電した電力の蓄電について

    人力発電した電力の蓄電についての質問です。 エアロバイクなどの、ジムにあるような器具で人力発電をし、そこで発電した電気を2年間程ためておくことは可能なのでしょうか? また、バッテリー以外に蓄電できるようなものはないのでしょうか? 何か分かることがあればご回答お願いします。

  • 発電機について

    コンビニを経営しております。電気の事が良く分からないのですが、先日、地域が広範囲に停電になり、無停電装置UPSというのだと思うのですが、それが働き、レジとコンピューターは使えたのですが1時間30分位で電気が付きましたが、1時間位になると不安になり、友達に発電機を借りたのですが、発電機から無停電装置に電気を送る方法が分からず、困りました、この頃の気候の変化を考えれば今後もこのような事が起きても不思議でないと思い、発電機を買おうと思うのですが電気の容量が不安定になる事があるので発電機ならどれでも良いと云うものではないと友達に言われたのですが、無停電装置に発電機から電気に送る方法とどんな発電機を購入したらよいかを教えてください。

  • 家庭用蓄電設備の開発・普及状況を教えてください

    太陽光発電の普及が官民一体となって進められていますが、「自家発電した電気を蓄電する設備の普及」については語られていないような気がします。 太陽光は夜間利用できません。家庭での電気需要が増える夕方から夜間の電気については、 電力会社から買うのでは、せっかくの高価な太陽光発電も、導入効果が薄れるのではないかと思われます。 一般家庭での太陽光発電のベストな利用法としては、 (1) 日中は蓄電しながら電気を使用。蓄電池がいっぱいになったら、余った分を売電。 (2) 夕方から夜間は、蓄電池からの電気を使用。 (3) 蓄電が無くなったら、電力会社からの電気を使用。 以上、私見です。 家庭用の蓄電設備の開発・普及状況について御教授願えれば幸いです。

  • 電力会社の電気は蓄電しようがない?

    計画停電と言いつつ、実行されたりされなかったりしてますよね。 安定していようとしていまいと計画通り停電させ、電力が余れば蓄電させておいて、後で使うなり被災地に優先して送るなりすれば良いのにと思ってしまうんですけど、やはり電力会社が扱うような膨大な電力を蓄電するのは難しいんでしょうか? おそらく今は、常にリアルな発電で起こした電気を使っていて、足りなければ止まるし、余れば無駄になるという仕組みで蓄電設備なんてないですよね。 家庭用の蓄電設備はメンテナンス量にコストがかかるので割に合わないと聞いたことがありますけど、やはり同じ理由で電力会社は蓄電設備を持てないのでしょうか? それともやはり電力が膨大すぎて、技術的に無理ということなんでしょうか?