• 締切済み

私が今回お聞きしたいのは傷病手当金の書き方です。

私が今回お聞きしたいのは傷病手当金の書き方です。 いくつかのサイトは参考にしたのですが分からない部分があるので・・・。 私はうつ病で現在会社を1ヶ月以上休業中(但し1ヶ月に数回、会社との話の為短時間出勤)です。 会社側との話の結果有給手当の残りも少ないので、傷病手当金を申請する様進められました。 精神科には抵抗があり内科に通っていた為、実際に病名を診断されたのは申請を進められた後、改めて精神科にいってからです。 会社から用紙だけ送付されてきた為、会社に問い合わせた所自分で記入する欄も 分からない部分はこちらで処理するので医師にまず記入してもらってくれとの事でした。 医師の記入を見て会社側の欄を記入し、会社側が申請するとの事です。 ですが、精神科医に渡した所このままでは記入できないと言われ、 詳しい理由の説明も聞けないまま診断書のみを貰い診断終了となりました。 (初診だったのですが、精神科とはカウンセリングの方との話がメインで、医師は殆どそれを参考にした程度の話なのですね。) 家に帰り調べた所、自分で記入する「療養の為休んだ期間」を記入してないからかなと思いました。 正確な日数は会社側に問い合わせて記入すればいいのだとは思うのですが、 気になるのはこれから1ヶ月以上の休病申請をして貰おうとしているのに、 ここの「療養の為休んだ期間」をどう書けばいいかという点です。 医者は医者側の記入日は遡って書く事は出来ない、診断した日からしか書けないと言っていたので 最初に休んだ日~診断する日+1ヶ月で書けばいいのですか? それともここは実際に最初に休んだ日~診断日まで休んでいる日数を記入すればいいのでしょうか? それと、間に例え1時間でも出勤した日がある場合、その後の日から休んだ事にした方がいいのでしょうか? 多分支離滅裂な文章になっていると思うのですが、返答がある度受け答えはしますので どうかお力になって下さると助かります。お願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.3

私の経験上ですが、No.2の方の仰る通り、福祉課に行かれるのが一番だと思います。 傷病手当のほか、自立支援手当ての申請をする際に記入する用紙にも、どうするのかが分からない(記入欄の多いものを見ると、簡単なはずなのに混乱する)ことがあったので、福祉課に行って、直接教えてもらいながら記入しました。職員の方も、こういう疾患の人たちは、頭が混乱しやすく、記入間違いも多いことを承知しているので、ゆっくりと気長に教えてくれます。 印鑑と保険証も持っていくと良いですね。

yukari_kai
質問者

お礼

回答有難うございます。 心身に余裕がある時にその方法は取らせてもらおうと思います。 有難う御座いました。

  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.2

専門的なカテゴリーの事柄は、あなた様の住んでいる市町村の福祉課が担当です、精神的な事柄であれば、お役所様(市町村)の障害者福祉課というセクションに、その分野の専門家がおりますので、その人達の指示を1度は受けられた方が今後の為にも良いかと私は思います! 障害者手帳を貰う、障害者年金を貰う、それは、誰でも受けられるというものではなくて、ちゃんと法律で決められた人達だけがその対象者になるからなのです。 そして、その法律も、何年に1回かは変わってしまうのです。 去年の申請で良かったやり方が、今年の申請で必ずそれが通るとは限らないのです。 このようなカテゴリーのサイトで、あなた様の細かな状態を把握して「適切」にコメントをすることが出来るような立場の人間は、お役所様の福祉課の人間だけに限られてしまいます、あなた様にとってはとても大切な事柄ですので、おそらく、そのような分野の専門家はこのサイト上には存在をしてはいないことと思います! 私の場合には、そのような分野の知識や現実も少しだけは理解をしておりますが、法律が関係をしてくるような重要な問題については、やはり的確なコメントが出来ません! 従いまして、ご自分にとって、大切で重要な事柄だけは専門家の指示を受けて下さいね。 市町村の障害者福祉課まで、平日の4時位までに足を運んで下さい。 (お役所様は5時までですので、5時に行っても受け付けては貰えませんからね)

yukari_kai
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 確かに所定の役所に足を運ぶのはいいかもしれませんね。 週明け、火曜か水曜には再診にいくので急いでしまいました。 また、電話でも人と話すのは躊躇する部分が今はあるので、何度も書き直したり ゆっくり文章を書いていても人の目を気にしないで済む方法に頼ってしまいました。 申し訳ありません。 落ち着いたらまたその様な方法も考えようと思います。有難う御座いました。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>医者は医者側の記入日は遡って書く事は出来ない、診断した日からしか書けないと言っていたので 医師が証明できるのは最初の受診した日から。。。といっているわけです。 でないと、受診もしていないのに想像で書くことになるからできないと言っているわけです。 あとは適当でかまいません。 トータル1ヵ月程度で済むならまとめて1枚でやることもありますし、 数か月にわたるなら、毎月もらつたほうがいいわけですから、 給料の締め日とか、月末などで区切って申請することもあります。 >それと、間に例え1時間でも出勤した日がある場合、その後の日から休んだ事にした方がいいのでしょうか? というわけではありません。 途中に出勤した場合、会社が出勤をしたと認め、給料が支払われていれば、 その分の傷病手当を減額されるだけの話になります。 そのあたりは会社が証明してくれるわけです。 遡るなら、それまでに受診していた内科で証明をもらわないといけません。 そのあたり内科の医師に相談されてはいかがでしょう。

yukari_kai
質問者

補足

丁寧な回答有難うございます。 この場合、診察日以前は精神科の診療を受けてないわけですから、 「発病年月日」も初診の日となり、1ヶ月なら初診の日が例えば7月1日なら、 7月31日までを「労務不能期間」と記入して頂くこととなるのですか? その以前から休業していたので発病日などが不自然な気もしますが、医者としては あくまで証明できる日を「発病年月日」とするということですよね? では自己記入欄の「療養の為に休んだ期間」も、医師記入の「労務不能期間」と 合わせた方が宜しいのでしょうか? それともこの2つは別で、「療養の為に休んだ期間」は後程正確な日を会社側と調べながら 記入するとして、医師には初診日や再診日からの「労務不能期間」を書いて頂けばいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 傷病手当金

    原因は上司のパワハラで、精神的に参ってしまい、うつ病と診断されました。 退職の意思を伝える前に、質問があります。 5月13日から仕事を休んでいます。 15日にうつ病と診断され、医師から日付を13日としてもらい、一ヶ月の休養と診断されました。 精神的に追い詰められた会社に行くのは嫌です。 このまま退職と考えていますが、「傷病手当金」と言うものを知りました。 これは、在職中に申請すれば、休んでいる間の給料が貰えるとあり、ぜひ活用したいと考えています。 この傷病手当金について、私は頂ける事はできますか? また、申請の仕方について、詳しく教えて頂きたいと思います。

  • 傷病手当金の申請についてなのですが。。

    私は普通の会社員なのですが、5月の始め辺りから体調が悪くなり、休みを取らせて頂いています。既に病院には行っていましたが、会社の方から傷病手当の書類を頂いて診断書も必要との事だったので、後日病院へ行き、診断書と傷病手当の記入をしてもらい会社に提出をしました。 しかし、体調は良くならず、会社の方と話をして少しでも早く回復をするように、と更に休みを頂いて6月に入り、またしばらくお休みを頂いていました。それからしばらく経ってから自宅に書類が届き、また傷病手当金の記入をしてください、と新しいものが届きました。1回目の傷病手当は5月初め~5月半ばまでの期間で申請をしたのですが、今回2回目の傷病手当は5月半ば~6月半ば?ぐらいの期間での申請でした。私は傷病手当は1度申請すれば最大1年6ヶ月は大丈夫というふうな知識だったので、会社の方に電話をして聞いてみましたが、「休みがまた長引いてしまったので、また新しい診断書と傷病手当の記入を病院でしてきてください」との事でしたので、次の日、直ぐに病院へ行き診断書と傷病手当を記入してもらいました。(診断名は1回目と同じです) それからも体調は全快とはいかずにしばらく休みを頂いていました。それから7月に入りまた自宅に書類が届き、中身はまた新しい傷病手当の記入をしてくださいとの事でした。とりあえず必要なのだと思って次の日病院へ行き、3回目の診断書と傷病手当を記入して貰いました。(診断名は同じです) この時に、お医者さんは診断書に「5月~7月末までは自宅療養または通院をしてください」と今までの分と合わせて記入をして頂けたので、会社の方に7月末までお休みを頂けるようにお話をしました。しかし、体調がどうしても戻らない場合はそれよりも長引いてしまうかもしれないことも話をして、それにも同意をして頂きました。 それからお休みを頂いていましたが、今日また4回目の傷病手当が会社の方から届きました。申請期間は7月始め~7月末までで書いてありました。 しかし、いくらなんでも申請回数に決まりはなくても傷病手当の申請をし過ぎではないかと思ってしまいました。傷病手当自体は申請しなくては行けないという義務はないと思うのですが、どうなのでしょうか?また、今回4回目(申請期間7月始め~7月末まで)の傷病手当の申請はしないようにしようかなと思っているのですが、問題ないでしょうか?診断書自体は3回目でまとめて期間も記入してもらっているので、今回の診断書は頂かなくても大丈夫でしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 ぜひ教えてください。

  • うつ病についての傷病手当の事です。今回、初めて経験することなので質問させて下さい。急ぎの質問です!宜しくお願いします!!

    去年から会社の多忙から体調を崩し、何回か倒れたりすることもあり精神的にも参って先週から4日程休み、うつ病との申告を受けました。 このままでは又倒れたりするし、病状が悪化するので会社に長期休暇を申請しようとおもい、病院に相談したところ医師が診断書を提出して下さるとの事でした。 会社と話あった結果、しばらくは傷病手当を受給するという事になりました。 再度、病院側にその連絡し(その時の対応は看護士さん)傷病手当の書類が2枚いる。との事。 1枚は1月分・もう1枚は2月からの分と。 それと「何日休暇が必要なのか会社と折り合いをつけて下さい」と。 初めてなので、よく解りませんが疑問点が。 1、傷病手当の書類は複数いるのですか?(月ごとに1枚ですか?) 2、何日休暇が必要かは私と会社が決めるものなのですか?(医師との患者さんとの診断で決まる思っていました) 3、例えば必要な休暇が1ヶ月と決められて、1ヶ月以降もまだ会社復帰できない場合は、都度申請を行うものなのでしょうか?? 月曜に傷病手当記入と診断書を戴くので、この件に関して詳しい方、実際傷病手当を戴いている方、ご回答ご協力お願い致します!

  • 傷病手当申請書

    傷病手当の申請書についてご質問させてください。 来月から休職するため、傷病手当の手続き方法を産業医から教えていただいたのですが、その傷病手当申請書の主治医記入欄に [療養のため労務不能と認めた期間] というのがあり、いつからいつまで と 記入して頂かなくてはならないようです。 今の住まいではなく、田舎に帰省して療養しようと思っておりますので 休職開始後、一カ月後位に、経過を見ていただく為、田舎の診療内科を受診しようと思っているのですが、その際、”いつから”というのは、休職開始日を医師に自己申告すればよろしいのでしょうか? それとも、休職開始日を示す書類等を会社から受け取っていたほうがよろしいのでしょうか? 休職するための診断書は、密封状態で産業医に渡しているため、休職開始日を証明できません。 専門家の方、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 傷病手当とは?

    健康保険の傷病手当金について質問です。 Aさんは、26歳で給与は20万円。 Aさんは会社員で健康保険に加入している。 7/3は出勤日だが、具合が悪く7/3に病院へ行く。 7/3は会社を休む。 医師から、10日間は会社を休むように言われる。 傷病手当金の支給要件 被保険者(特例退職被保険者には傷病手当金は支給されません。)が次の要件をすべて満たしたときに支給されます。 1療養のためであること 2労務不能であること 3連続3日間の待期期間を満たしたこと 質問 (1)Aさんは、いつ、いくら、傷病手当金が貰えますか? (2)Aさんは7/3に病院へ行ったとき、傷病手当金の申請書を持っていませんでした。この場合、申請書を取り寄せ、医師に証明書を貰い、事業主のハンコを貰う。←これで間違いないですか? (3)傷病手当金は、休めと言われた10日間分を貰えるんですか? (4)Aさんが7/3に病院へ行ったとき、傷病手当金の話は出ませんでした。ただ、医師から10日間ほどは会社を休んだほうがいいと言われました。この場合、Aさんは7/4に病院へ行き、傷病手当金の申請書に、証明書を書いてほしいと病院へ言うのでしょうか? (5)7/4の申請書記入に、診察料はかかりますか? (6)医者は、傷病手当金申請書を書くことを一般的にどう思っていますか?できればあまり、書きたくない書類ですか?

  • 傷病手当金について。

    傷病手当金について。 社会保険での傷病手当について教えてください。 私は、初期の胃癌になってしまい、おそらく入院と療養期間で1カ月半~2カ月ほど会社を休まなくてはならないと思います。 そこで、有給が10日ほどあり、それを全て消化し、その後の療養期間を傷病手当を申請しようと思うのですが、その申請は会社に申請するのでしょうか? それとも自分で社会保険庁などで申請するのでしょうか? 無知過ぎて情けないのですが、傷病手当について詳しくどなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当 失業手当

    色々とごっちゃになってしまいました。 現在肋骨のヒビ・骨折により1ヶ月ほど安静が必要といわれています。 職場での作業変更も難しく、実家に帰る予定です。 健保には12ヶ月加入しいます。 自宅療養期間がすでに3日+1日以上になっているので、傷病手当の申請を行うつもりです。 傷病手当の受給を受けた後に失業手当の受給を受けようと思っています。 5月半ばをめどに退職をするつもりですが、その後が心配です。 5月2日に受診し、レントゲンでは不明だったものの医師からは1ヶ月の安静が必要とのことです。 5月15日に退職をした場合、失業手当の延長が可能になるのは6月15日?以降の30日以内 だと思うのですが、5月2日からの1ヶ月の安静6月2日に治っていた場合延長手続きは不能になってしまうのでしょうか? また、傷病手当の申請書上に”療養の為休んだ期間”とありますが、 ”休んだ期間”なので、退職日までの日付を記入するのでしょうか? 休んだ期間によって受給期間が決まるのであれば、退職後(15日以降)も完治していないと思うので、『退職日まで休んだ日数』を記入してもorz 15日に退職し、傷病手当を退職後31日以上受け その後失業手当の延長を行いたいです。 医師の診断書しだいになってしまうのでしょうか? また、診断書を頂く時にMRIを受け全治がどのくらいか改めて聞く予定です。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当申請時の会社の妨害について

    自分は、約一ヶ月前より現在医師により欝状態と診断され、通院しつつ自宅療養しています。 先日再診を受け、当初の見立てより回復が遅く、就労不能期間が一ヶ月ほど延びるとの医師の診断でした。 これを会社に報告し、傷病手当の申請用紙を送って欲しいと連絡したところ、傷病手当金目当ての休業か?と言われ、申請用紙を送りませんし手続きもしません。といわれてしまいました。 医師の診断書があり、療養をしているにもかかわらず傷病手当ての手続きを行わない。と言う手段に対して、こちら側より対抗手段を講じる事は可能なのでしょうか?

  • 傷病手当金申請について。

    先日、とある病気で1ヶ月欠勤しました。今回初めて傷病手当金を申請することにしたのですが、その申請用紙の記入をめぐって会社と医師が対立して困っています。会社側は会社独自の健保組合の申請用紙に医師に記入してもらって本人にも書いてもらって提出してくださいと言うのですが、医師は会社記載欄が完結されていなければ書けないと言い張ります。会社側は今まで会社記載欄を記入しなくてもどの方にも書いてもらえてますのでその先生がおかしいだけと取り合わず、でも書いてもらえないと私が困るので記載欄を記入はしますが社印を押すのは先生が書いてからという社内規定は譲れませんと言われます。先生は社印がなければ書けないと言い張ります。数回に渡るやり取りの後、会社側は社印は押せない、それでだめなら申請を諦めてくださいといわれました。その後先生とひと悶着あり社印なしでも書いてもらえることになったのに、いざ会社記載欄を書いて渡してもらえる状況になってから会社側が先生にこちらから話しましょうかと言い出しました。会社側は先生が間違っている、そこまで先生がいうのはおかしいと言いたいみたいです。 話してもらうのはいいのですが、今回の件は医師側がものすごく高飛車なので言い切られてますよと伝えてそこで話は止まっています。 長文になりましたが、傷病手当金申請に際して今回の医師側の主張は会社側に絶対的に要求できる程、必ず会社記載欄を会社側が記入して社印を押してなければ医師側は絶対に書けないと言うほどのものなのでしょうか。医師側にそこまでの権限がないなら、なぜ私はあそこまで怒鳴られて2100円を払わされた挙句、書けない書けないと意地悪をされないといけなかったのか本当に腹が立っています。会社側も今までこうしたことは一例もなかったので先生がおかしいとの見解を譲りません。傷病手当金申請にお詳しい方、傷病手当金申請に際してのルールを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 傷病手当金について

    こんにちは。 うつ病で2年程通院しています。 2年前にも2ヶ月程傷病手当金を受給し、同じ職場に復帰しましたが、病状が良くない為に4月30日付けで退職し、先日4月分の傷病手当金を申請しました。 体調が良くなったら再就職したいと思っています。 病状を見ながら医師と相談して働きたいと考えていますが、例えば、転職して職場環境が良くなくて短い期間で退職し医師に就労不能の診断を受けた場合は、再度傷病手当を受けられるのでしょうか? ゆっくり療養しなければという気持ちと長いブランクは嫌だという気持ちの狭間で揺れています・・・。