• ベストアンサー

だらず

だらず 「かわいそうに、山猫にでもなるだらず」こう叔父は言ったのである。 「だらず」はどんな用法ですか。意味はわからないんです。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116804
noname#116804
回答No.3

「だらず」は「だろう」ということでしょう。 信州弁でしょうが、方言と言うほどのことはなく、古風な言い方に近いと思います。 下のURLの「信州のず弁」というところを見てください。 「だら」は「だろう(旧仮名遣いでは『だらう』」のことだと思います。 「ず」は下の辞書の通り推量の「ず」でしょう。 島崎藤村は信州の人です。 下の作品にも「だらず」があります。 Goo辞書【ず】(助動)(○・○・ず・ず・○・○) 〔推量の助動詞「むず(んず)」の撥音無表記。また、その中世以降の形「うず」からの転とも〕推量または意志の意を表す。だろう。う(よう)。  信州弁 http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-h/hougen3.html#kita  島崎藤村 「ある女の生涯」 ・・・俺も馬鹿な――大方、気の迷いだらずが――昨日は恐ろしいものが俺の方へ責めて来るぢゃないかよ。汽車に乗ると、そいつが俺に 随 ( つ ) いて来て、ここの蜂谷さんの家の垣根の 隅 ( すみ ) にまで隠れて俺の方を 狙 ( ねら ) ってる。・・・

pchy
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。大変助かりました。

その他の回答 (2)

noname#160411
noname#160411
回答No.2

すみません、自信はありません。 「だろう」と同じ意味のような気がします。 推量の「む」と同じ意味を持つ「むず」という助動詞が昔ありまして、 「にてあらむ」→「であらう」→「だろう」なら 「にてあらむず」→「であらうず」→「だらず」 という変化もありかな?と思いました。 ちなみに出典は何ですか?

pchy
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。参考になりました。出典は島崎藤村の「破戒」です。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

但馬地方の方言だそうです。 http://www.weblio.jp/content/%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%9A

pchy
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。

関連するQ&A