高卒認定試験→大学進学について

このQ&Aのポイント
  • 病気や家庭の事情で高校二年から学校を辞め、昨年に高認を取得した者が大学進学を考える
  • 勉強が苦手なために学びたい科目を勉強するのは辛いが、自立するためには大学進学が必要
  • 大学のランクは教えている内容の違いに疑問を持つが、低ランクの大学でも頑張れば実績をつけることができる
回答を見る
  • ベストアンサー

高卒認定試験→大学進学について

高卒認定試験→大学進学について 病気や家庭の事情で高校二年から学校を辞めて、昨年に高認を取った者です。 年齢的には一浪年齢(?)にあたります。 今までのこのような状態だったため、あまり勉強が出来ず、勉強する癖もないのですが、 本を読むのは好きなために色々読んで、大学もそう言った事をするのなら、勉強は辛いけれど 進学したいと思うようになり、私大文系と呼ばれる科目、英語、国語、世界史を勉強しています。 今年度か来年度かは分からないのですが、今からでも大学進学は間に合うでしょうか? 学びたい事については、いちばん学びたいのは哲学、 次点に社会学、法学(若干哲学が入ると聞くため)、政治学(法学と同様)です。 なるべくならいつかは自立するので、就職が良いとされている大学に入りたいのですが、 それは今までの来歴からすると、不可能に近いことなのでしょうか? 今年度受験して大学進学するのと、来年度受験して大学進学するのとでは、 どのようなメリット・デメリットがあるでしょうか? 大学のランクを見ますが、正直言って教えている内容が違うのに なんで数字だけで決められるのだろうと少し疑問に思っています。 大学はどこへ行っても、教えている内容は大体同じなのでしょうか? また、もし、低ランクと呼ばれる大学に入ったとしても本人の頑張り次第で、 自分に実績をつける事が出来るのでしょうか? 色々と書いてしまってすみません。 出来れば、意見だけではなく、具体的な理由や経験談ものせてくださると、参考になります。 よろしくおねがいします。

  • oyna
  • お礼率66% (8/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

1 とりあえず模試を受けてみる エベレストに登れる体力があるのか、裏山に登れる体力も無いのか、分からなければ何も動けない。 来歴なんて、関係ない。 毎年、東大合格者高校別というのが雑誌に出ます。開成がどーだとか灘がどうだとか騒いでいますが、気にすべきは一人だけ合格という高校も結構あるということ。 東大を目指せということでなく、大学受験までの経歴が一旦ご破算になるのが日本の大学受験制度です。 2 大学って三カテゴリーぐらいだと思う A 大学の教育制度を保っていく大学 平たく言うと、教授を生み出している大学です。教えている方は、教え子が自分のレベルになるという前提で教育をします。古典的に世の中の人が大学と思っている大学。 B 大学の教育をしている大学 高校の勉強は収めているよねという前提で教えている大学。 C 大学という名前のだけの大学 昔だったら専門学校なんだけど、大学という制度なので、一般教養もやりますという大学。 どの辺でわかるかというと A では教授が自校の出身とか結構いる B では自校の出身先生は少ない C では自校の出身者はいない Bまでがまともな大学教育をやっていると思われます。

oyna
質問者

お礼

>エベレストに登れる体力があるのか、裏山に登れる体力も無いのか、分からなければ何も動けない。 とても胸の内に響きました。 確かに、大学がどうのこうのと考える前に、 今の自分に、挑むだけの体力があるのか無いのかが とても重要な事でした。 模試を受けてみて、自分の実力や体力がどれほどなのかを、まずは知ろうと思います。 アドバイス有難うございました。

その他の回答 (2)

  • giorno95
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

こんにちは、国立大法学部に通うものです。 大学は時間とお金さえあれば何回でも受験できますし、何歳からでも通えます。 なので学びたいと思ったときに大学に通えばいいのです。ぼくの友人にも高校は通ってなくて 高認で大学に入った人がいますし、50代の学生さんもいますし、60代の聴講生もいますよ。みな 真面目で勉強熱心です。大学のいいところは多様性があるところです。逆に多様性がなければつまらないです。 今年度か来年度かということですが、そんなのどうでもいいことです。勉強をがんばってなるべく 高い偏差値の大学に最短で受かるというのがベストではないでしょうか? なので今年度受かるつもりで勉強すればいいんです。 哲学、社会学、法学、政治学ということですが、どれも相互に関係しています。みな「社会科学」ですから。 僕は法学部生ですので、政治哲学や法哲学という授業がありますし、それらをより深く理解するには 社会学や哲学も勉強しなければなりません。なのであなたの勉強したいことは相互に関連し合っているということを 忘れないでください。それらを踏まえて学部を選びするといいでしょう。一般的に社会学・哲学は文学部、 法学・政治学は法学部法律学科もしくは政治学科で学べます。 大学のランクですが、あれは統計上のお話です。なので東大だから全ての学問において日本トップというものではありません。 ですが一般的に高ランクの大学のほうが低ランクの大学よりも充実した知的生活が送れるでしょう。 教えている内容ですが、仮に同じ「政治学」の授業でも、担当教授によって内容は若干異なってきます。 とくに社会科学系は担当教授の専門分野や知見によって講義内容は変わってくるでしょう。 低ランク大学にはいっても実力をつけることは可能です。というより、大学にいかなくても可能です。 エリクソンなんて大学いってないですし。ですが、自分の実力を証明するに当たり、客観的な評価基準は 高ランクの大学や大学院にいくこと、優れた論文を書くこと、など何らかの形で示す必要があります。 低ランクの大学でも優秀な学生はいるでしょうが、一般的には優秀でないと「みなされる」でしょう。 最後に、就職についてです。就職がいいとされている私大文系は早稲田、慶応、上智、ICU、最低でも MARCHでしょう。不可能に近いかということすが、大学受験は入試で合格最低点を上回れば合格できるという 公平なシステムですので、あなたが合格最低点以上を本番でとればいいだけです。 就職にあたり新卒採用はたしか24才までだったと思います。なので2浪までに上記の大学に受かればまあまあベターですが、 そんなことは気にせずに、あなたの学びたいことを大学で学べるんだということに喜びを見出して勉強 がんばってください。大学は知的でアカデミックな場所であって、就職予備校ではありません。 若いうちは細かいことは気にせずにとにかくがむしゃらにやってみたらいいと思います。

oyna
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 講義内容が教授によって変わってくるというのは、受験の事をよく知らない私にとっては、 新しい発見でした。有難うございます。 とりあえず模試を受けてみて、現状の実力と、私の体力を測ってみて、 行きたい大学とそれに見合う勉強をしていこうと思います。

回答No.1

大学には聴講生など、一部の講義だけを受講できる制度があります。 学歴にこだわらないのなら、合うか合わないかを含めて一度試されてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 大学進学についての悩みです

    大学進学についての悩みです。 先日大学受験を終えたものです。一浪なのですが、今のところ合格している大学が「立教大学・経済」、「青山学院大学・法学部」、「成蹊大学・法学部」です。本命は早稲田大学なので、そちらが受かってるようであればそちらに行きます。ですが、受験を終えた手応えとして早稲田はかなり厳しいのではないかという状況です。そこで、今色々と迷っています。自分は本来国立大を目指してやってきたのですが、センター試験で大失敗をしてしまったため国立を諦め、1月の後半からは早稲田を第一志望にやってきました。何分もっと前から私大の対策もやっておけばよかったのですが、センターまではセンタータイプの問題や国立向けの勉強してきたので、私大専願の人に比べ英語国語世界史の勉強が奥深く行きとどいていなかったのは事実です。(特に早稲田のような超難関私大のような対策はできていませんでした。)実は昨年も似たような状況で、同じくセンターで失敗した後に早稲田を受験したのですが、やはり1ヶ月足らずの対策では合格することはできませんでした。出身高校が東大合格者を毎年2桁出すような進学校だったため変にプライドがあったりして、昨年は早稲田以上じゃなきゃ行きたくないと思い早稲田しか受けませんでした。なのでMARCH等々など行くぐらいなら浪人しようと思い二度目の受験生活に入った次第です。浪人生活を始めるときに、今年は私大専願で1年やろうか(早稲田なら国立でなくても全然構わないので)と本気で悩みましたが、色々な人の意見など聞いたり自分で考えるうちに国立をもう1度目指すことにしました。しかし、センターで再び失敗してしまい、また私大受験に流れ今の状況に至っています。浪人ということもあり、もうここで諦めて上記のような大学へ進学をするか、もう1度だけ今度は私大専願で何が何でも早稲田に合格するために努力した方がいいのか。(親にはもう迷惑かけられないので、受験代等はバイトで稼ぐつもりです。)とても悩んでいます。実を言うと浪人前半期にあまり勉強できず、いや正確にはしておらず、不完全燃焼で終わってしまったので、今度こそはとも思います。(←というか今になって、本気でやらなきゃ受験は甘くないんだなと強く思い知らされました。本当に気づくのが遅い馬鹿者です。)確かに学歴にこだわるのはあまりいいことではないのかもしれません。しかし、やはり学歴は一生つきまとうものですし、自分を証明するひとつのツールでもあります。いま諦めたことでずっとコンプレックスを抱いたらどうしようとも思います。こんなことを考えるような器の小さい人間なのは自覚してますが、いま真剣に悩んでいます。親身になってアドバイスを頂ける方がいたらお願いします。

  • 大学を辞めて再受験

    現在、法学部に通う大学一年生ですが今通っている大学を辞めてまた再び他大学の法学部を受験し直そうか迷っています。 大学は指定校推薦で入ったので受験勉強はしておらず高校も進学校ではないのでどのような勉強すればよいのかまったくわからなくて困ってます。 今年度の入学試験は諦めて来年度の入学試験を受けようと思っています。国立大学の法学部を目指しているのですが、今から勉強するとなるとどのような勉強をすればようのでしょうか?それと予備校に通うのはいつからがベストでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 大学進学について

    大学進学について質問です。 前にも質問したのですが、高3の時に病気を患い大学入試を断念し、二年間治療に費やし今年からバイトを始めたのですが、やはり大学に行きたいという気持ちが出てきました。 高校生の時は早慶を目指して一生懸命勉強していました。 過去問をやったところ慶應法学部の英語は8割くらいは取れます。 親に相談したところ目指しても構わないと言ってくれたのですが、やはり年齢の事が気になります… もし入学するとなっても実質4浪の年齢で入学する事になりますが、周りとは馴染めるのでしょうか?(>_<) 慶應には4浪くらいの学生はいるのでしょうか? 一応第一志望は慶應法学部にするつもりです。 もう一度だけ弁護士を目指して一生懸命勉強してみたいです。 それとも大学進学はやめた方が良いでしょうか?(T_T) やっぱり22歳で大学に入っても取り戻しはつかないでしょうか? とっても悩んでいます・・・ 厳しい返答が多そうですがアドバイスお願いします!

  • 警察官になるたの大学進学

    私は現在高校1年生で、警察官になる事を将来の目標としています。 高校卒業後は、大学に進学したいと思っています。 今の所興味があるのが外国語学部で英語の勉強をすることです。 でも警察官を目指すなら、法学部に行って学んだ方が採用試験や警察学校での勉強に役立つのでしょうか? 英語を学ぶ事はすごく好きですが、もし外国語学部に進学し、警察学校に入った時に 大学で法律を学んでおけばよかったな...と後悔するようならば、警察学校での勉強が少し不安なので、法学部を目指そうかなとも思います。 来年度から高校2年生になり、学校で今以上に進路の事を考える機会が多くなります。夏休みには大学のオープンキャンパスにもたくさん行きたいです。進学の事も早く具体的に決めたいけど、すごく迷っています。 なので、もし良かったら回答お願いします!

  • 大学進学について

    前回も質問させていただきました。 高校卒業後、2年間バイトをして今年受験勉強をを始めた実質3浪中の者なのですが、志望校に受かりそうにありません・・・ 一応全力で受けるつもりです しかし万が一駄目な場合でも、志望校(私大)に行きたいのですが、来年また受けるとなると4浪になってしまいます(>_<) そこで質問なのですが、もし駄目だった場合来年もう一度大学を受けるべきなのでしょうか? どうしても法学部に行き、弁護士になりたいです 入学22歳で卒業26歳だともう就職ありませんよね? ましてや弁護士にもなるというと、院まで出て30近くになりますよね? やっぱりやめた方が良いのでしょうか?(T_T) 自分とするとここで諦めて「あの時大学入っとけばな~」って後悔はしたくないのですが、もう年齢的に遅すぎるのでしょうか? 特に私大文系なので年齢が気になります・・・ 同じ境遇の方、それ以外の方でも良いので是非アドバイスお願いいたします!

  • 大学進学について

    この春、高校を卒業予定の高3の者です。 大学進学を志望していますが、地元の大学を一般で受けて落ちました。 なので、一般後期で再び地元の大学と神戸学院大というところを受験しようと 考えているのですが、最近になってレベルの低い大学を出ても意味があるのか 自分でも不安になってきました。こちらの、質問サイトでも「Fランク」の大学は 批判的なことが多く書かれていますし・・・。 正直、自分は成績はよくないです。その上、地元の私大にも落ちましたし・・・。 偏差値が低い自分には、通称「Fランク」と呼ばれる大学が適しているのかと 思いますが、そんな大学を出たからと言ってまともな就職も見つからないのかなと、 思っています。やはり、浪人してでも良い大学を選んだ方がいいですか? ちなみに、大阪学院大というところは一応受かりましたが、学費も普通の私大より 高いですし、あまりそこへは進学したくないと思っています。 自分としては浪人はお金もかかるし避けたいとこなんですが、 1年間予備校に通って、努力すれば低偏差値な自分が関関同立を受けれるくらい 学力はついてきますでしょうか? 非常に情けない質問ではございますが、ご返答のほどよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学院に進学するには

    私は私大の三年で最近大学院に進学したいと思っているのですが、どのような対策をして良いかいまいちわかりません。できれば国立に行きたいのですが、大学受験の参考書とかも特にないので不安です。大学院対策で何をするべきか教えてください。

  • 法学部生の進める大学院は?

    私大の法学部に在籍しています。私の大学の法学部には政治学科はありません。歴史や哲学に興味があり、それに関連する研究がしたいと考えています。ところで法学部を卒業した場合、資格は学士(法学)となるわけですが、進学できる大学院は法学研究科かいわゆる法科大学院だけなのでしょうか?もし進学できるとしても同一分野の学部から進学するのと比べて困難になる点があれば教えて下さい。

  • どこの大学に進学するか。。

    私はずっと大学留学を考えていましたが、いろいろ理由があり日本の大学に進学しようと思うようになりました。 しかし、受験勉強が進んでいなく、一般で受けると大学のレベルがすごく下がってしまいます。でも、評定は頑張って4.9を採りました。 そこで、指定校で行こうと考えています。3年間、クラブ活動や学級活動にも力を入れたので、校内は大丈夫そうなんです。私の通っている学校の指定校に、立命の法学部、法政の法学部、同志社の法学部があるのですが、やはり英語も出来るようになりたいので、留学などに力を入れている学校がいいです。あと、就職率もいいほうがいいです。 どの大学の法学部に行くのがいいと思いますか? 私は、立命にしようかと思っていますが。。。 よろしくお願いします。

  • 高卒認定試験のあと大学受験する際の年齢

    高卒認定試験を高2になる年齢17歳で全科目パスしたとします。 1.それからその年度内に大学受験を受けることは可能ですか? 2.年度内は17歳である人が大学受験を合格した場合、いつから大学に入学することができるのでしょうか?やはり1年おいて18歳になってから入学することになるのでしょうか? 下に書いてありますが、念のためお聞きしました http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/03043001/002/009.htm