• ベストアンサー

入園前に同年代との関わり大事?

入園前に同年代との関わり大事? こんにちは。2歳の息子がいます。 よく児童館の先生や保健士さんが言う、同年代の関わり増やしてあげてね~と言いますが、幼稚園に入る前にじゅうぶんに関わらせないと何か問題でもあるのでしょうか? 私は幼稚園に入ってからでも十分間に合う様な気がしますが・・。 入園前は親子の繋がりの方が大事な気がしますが親子だけだと可哀想、協調性がないなどと言われます。 賛否両論構いません。教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  中学 小学4 4歳の男の子のママです・・ どうなんでしょうね・・・  我が家の長男は1歳から保育園に通い同年代の子と係わってきましたが・・・ 友達トラブル多し・・・  まぁなぁ・・・小学低学年の時は親の頭を悩ましましたね・・・ ちなみに 3才から幼稚園に切り替わってます。  次男は幼稚園にあがるまで同年代の子と係わりなし、 ただし、お兄ちゃんの友達とは遊んでました・・  親の手がかからない位に友達関係の問題なしw 協調性はどちらもありますが・・・次男の方がトラブル嫌いでもめるとフィールドアウトしてますね・・  長男は野次馬気味ww  三男は次男と同じ環境で現在幼稚園行ってません。 年中から予定です・・・  私が思うのは・・・結局躾けだと思うんですよ・・・ 保育園に言っているから協調性出来るか?  いいえ 出来ません・・・ まだ0~3位の子が一緒に仲良く遊びますか?それぞれ好きなことして遊んでます。  幼稚園行ってから同じように遊ぶと思うんですよね・・・ お友達に玩具を貸せたり協力して遊んだりとね・・・  だって幼稚園行ってもお友達に乱暴したり物を貸せなかったりそれを親が注意しないで子供のする事だから~~って見ていたらその子は治らないですよね?  うちはのびのび教育してるから~子供で解決させているから~~なんて親なんてざらにいますよww  結局は親の躾けでしょ? 我が侭を我慢させたり 物を貸せる事を教えたり 叱る時はしっかり叱ったり 甘やかせる時は抱きしめたりとね・・  それに 昔はサークルなんてなかったよww 児童館だって今ほど活発じゃなかったよww  私は三男生んで わ~~~育児って10年でこんなにも変わったのね・・・ってびっくりよwww 育児で変わったといえば・・・  昔は幼い子を保育園に入れて働くと小さい子はママの傍に置いておかないと・・・ そんな保育園に預けて可哀想って言ってなかったですか?  私は長男の時に友達や両親に言われました。こっちは20代前半の結婚で生活する為にも働かないといけない状況なのにねwww  でも今は保育園当たり前 共働き当たり前ですよね?w 育児の方法も色々年月で変わると思うけど・・・   結局は親に躾けだと思いますよ。  どちらが良いとはわからないけど・・・ 同年代と係わらせてもきちんと躾けしてなきゃ協調性もないし乱暴だったりするし我が侭だったりするしw  逆に親子でず~~~っと密に生活していても躾けをしっかりしていれば幼稚園でいきなり同年代と一緒になっても自我を我慢できたり優しかったり出来ます。  こればかりは・・どちらが良いとかは言えないかな?w 結局はやっぱり親の躾け 教育 環境かな?ww  質問者さんは周りを気にする必要はないと思いますよ。 結局は親次第なんですからね♪  

noname#113882
質問者

お礼

躾次第と言われれば確かにと思ってしまう点があります。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.6

3歳年少の娘の母です。 大事ですけど、「絶対」ではないと思います。 うちでは、幼稚園入園前は無認可の自宅マンションから少し離れた保育園に通っていました。 保育園内にはお友達はいましたが、マンション内の同世代のお友達との接点があまりありませんでした。 今年、大きな幼稚園に入り、同じマンションからは年少さんだけで12人、います。 朝、パスを待っていたり、帰ってからマンションの中庭で同じ幼稚園のお友達と遊ぶことがあるのですが、7月に入ったのになかなか輪に入れません。 お友達はみんな娘の名前も覚えてくれて、顔を見れば名前を呼んで誘ってくれるのですが、娘は人見知りもあり、私の後ろからなかなか出てきません。 たまーに子どもたちでけでも遊びますが、他の子のようにお友達の名前を呼んだり、遊びの中で自己主張をしたりすることができません。 私があまり気にせずに同年代のお友達と接する機会をつくらなかったからだと反省しきりです。私はママさんたちとよく話もするし、関係は良好です。 親子だけだとかわいそうとは思いませんが、少しずつかかわりを増やしてあげた方が幼稚園に入った時に息子さんがスムーズに集団生活に慣れていくと思います。 幼稚園に通うことは、小さな子供にとっては大きな出来事ですのでストレスもすごくあります。いきなり幼稚園生活、よりは少しずつ慣らしていければいいと思うので、あまり構えることなくお付き合いの幅を増やしていくくらいでいかがでしょう。 かかわらせないと問題があるわけではないですよ。

noname#113882
質問者

お礼

経験を踏んで幼稚園入園した方が子供にとってよさそうですね。 ありがとうございました。

回答No.5

1歳10か月の息子がいますが…。 ママ友いませんし、そういう同年代のお友達はいません。 週に1回幼児教室に通っててそこで一緒のお友達はいますが、週1回しか会わないのでみんなで遊ぶってより ママと一緒の方が多いです。 こないだ来年プレで入れる予定の幼稚園に行きましたが、全然年少さんや年長さんと一緒に馴染んでましたよ。 だから私はなーんにも気にしてません。来年嫌でも集団生活になるんだから今のうちにママに甘えなさい、って 親子の繋がりの方を大事にしてます。 子供同士が遊ぶようになるのなんて幼稚園入ってからですし、 関わりもへったくれもないと思いますけど。 それに子供の友達は子どもが作るものであって親がお膳立てして作るものではないと思ってますので…。 「親子だけだと可哀想?」 この年齢で親が子供をほったらかしにしていいってわけではないでしょう。 親と一緒にいて何が可哀想なことがあるのでしょうか。 何か、ママ同士がストレス解消のために子供をほったらかしにしたいがために正当化してるようにしか見えません。 可哀想なのは放置された子供の方ですよ。 「協調性がない?」 うちの子はそういう生活でも協調性ありまくりですけど? もし保健師さんにこんな事言われたなら私なら言い返しますね。気にすることないですよ。

noname#113882
質問者

お礼

甘えられるうちに甘えさせるのも大事ですよね。今は早期教育が流行ってますがなんでも早ければいいというものでもない気がしますね。 ありがとうございました。

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.4

5歳(年長)の娘と3歳の息子がいますが・・・ 上の子は3月生まれで2歳のときに下が生まれたこともあり、 決まったお友達とよく遊ぶということはなかったです。 3才になってすぐに3年保育の幼稚園に入りましたが、 特にもめるわけでもなく、お友達も普通にいます。 先生にも3月生まれとは思えないくらいしっかりした子だといわれています。 私自身あまりつるむのが好きでないので、公園などには行きますが 特定のママ友を作って頻繁に遊ぶということはしません。 今でも何人かメールアドレスを知っていたりしますが、 幼稚園後に遊んだり週末遊んだりはしないです。 (週末は家族の時間と決めているということもありますが) 幼稚園にも普通に顔を出しますし、バス通園ですが週1回は お迎えに行って先生と話をするようにしています。 協調性は上の子はないこともないですよ。 性格もあると思います。 内気な子は場数を踏ませてあげたほうがいいと思いますし。 下の子はたまたま上の子の弟が月齢も近く顔を合わせる機会が多い子がいますが、 合う合わないもあるのでそんなに一緒になって遊ぶときもある程度です。 うちは幼稚園に入ってからでも間に合ってる感じです。

noname#113882
質問者

お礼

子供によるのかもしれませんよね。 ありがとうございました。

  • ta2ma9
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

小学1年&年中の子がいます。 もちろん大切です!!! 親子の繋がりだってもちろん大切ですよ。 でも親子だけじゃ習得できない、同学年との関わりも大事です。 親子で、子供同士でよく起こるトラブル→ 例えばおもちゃの取り合いや、ちょっとした意地悪、悪気はないのにお友達のつみきを壊してしまった、などなどの経験ができますか? そんなときにどう対応するのか、入園前にトラブルが起きたその場で親が教えてあげられずに、園で泣くだけになったら困りませんか?登園したくなくなったりしませんか? 園の先生は、常に我が子を監視してはくれませんよ。 子供同士の遊びで、最も大事な『我慢』や『順番』を学びます。 親子で遊んでいて、『我慢』や『順番』が身につくのは難しいかと思いますよ。 親からより、子供同士で遊んだりトラブルを経験して、自然と社会性や協調性が身につくものだと思っています。

noname#113882
質問者

お礼

子供同士のルールを学ばせる為に関わりは必要なのですね。 ありがとうございました。

  • papageusu
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.1

2歳9ヶ月と6歳(年長)の娘がいます。 私は、入園前の同年代の関わりは大事だと思います。 1歳半を過ぎると少なからずとも「自我」が出始めますよね? その時に同じような月齢の子と交わらないと狭い視野でしか物事を感じなくなります。 自分の知っている人は両親とその親、もしくは両親のご兄弟ぐらいしかいないのでは、自我が芽生えた子供にとっては、知らない人との接し方が学べません。1歳半~2歳半くらいまでに同じような年代の子供と遊んだり、サークル等で接したりしないといざ、3歳です、幼稚園へ入園しました、といったときに戸惑ってしまい、クラスメイトに粗暴になるか(いままで一人だけの世界で衝突やケンカということをしないから)引きこもりになるか(接し方がわからないために臆病になる)色々あると思いますが、どう転んでも、幼稚園の先生も困るだろうし、園ママ達にも敬遠されてしまいます。 それに加え、いまは、入園前からプレや幼児サークルなどですでにママ同士のグループも出来てしまっていることが多く、幼稚園入園時には、そんな関わりを持たなかった親が孤立してしまい、どうして良いかわからず、園行事にも足が遠くなる、といった現象が起きています。 確かに入園前の親子のつながりは大切だと思います。 しかし、自我が芽生え、自立し始めた子供を親だけの世界に閉じ込めるのは子供自身の視野を狭めることにはならないでしょうか。ひいては、親さえも園ママつながりが薄くなり、お付き合いが大変になっていくような気がします。 上の子の同じクラスに年少時からそんな子がいて、年長になっても他の子と遊ばない、協調しない、親はほとんど園行事には参加せず、その子の祖母が出席しているのをよく見ますよ。 だからこそ、自我芽生え始めた頃に親がドンドン外の世界に連れ出し、新しい・楽しい世界があるんだということを学ばせていくことは大事のような気がします。

noname#113882
質問者

お礼

視野を広げる為に関わらせるのは大切なのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう