• ベストアンサー

虫類で一番賢いのは?また、一番力持ちなのは何でしょうか?

虫類で一番賢いのは?また、一番力持ちなのは何でしょうか? それぞれベスト5~10位のランキング順でも良いので、詳しい方々は教えて下さい。 賢くて俊敏なのはやっぱり、スズメバチ(クマンバチ)とかですか?待っています。 では、昆虫でも、昆虫で無い虫(団子虫や蜘蛛等)でも虫類なら何でも良いので総合して「一番賢い虫」を御存知でしたら書き込み御願いしますね。 ミドリムシやミジンコなどの、微生物は除いて貰って構いません。 「一番力持ちな虫」も御存知でしたら宜しく御願いします。

  • sho97
  • お礼率25% (20/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DoubtOwl
  • ベストアンサー率50% (63/124)
回答No.3

ダンゴムシやクモは節足動物です。 カニも含まれてしまいますね。 体重の○倍という基準ならあまり上位に来ないかもしれませんが。 賢いというのは基準が設けにくいと思います。 思わず関心するような変わった生態を持つ虫ならたくさんいますよ。 クモ 幾何学的な模様の巣をつくり、巣にかかった虫の動きの周波数を感じて捕食する。 サムライアリ 他のアリやサナギをさらい、奴隷として働かせる。 オトシブミ 器用に木の葉を折りたたみ丸めて卵を産み付ける。孵化した幼虫はその葉を食べて育つ。 ロイコクロリディウム(Leucochloridium 寄生虫) 鳥の寄生虫。鳥の糞に含まれた卵はカタツムリに食べられ、中で孵化し、カタツムリをのっとる。 触覚を芋虫のように変形させ、鳥に食べられやすい場所に移動し捕食され、また鳥に寄生する。 気色悪いので検索は要注意。 他にも色々いますが今思いつくのはこれぐらいです。

sho97
質問者

お礼

皆さん、御恩に着ます。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.4

やはり、何を「賢さ」の尺度にとるかで変るでしょう。 アリ、集団行動をするタイプの蜂、シロアリなどは「個体」の賢さを「集団」としての「賢さ」とどの様に「変換」して重み付けするのか大問題でしょう。 一見非常に精緻・合理的な行動をする虫を通常の生存条件と全く違う環境に持っていくと「何も出来ない」こともあるでしょう。

sho97
質問者

お礼

成程。

noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 こんな情報が。 http://zakuzaku-trivialism.seesaa.net/article/134898951.html 「賢さ」は賢さを測るモノサシが不明なので何とも...

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

力持ち フンコロガシのオス ロンドン大学クイーン・メアリーのロブ・ネル博士と西オーストラリア大学のレイ・シモンズ教授が研究した結果だそうです。  賢い ゴキブリ? 蜘蛛?

関連するQ&A

  • 虫類で一番賢いのは?また、一番力持ちなのは何でしょうか?

    虫類で一番賢いのは?また、一番力持ちなのは何でしょうか? それぞれベスト5~10位のランキング順でも良いので、詳しい方々は教えて下さい。 賢くて俊敏なのはやっぱり、スズメバチ(クマンバチ)とかですか? 力持ちで頭も良いのは、カブトムシ、クワガタ、ヘラクレスだったりしますか?軍隊蟻はどうなのでしょうか? 待っています。

  • 虫と昆虫は違うの?

    とある参考書によると、クモやムカデは昆虫の定義に当てはまらないので昆虫では無いみたいです。 しかし、虫=昆虫と考えたらクモやダンゴムシは虫では無くなってしまいます。 だけどダンゴムシは後ろに”ムシ”が付いているから虫でないとおかしい気がします。 もしかして虫は昆虫の事を指しているのではないのでしょうか? 一体どのような生物を虫と呼ぶのでしょうか?

  • 一番嫌いな虫は?

    タイトル通りです。 虫と言っても厳密に昆虫に限らず、広く一般に「虫」と呼ばれるものも含めてください。(生物的に虫であって「弱虫」「泣き虫」などは除外します) ちなみに私は「クモ」と「ゲジ」が大嫌いって言うか、嫌いを通り越して「恐怖」を感じます。

  • スペースコロニーには虫がいない?!

    機動戦士ガンダム TV版14話「時間よ止まれ」で登場したジオン兵が「こんな虫のいない清潔なジオン本国に帰りたい・・・」とぼやくシーンがありました。 はて?スペースコロニーがいくら『人工』の大地として造られたとしても虫がいないことなんてあり得るのでしょうか? 物語を通して思い出して再確認してみると、舗装された道路ばかりでなく土も大量に持ち込まれているようです。 植物が育つための土としては、無数の微生物、バクテリアなどが必要であると思いますし、それらを食するムカデや蜘蛛などの生物、昆虫などの生物は食物連鎖の上で不可欠だと思います。 ・・・じゃないと痩せた土地になってすぐに砂漠化が進み、土として維持できないと思います。 サイド3は特別なのでしょうか? サイド3の内部が映るシーンはガルマの葬儀の時くらいしか無かったと思います。確かに他のサイドより人工的な印象でした。 このあたりについて設定などはあったのでしょうか?

  • 昆虫(虫)の生態について

    *カテゴリーが適切でなかったらすみません。 出来る限り自力で探したいのですが、 画像が出ているサイトが閲覧できません。 検索して覗いてみると、画像があるので恐くて閉じてしまいます。 調べたいのも山々、画像はなるべく見たくないのです。 昆虫について知りたいことがあるので困っています。 画像のないサイトをご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。 特に知りたいのは身近な昆虫、虫です。 「蚊、ハエ、蜘蛛、ゴキブリ・・・など」 ネット以外、書籍でも結構です。 画像はもうひとつクリックしないと見えない。 本の後ろの方にだけ写真があるなど、 何かしら配慮がなされていれば申し分ありません。 他力本願で申し訳ありませんが、ご協力頂ければ幸いです。

  • 昆虫調査機関について

    いつもお世話になっております。 現在、ある昆虫?らしく生物が何か、生息する地域等をインターネットで検索しておりますが 見つかりません。 そのため、その昆虫を調査して頂ける調査機関を探しておりますが、それも見つかりません。 大変申し訳ございませんが、添付画像の虫に関する情報のサイト、もしくは昆虫の調査機関等を ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか。

  • 絶滅しても困らない生物(むしろ喜べる)ベスト3

    あなたが絶滅しても困らない生物(むしろ喜べる)ベスト3をあげるとしたら何ですか?理由もあればどうぞ。 私としては 1位  イカ   私は釣りをするのですが、良く私のところに投げてきたり、邪魔をされます。そして最も邪魔をしてくる可能性の高いつり方がエギングズです。エギングズに消えてもらうにはイカに絶滅してもらうほうが手っ取り早い  2位 ゴキブリ  個人的に嫌いなので。蜘蛛や蛇など結構いろんな虫はつかめるのですが、ゴキブリは気持ち悪くてつかめません。 3位 人間   自分も死んでしまいますが、他の生物から見れば一番滅んでほしいのは人間でしょう。 番外  堤防で邪魔をしてくる可能性の高い釣り方ランキング(釣りを再開してから約一年皆勤賞のように休日は釣り漬けだった私の経験)   断トツの1位 エギングズ  2位ヤエン(アジ泳がせ) 3位 ウキ付のサビキ 4位 グレの吸込み 5位 フカセ(ウキ釣り)  6位 投げ  7位 落とし込み(足元) 最下位 紀州釣り(ダンゴ釣り)  こういうランキングがあるという方 あれば教えてください。

  • カマキリはなぜ高い所に来るのか

    家の二階のベランダで、屋根のほうへ歩いていくカマキリを見つけました。以前、神戸に住んでいた時も5階のマンションの部屋の網戸にカマキリが付いていたことがあります。 カマキリは草食昆虫を食べる虫なのに、餌もあまりいないと思われる高い場所になぜ時々飛んで来るのでしょうか?クモ以外の他の昆虫は高い場所では見ないのですが・・。 カマキリが高い場所に産卵するとその年は大雪とかいう説を知りましたが、家は横浜だし雪は滅多に降りません。 単にどこかに移動する際に高く飛ぶ性質があるだけなのでしょうか? 時々高い場所で見かけるのでふと疑問に感じました。どなたかご存じの方いらっしゃいましたが、教えて下さい。

  • 水にすむ生物と水質の関係?

    めだかを飼っています。 水槽は軒下。水槽の中には砂利と水草と大きめの石をいれ、ほてい草を浮かべています。エアレーションはしていません。 いつからかどこからか、水の中にめだか以外の生物がいることに気付きました。 いままで見つけたのは、 ミミズみたいなヒルみたいな虫を3種(赤い2cmほどの虫・茶色くてのびちぢみする2~5cmほどの虫・茶色くて5~7cmほどの糸みたいに細い虫)や、昆虫というか、「風の谷のナウシカ」に出てきそうなよくわからない虫(それぞれ5mm~2cm程度)を数種。 あと小さすぎて形もわからない虫もいる様子です。 よくわからないのですが、小川にいそうな虫がたくさんいるわけです。 どこから入り込んだのかも謎です。 質問は ・これらの虫は結果としてめだかによい影響があるかどうか です。 めだかに危害を加えることはないようですが(小さいし)、見ていて気持ち悪いのですっかり駆除をしたいのです。 ところが、見落としや小さな卵があるのか、しばらくしたらまた砂利の下にもぐっていたりします。 例えば糞を分解するのだとか、水をきれいにするのだとか、何かしらいい影響があればもう虫は野放しにしておこうと考えています。 ペットカテゴリより、生物学に近いかなと思ったので質問はこちらに。 間違っていたらすいません。 どなたかご存知の方、お願いします。

  • 体長18mmくらいの黒い蜂は、どの程度危険ですか?

    名古屋市郊外住宅地、ある空き家の軒下で、数匹見ました。 きちんと駆除すべきかどうか迷っています。 〈以下は殺虫スプレーで落ちた一匹の観察結果です〉 体長15~18mm、 スズメバチよりずんぐりしていて、 素人目にはミツバチの形に似ているように見えますが、 羽の色が半透明の焦げ茶色のほかは、 体は黒一色で、模様もシマもありません。 飛ぶときの羽音も、ブンブンと、太めです。 腹部は毛が少なく、 背中側にはコガネムシの油膜のような光沢があます。 裏返して内側を見ると、 胸部から伸びた足先には太くて長い毛が生え、 ここだけ見ると、毒蜘蛛のタランチュラのようで、やや不気味です。 こんな色の蜂を初めて見たので、 蜂ではない別の種の昆虫かとも思いましたが、 この虫は、細い針を、腹部の先端からもがきながら出し入れしていましたので、 蜂の仲間には間違いないと思います。 「ヒメハナバチ」の一種ではないかと知人から聞きましたが、 特定できません。 相談の趣旨は、 空き家での、駆除の必要性の度合いです。 【凶暴性があるか、どの程度の毒性か】、この二点について、 お分かりになる方、お教え下さい。