文学部系大学生の本分とは?

このQ&Aのポイント
  • 文学部系の大学生の本分とは?大学で何を勉強しているのか悩んでいる3年生が相談。
  • 2年半の間にさまざまな科目や語学の授業を取り、アルバイトやサークルにも取り組んでいたが、研究分野やゼミに属していないことに後悔を感じている。
  • 大学は自分が何かを学ぶために進む場所であり、自分が毎日通い続ける理由を見つけたいと考えている文学部系学生の悩み。
回答を見る
  • ベストアンサー

文学部系の大学生の本分とは?

文学部系の大学生の本分とは? 文学部系の3年生です。自分の「学び」について悩みがあるので相談させていただきます。 「○○くんって大学で何を勉強しているの?」と問われるといつも回答に困ってしまいます;; この2年半、シラバスから面白そうな科目(出版や装丁・メディア論・教育など)や語学の授業を取り・他学部では教職課程(社会)を履修し、それ以外の時間にはアルバイトやサークル活動に取り組み、ほどよく忙しい毎日を送っていました。 しかし今気付いてみると私には、これが研究分野だと言えるようなものもなく・ゼミにも属していないので自分にとって大学は完全にカルチャースクール化しており、在学中学問を何も極めずに終わってしまう…という大きな後悔が残っています。 「大学に入れば何か見つかるに違いない」というあやふやな気持ちで入学してしまったこと・自分にこれという確固たる興味の対象がないこと・自分の選択の失敗に気付くのが遅すぎたこと(あるいは学部が創立してから4年目でシステムが整っていなかったり・生徒へのケアがほとんどないということもありますが…)…など漫然としていた自分の責任も多いことは分かっていますが、大学は義務教育などではなく自ら何かを深く学ぶために進む場所である以上、自分が毎日大学に通い続ける理由はどこにあるのだろうか…とやはり考えてしまいます。 アルバイトやサークルにも本気で打ち込めたとは到底言えないので、充実感を感じられた事柄も少なく、かといって退学や転部は難しい状況です。 文学部系学生のみなさん(あるいは卒業された方)は、自分の研究テーマ・あるいは課外活動や趣味など、どんなことに・どれくらいの真剣さや熱意で取り組んでらっしゃったのでしょうか?みなさんの「大学で頑張ったと言えること・打ちこめたこと」を詳しく知りたいです。 またみなさんの周りにいる(いた)文学部系学生について、なんでも思うところがあったら教えてほしいです。 いい年して本当にヘタレですみません::  真面目に勉強をされている方にはとても情けなく映るかと思いますが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1439/3511)
回答No.6

30年以上前に文学部の歴史関係の学科を卒業したものです。(提出しないと卒業できなかった)「卒業論文は万年筆で書くこと」という注意書きがあった時代でした。誤解されると困るので説明すると、これは「ボールペンや鉛筆書きではだめ」という意味であり、「ワープロやパソコンではだめ」という意味ではありませんでした。初の日本語ワープロが630万円(!)で発売される以前のことです…。元日から5日間下宿にこもって、何とか400字詰め原稿用紙百枚弱の本編(とさらに別に註釈編)を万年筆で書き上げ(清書し)、1月5日の夕方、銭湯に行こうと外出したときに足元がふらついたことを覚えています。 4年のときは大学院志望でしたが、大学院入試に合格できず、「5年」のときに就職志望に切り替えました。憲政資料室を含む国会図書館に通ったりして、学生時代には自分ではそれなりに一生懸命に勉強したつもりでしたが、今から思えば結構遊んでもいて、「勉強一直線」だったわけではありませんでした。天文関係のサークル活動に参加して、コホーテク彗星やウエスト彗星を追いかけたりもしました。 就職したのは放送局でしたが、大学で学んだことは本業だった(?)日本史(近代史)関係以外のことも何らかの形で役に立ったと思います。天文関係の知識や彗星を追いかけた経験も、役立ったことが何回かありました。なので、特定の専門分野を集中して学ぶのがよいか(そのほうが学生時代には充実感を感じやすいでしょうが)、ある程度幅広く学ぶのがよいかということは一概には言えないと私は考えますが、この点はそれぞれ自分で判断すべきことでしょう。 大学の4年間(+α)で学べることには質量ともに限界がありますが、社会に出てからのベースになることは確かで、その意味では大事だと思います。卒業して30年以上経った今でも「もう少し勉強しておけばよかった」と痛感することもありますので…。

その他の回答 (5)

回答No.5

文学部卒です。 学生時代はサークルに力を入れていました。スポーツの楽しさ、人間関係のほかにも、イベントの仕切り方など色々学べたと思っています。 自分が卒業したところは、卒論と同等の授業があり、それに合格すれば卒論を書かなくても可という学科でした。 授業のほうを選択したのでゼミには入らず卒論は書かずに卒業しました。 「卒論は何を書いたの?」とか、質問者さんと同じように、「何を勉強したの?」とか聞かれるとちょっと困るというか、説明するのが面倒な時もあります。 専門は語学ですが、人に自信を持って出来ると言えるほど話せるわけでもなく、また卒業してからは使っていないのでどんどん忘れているからです。 無駄だったかな?と悩んだこともありますが、今は無駄ではなかったと思っています。 幅広く自分の好きな授業を取っていたので、深くはないけれど広い知識を手に入れました。 卒業後、営業職についたので、専門だけでなく色んな分野の話が出来ることは強みになったと思います。 確かに専門がある人は、その分野に関して強いと思いますが、結局大事なのは、学んだことをこれから社会に出てどう生かすかだと思います。 生かせなければ、どんなに深く勉強しても役に立たないからです。 短所が長所に言い換えられるように、今のあなたも見方を変えれば素晴らしい経験をしているかもしれませんよ。ぜひマイナス方面だけでなく、プラス方面からも考えてみてください。 そしてより良い大学生活にするために、今から自分は何が出来るか、よく考えてみてください。質問者さんは今、気がついたのですからいくらでも変われます。まだ卒業してないんですからね。 卒業してから考え始めた私よりずっとマシです(笑) 長文すみませんでした。がんばってください。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

No.3の補筆です。授業前にあわてて書いたので,文章がおかしいところがありました。 訂正: ・・・ゼミは必修になっているのが「当然」です。それを選択制にしているらしいあなたの在学校は,信じがたいほど「だらしない」体制といえます。そういう甘さを拒絶して2学期からでも参加しましょう。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

文学部というところは,良くも悪くも「教養主義的」なところです。つまり,基本的な頭の構造を良くするところであって,一定の技能を得て社会で生かすという実学(応用科学)指向ではありません。理学部と文学部は基礎科学をやるところであり,もっとも「大学らしい」ところでもあります。 また同時に,文学部では「自分はとくにこれに打ち込んだ」というものがないと,質問文にあるような迷いなり不完全燃焼感が生じます。3年生ならば,ひとりの教員を囲んで10人以下の学生で発表や討論を行う,教員の専門分野を明示した属人的な演習科目(いわゆるゼミ)が必修になっているはずです。3年生のときは日本中世史ゼミと日本近世史ゼミに参加し,4年生のときに卒論で中世史を選ぶというパターンは,ごくふつうにあることです。 それでも満足感が得られなかったら,大学院に行きましょう 笑。

回答No.2

大学は研究機関として学問を追求し、 また研究者を育てるという目的が確かにあります。 しかしながら学問を究めるにはおそらく一生を捧げても難しいでしょう。 ほどんどの学生は教養程度の知識を身につけて就職します。 他にも友人関係を築き学友とし将来の盟友を見つける場所でもあります。 あなたのように出版関係も勉強をされ教職もとっているのなら 十分に意義のある大学生活を送っているといえます。 今は就職活動もひと段落付いたところでしょうか、 それともこれからが正念場でしょうか。 昔から専攻をそのまま就職に生かせる人は僅かです、 しかし大学で身につけた教養や友人関係は あなたの将来にとって大きな味方になります。 アルバイトやサークル経験も必ず役に立ちます。 自信を持って次のステップに進んでください。 立ち止まっていたら教養も経験も役に立ちません。 応援しています。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

人間関係かな。もちろん親やら面接官やら、相手見て言う内容は変えるけど、自由に話せる場で言うなら大学は「出会いの場」。 勉強が本文とか言うけど、そういうシステムとか、態度が確立されてない時点でムリでしょう。そもそもどこでも学部レベルは「学問」と言えるだけの精度に無い。あんなものを齧って本気で「専攻した」「修めた」なんて言える奴はイタいよ。 やりたいなら自分でやるし、その際は図書館か予備校での勉強がそう(理系は研究室)であって、 大学(授業)ではないはず。 4年生になって単位やら損得が無くなった時、初めて「勉強できる生涯最後の1年だ」と思い、かなり真面目に勉強した。でも趣味だと思ってるしそんなもん誰かに強制すべきもんでもない。 カネがかかってる以上、最低限卒業ぐらいはすべきだけど、大学生は恋愛やら遊びやらしてればいいと思うよ。その中で見えてくるものがあるし。

関連するQ&A

  • 教職の大学院か、文学の大学院か

    大学院への進学を考えています、学部三年生です。 今いるのは教育学部で、やりたいのは文学の研究です。 しかし、文学の研究は就職に結び付かないので、将来は高校の国語教員を目指したいと思います。 私のやりたい分野の研究をなさっている先生が、教育学部の国語国文学科の先生なので、その先生の元で指導を受けるには、教育の院に行かなくてはなりません。 しかし、教育の院で、文学の教えかたなどではなく、文学の研究をするのは、やはり難しいでしょうか。 逆に文学の院に行って、教職につくための勉強をするのは難しいでしょうか? 質問がきちんとまとまっておらず申し訳ないのですが、関連することなら何でもありがたいので、わかることや意見があれば教えて下さい。

  • 早稲田大学教育学部か文学部

    早稲田の付属校3年なのですが 早稲田大学教育学部教育学科教育学専修か文学部教育学コースのどちらに進学するか迷っています。 大学では教育学を学びたいと考えており、また教職課程もとろうと考えています。 二つの学部の学ぶ内容については 過去にこちらで質問させていただいたり、大学のHPを確認したりしてどちらも同じようなことが学べるということが分かりました。 そのうえで ◎教育学部 <良い?点> ・専門的な教授(の数)が文学部に比べて多い ・一年から専門的なことを学べる <悪い?点> ・出席が割と厳しい ◎文学部 <良い点> ・割と楽に単位がとれるというようなことをネットでも見聞きする <悪い点> ・希望するコースに進めるかは一年の成績次第 ・一年の間は第二外国語が大変 ・教職の授業は早稲田キャンパスなので移動が大変 などといった特徴があることが分かりました。 そこで質問なのですが (1)教職課程をとる場合、やはり教育学部だと忙しいのでしょうか? (卒業単位数的にはどちらも124だったのですが、厳しさという面において) (2)文学部に進んだ場合、教育学コースの人気はどの程度のものなのでしょうか? この二点について教えてください。 もしどちらかの学部に在籍して教職課程をとっている方がいらっしゃればぜひ回答お願いします。

  • 早稲田大学教育学部と文学部

    早稲田大学の教育学部の教育学専攻と文学部の教育学コースの違いをできるだけ詳しく教えて欲しいです。 文学部の教育学コースには村田教授の、グループで教育に関するテーマを決めて研究できるゼミがありますが、教育学部にはこのようなゼミがありますか?

  • 早稲田大学教育学部と文学部

    はじめまして。今年高3で受験生のものです。 志望として、早稲田大学の教育学部英語英文学科を 希望してるんですが絶対に先生になりたい!!!!というわけでは なく英語関係の学部に進みたく考えた結果教師という道に 辿り着いたからなのですが、最近マスコミ関係にも興味がでてきました。 教育学部では先生になる人はあまりいないと聞いたのですが マスコミに就くという人も確かあまり聞きません・・・ そこで早稲田大学の文学部英文学コースとどちらを 受けようか悩んでいます。どちらか一方を本命として 頑張りたいんですがどちらのほうが将来的に有利でしょうか? また通っていらっしゃるorいらっしゃった方は学部の 良さ等を教えていただけたらうれしいです。

  • 早稲田大学教育学部地理歴史専修と文学部の違い

    こんにちは。現在受験生ですが、大学に受かったら歴史(世界史)を専門的に勉強しようと思っています。しかし、文学部はちょっと厳しい。っていうのもあるし、文学部では一年の成績が悪いと勉強すらできないだとか言われているので、教育学部の方にやや心が傾いています。それで、教育学部の地理歴史専修はやはり文学部で歴史を勉強するのとは、全く異なるものなのでしょうか?歴史を専門的に勉強して大学院にまで行こうと既に考えているのですが、教育学部ではそれは厳しいでしょうか? 教育学部地理歴史専修の具体的なカリキュラム等を教えてください。また、両学部の共通点と違い、また両学部の雰囲気の違いなども教えてくれたら幸いです。

  • 関西大学の文学部、社会学部の雰囲気

    関西大学の文学部、社会学部の雰囲気について お聞きしたいです。 その二つの学部の推薦がきているのですが どちらにしようかまだ悩んでおります。 そこで学生の雰囲気なども考慮して最終的には 決めようと思ったので、教えていただきたいです。 関西大学の社会学部は派手と周りから聞くのですが実際はどうなのでしょうか? 文学部については全然わからないので教えていただけると嬉しいです。。

  • 理学部と文学部

    文系を研究するのが文学部。 理系を研究するのが理学部。 このように考えるのは間違っているのでしょうか? 学部のことは無知なので・・・。 それと、文学部は卒業しても就職がないと言われますが、理学部も就職はないのでしょうか??

  • 早稲田の第一文学部って

    早稲田の第一文学部に通う友達を持ってる者です。 その子のことを他の友達に話したとき、「一文って早稲田の中でも結構特殊な存在の学部だよね」って言っていました。その子は大学とか受験とかに詳しいのですが、私はぜんぜんわからないので、教えてください。 どういう印象なんですか。 早稲田の第一文学部です。って言うと、どんな印象を持ちますか。 早稲田の他の学部と、なにか違うところがあるんでしょうか。 政経とかなら、あー看板学部だってなると思うんですけれど、第一文学部も、そういうお決まりのような印象ってあるんですか。 他の商学部、法学部、教育学部(私が知っている早稲田の学部ってこれくらいしか・・・)とかと、印象はどのように違うんですか。

  • 北大文学部について・・・

     この春北大文学部に行く者なのですが、正直ほんとに文学部なんかに入って大丈夫なのかな・・・て最近思ってしまいます。  ネットの情報を鵜呑みにしてはいけない、とは分かってますが同大学の文学部に関してはチャラ男が多い、就職は道内の私大よりも厳しい(北大教育学部の先輩からは文学部のほうが就職しやすい、なんて話も聞きましたが・・・)などなど、暗い話ばかりで「底辺とはいえ旧帝大の一校なのにこんなものなのか・・・」と愕然としています。  自分は公務員志望ですが、学部内の雰囲気も大事ですし、最近は浪人してでも社会学系統の学部に行くべきなのでは、と考えてしまいます。    長々と書き散らしてしまいましたが、聞きたいのは「ぶっちゃけ、北大文学部はどうなのか?」ということです。  ちょっとしたことでもいいので、ご回答くだされば幸いです。

  • 大学の文学部での研究

    私は高校一年生です。 私は読書が好きです。 特に耽美な物語を読むのが大好きです。 道徳や正義、悪を越えた美しさに惚れています。 私は将来そんな耽美な文学を研究したいと思って います。 耽美派文学を研究できる大学や、文学部があれば教えてください 解答よろしくお願いいたします。