• 締切済み

テクニカル取得ノウハウ教えて

教えてください。 なかなか1級からの脱皮ができません。 テクニカルに受かるコツや、経験話があればぜひ 教えてください。 #特に、良いスクールや講習会などあれば。

みんなの回答

回答No.4

はじめまして。 某スキー場でバッジテストやプライズテストの事前&ジャッジをしています。 合格への近道は、ご自身のスキー運動をできるだけシンプルにすることです。 ほとんどの方が1級を合格した後に、色々なことを頭に詰め込み、必要のない動きまで運動に取り入れて今っているかたが多く見られます。勉強することは非常に大切ですが、斜面に適さない運動によって、正確なポジションが崩れてしまったり、正しい運動の妨げになったり・・・こればっかりはもったいない! どんなに頑張って動いていただいても、状況にあってないとマイナスにしかなりません。 まずは・・・ スキーは坂道を滑っていく板の上で、うまくバランスを取るあそびだぁ~と原点に返って見る必要がありますよ!これはどんなにうまい方でも考えることがある事柄です。 その辺をシンプルに指導していますので、一度お目にかかりたいものです。

  • skimain
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3

雑誌などの連続写真のポーズにとらわれない事、 つまり、形にこだわらない。 運動を理解して、駒と駒の間の運動を想像できるようになりましょう。 よって、こうでなければいけないということは無いと思います。 与えられた斜面情況を的確に判断して、良い滑りつまり、良い運動をし続けることだと思います。 運動を止める、特に小回りでは、止める運動では点数が出ないでしょう。 運動が止まるとうことは、落下が止まるということでもあります。 落下を止めないように、落下つまり重心を移動させ続けることを表現しましょう。 良いスクールは、形ではなく運動を評価してくれるところだと思います。 本州の北のほうにある、全国でも有名な校長がいるスクールがお勧めです。考え方が変わるかも知れませんよヘ(^.^)/

  • sho_ta
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.2

はじめまして。 現在一級です。 先シーズン、テクニカルの検定を見学した感想です。 一番重要なのは「安定感」だと思います。 実際にテク・クラの人って安定感ありますよね。 「すごくうまい」と言うより、「コレが正しい滑り方」という感じを受けています。 一番壁になるのは、やはり「不整地」だと思います。 テク・クラの検定が終わった後の不整地はすごいことになってます。 実際に検定をご覧になる事をオススメします。 「テクニカル合格法」関連のDVD/VIDEOは参考になります。 実際の受験者の滑りと解説がついています。 合格・不合格の違いを比べると参考になります。

  • 440
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

私もなかなか1級から脱出できない一人です・・・。 18歳の時に1級を取得し、3シーズン目が終わりました・・・。 周りはどんどん準指やテクを取ってるというのに(i_i) 私も来期はテクにチャレンジするつもりです。 前置きが長くてすみません。 icchandayoさんは各地(地元)のスキー連盟加盟のクラブやチームに所属していますか? もししていないなら、した方がいいんじゃないでしょうか。 推薦や講習、試験の応援など、何から何まできちんと教えてくれます。 講習もテクに合った事をしてくれますよ。 試験の内容については、 カービング要素のターンと、コンフォート系のターンの違いをきちんと理解し それを滑り分けられるか。 整地・不整地(コブ斜面を含む)の小回り、大回りなどを重点に、 より正確な滑りが要求されるようです。 やはり1級よりかなりの技術を強いられます。 私は「教えてもらう」事に関しては恵まれた環境にいるので 技術をみがく事だけが課題ですが、なにぶんコブがドヘタ!なので、 同じクラブのデモや指導員には「10年早い」といじめられています。(8_8) クラブチームに所属できなければ、大きなスキー場(テク受験ができるスキー場) の講習に参加し、そのまま受験という手もあります。 私もスキー場で受けてしまおうと思った事があり、少し調べたのですが 志賀高原でテクを受験できるようです。 このぐらいの事しかわかりませんが、お役に立てたでしょうか? テク取得者でもないのに、のこのこ書き込みしてしまった事をお許しください。 私と同じ境遇にいる人がいるんだ~。と、なんだか親近感を覚えて 書き込んでしまったんです。 お互いがんばりましょう!! では!

icchandayo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました! やはりデモがいるクラブとかって、とっても魅力的ですよね。 私は東京都スキー連盟のとあるクラブに所属しており 一応準指導員を持っているのですが、 やはりテク・クラのヒトとは技術力が圧倒的に違う。 そこで、体力強化からオフトレを始めたいのですが、 無駄なことはしたくない。 そこで、テクニカルにターゲティングしたオフを過ごそうかと 計画立てるところなのです。 オフトレで何か工夫されている点はありますか?

関連するQ&A

  • 2級ボイラー技師の取得について。

    現在大学3年の建築学科の学生です。少しおそいですが、資格を取りたいと考え、 設備系の2級ボイラー技師をみつけました。それで大学のHPには「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」と書かれております。しかし「2級ボイラー技師 受験資格」などでしらべると、2級でも3ヶ月ぐらい?の実務経験や、高専、大学でボイラーに関係する単位を取得、などのことが書かれているのですが、自分はまったくそのような授業などありません。 そこで聞きたいのは、2級ボイラー技師は「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」とかかれてる通り、実技の講習会さえ出れば、単位をとっていなくても、実務をしてなくても、受験は可能ですか? お願いします。

  • 講習だけで取得できる国家・公的資格を教えてください。

    タイトル通りです。 講習会に出席し、講習会最終日などに試験を行い、 それに合格すると、国家資格・公的資格となるような資格を教えてください。 どんな種類のものでも結構です。 第1種衛生管理者→講習会を受けて→衛生工学衛生管理者 のように、 段階を踏む資格でも結構です。 受講資格のないものだと助かりますが、それ以外でも良いので、たくさんたくさん載せてくださいね!

  • ヘルパー取得時に出される宿題について

    ヘルパー2級についてですが、講習会の時、スクーリングの前までに提出するマークシートの宿題を70点以上採らないと、やり直しになると聞いたのですが本当ですか? 結構、量や範囲など広いので(講習会の時は一課題2時間くらいで出来る、なんて言ってたけど、どー考えてもムリ)本当に70点以上でなければならないのかな?と思ってしまいます。 (手を抜く気はないですけど、説明会の人がいう 2時間 でやったら・・・・そんな点数とれると思えません、仕事で急がしい人なんか、尚更・・・・・ホントに宿題で70点以上採らなくては次に進めない、となる事はあるんでしょうか?) ちなみに三○です。ヘルパー2級とった方に経験談を聞きたいです。

  • 海外でのCカード取得

    海外でのCカード取得 今年の9月か10月にダイビングのライセンスを取ろうと思い、スクールを探しています。 せっかくなので海外でとれればいいなと思っていて、学科講習は日本で受けて、実習を海外で。 と考えています。 京阪神(できれば阪急沿線)でいいスクールはないでしょうか。 職場の近くにmic21というお店があって、海外のツアーもあるみたいですが、このスクールはどうですか??

  • サッカーの指導者講習について

    サッカーの指導者を目指してて、まずは「JFA公認少年少女指導員養成講習会」を受けようと思ってるんですが、人に聞いた話ではイスに座って勉強するだけではなくて、実技の講習もあると聞いたんですが、サッカーをプレーした経験がほとんどないので、指導員養成講習会を受けたことがある方で、講習を受けるに際して最低限こういう技術は身につけておいたほうがいいよ!とかこういう練習はしといても損じゃないよ!というのがあれば教えてください。

  • ダイビングライセンス取得料金

    スキューバダイビングのライセンスを取ろうと、スクール情報を検索していたら、以下の内容で講習料が10000円と書かれていました。 「学科講習費/教材費/限定水域実習費/海洋実習費/カード申請料/器材レンタル代/ログブック代/保険」 かなり安いと思うのですが、あまり安すぎるスクールは危険でしょうか? また、実際にスキューバダイビングができるようになるためには、これ以外に何か料金がかかるのでしょうか。 「カード申請料」以外にCカードを取得するために、経費がかかるのでしょうか。

  • アナウンスの読みについて

    先日放送部の講習会で文章を読むときに 「上から下へ水が流れるように」と教わったんですが、 なかなか難しくて出来ません。 コツなどあったら教えてください☆

  • ダイビングライセンス(Cカード)取得について

    今年の10月・11月ぐらいで東京からオープンウォーターライセンスを取ろうと考えています。場所は伊豆か沖縄が候補です。インターネットでいろいろ探していますが、金額がまちまちなので悩んでます・・・ご意見ください。よろしくお願いします!! (1)伊豆:講習代金だけでも6万~7万円程度(交通費、宿泊を含めると10万円弱) (2)沖縄:講習代金4万円程度、飛行機・宿泊は別途手配 (3)旅行会社主催の沖縄ダイビングライセンス取得ツアー:飛行機、宿泊、ダイビングスクールすべて込みで7~8万程度 調べてみるとこの3パターンがありました。伊豆の値段の高さに驚いています。沖縄に比べたら倍の講習代金ですが、何故こんなにも価格の違いが生じるのでしょうか??講習内容は変わりないと思いますが。。その為、交通費がかかったとしても、沖縄に取りに行ったほうが安いのではないかなぁと思います。伊豆と沖縄の違いについて教えてください。また、沖縄に行く際、ツアーと個人手配はどちらが良いでしょうか?ツアーだとどのダイビングスクールになるかわかりませんが、個人手配だとスクール数が多いので選ぶことが難しく困っています。 よろしくお願いいたします!!

  • 原付取得時の実技講習会って、どんなことをしたのかを教えてください。

    原付取得時の実技講習会って、どんなことをしたのかを教えてください。 講習時間、内容、その他覚えていることだけで結構です。 回答お待ちしております。

  • コーヒー スクール

    喫茶店(カフェ)を経営したい!と夢見ている者です。 コーヒーとかアレンジコーヒーを勉強できるオススメの スクールや講習会の情報を教えていただければ思います。 もちろん、バイトとかでコーヒー専門店で覚えていくのも 良い方法だとは思いますが、、スクール等ではどの程度習うことが 出来るのでしょうか。体験談なども教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう