• 締切済み

通訳のボランティアをすることを考えています。万が一交通費の実費等が出る

通訳のボランティアをすることを考えています。万が一交通費の実費等が出る場合、会社からの給与取得者は何か注意すべき点があるでしょうか。(税務面及び副業禁止規定など)

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.1

依頼した所のやり方でも違います。 現金支給もあれば、源泉徴収乙欄で出す所など、源泉は税務署に送られから会社にはいずれ、副収入に判別はされる(時間問題です)  通訳ボラなら、現金で貰うのか、費用弁償内の交通費で貰うかです。  有償ボラは仕事扱いです。  その辺で一度相手さんとのマッチングです。

toranutanuki
質問者

お礼

有り難うございます。やはり税務面では注意が必要ということですね。費用弁償内の交通費とは、どういうことを指しているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 交通費が支払われるものはボランティアに入りますか?

    ボランティアの定義についてお聞きします。 交通費が発生する場合はボランティアと言えるのでしょうか? 今私は家庭教師のアルバイトをしているのですが、もし将来的に公務員になった場合、もちろん公務員の副業は禁止されているので、今のアルバイトの時給を無償にしてもらってボランティア扱いにしてもらおうと思っています。 とはいえ、交通費ぐらいは出ないとこちらの出費ばかりになってしまうので、できれば交通費ぐらいは頂きたいと思っているのですが、この場合はボランティアとして成立しますか?

  • 通訳として副業したいが会社に知られない方法

    50代男性です。国際関係の仕事をしてます。通訳の仕事を副業として、また定年後の仕事としてしたいのですが、会社では副業禁止です。会社はお役所みたい会社なのでいつでも休みは取れます。ネットなどで宣伝し仕事をとっていきたいのですが、その際会社に知られない方法はないでしょうか?ペンネームでも使いしかないでしょうか?今は名前だけで検索でき本名で広告すると引っかかってしまうと思うのですが、何かいい方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • 将来、通訳になりたいのですが・・。

    現在(25歳女)、私はプログラマとしてシステム会社に 勤務しています。今年で3年目になり、ようやく少し業務内容が 見通せるようになったかな?という感じです。 普段の業務は波があり、暇なときは定時、忙しいときは毎日終電で 予測がつきません。 しかし、最近は今の仕事とまったく違う、通訳(社内通訳)という 仕事に興味を持ち始め、いろいろなサイトや本で通訳という 仕事について調べました。 通訳になるには、まずtoeicを満点近く取得し、通訳学校で学んだり 留学したり、通訳経験を持つことが必要であるとわかりました。 私はtoeicは600点前後しかまだありませんが、もともと英語や 外国人とのコミュニケーションに興味を持っていました。 そこで、今の仕事を続けてお金を貯めながらtoeicを満点まで取得し、そのあとで通訳学校に通おうかな?と考えているのですが、 なかなかその選択が正しいか自信が持てず、誰に相談してよいかも分からない状態です。 不安要素としては、 (1)わたしでも通訳になれて、そしてやっていくことができるだろうか (2)今のシステム会社を辞めて、派遣会社でも英語を使った事務などの  仕事をするべきか。 (3)通訳学校を卒業したら、通訳の仕事がコンスタントにできるか。 (4)通訳学校に行くには、お金をどこから借りるべきか。 などです。 なにかと認識足らずな考えだろうな、と思いますが、 最近は日常業務の平行で、英語の勉強もうまくいかず、 もうすぐ転職の時期を逃してしまうのではと気が焦るばかりです。 同じようなご経験をお持ちの方や、通訳業についてよく知っている方、 どうぞよろしくお願いします。

  • 副業はどういう経路で会社にバレるの?

    知り合いのHPを作成してお金をもらったんですが、 もともと、もらう気もなくボランティアで行っていたんですが 思った以上にページ数が増え、長い間協力して作ったので、 結果的に、色々協力してもらったからということで、お金を 全部で100万くらいもらうことになりました。 振込みまでしてもらったんですが、これって、副業になりますよね? 仕事をしているビジネスマン的には、あまりよくないですよね? 副業禁止を今の会社ではされています。 どうやった会社にバレルのか?よくわからないのですが、 どうやって副業しているかどうか?というのが、会社や、 税務署?にわかるのでしょうか? すいませんが、教えてください。

  • 産休中の交通費支給について

    いつもお世話になります。 当社の社員が来月より産休に入ります。 しかし、週に何度か数時間だけでも出社することになりそうで その際に交通費を支払います(実費または1ヶ月定期代) 出社はしますが、給与の支給はせずに交通費のみの予定です。 (産休中の出社分の給与は復帰後の賞与に上乗せすることになっています) 産休中の社会保険と住民税は立替金処理をして会社が支払います。 そこで交通費なのですが、これは一般管理費として処理してもいいのでしょうか? それとも本人へ支給したということで給与明細に記載が必要なのでしょうか? 当社はじめての産休取得者なので色々と分からないことが多くて困ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ボランティアでの収入(交通費のみ)は会社に報告しなければならない?

    数ヶ月前知人が独立起業しました。 それで、先日会った際にいろいろ話をしたところ、営業出身の人達ばかりで立ち上げたので 特に事務処理の面でかなり苦労している、と話していました。 尚、私は現在職持ち(管理事務系)で、生活のこともあるので現職を辞めることはできませんが、 比較的残業の少ない会社に勤めているので、午後7時~11時ぐらいまでの時間帯は 自分の裁量次第である程度自由に使うことができます。 その知人の方には以前かなりお世話になったので、何かお手伝できることはないかと伺ったところ、 余裕のあるときだけでも上記の事務処理をお願いできれば助かる、とのことでした。 私個人としては前向きな方向で考えており、その旨をお話ししたところ 「それなら働いてもらった分の時給を払うよ」と言われたのですが、あくまで善意でのことなので、 また本業の他に収入があるとややこしいことになりそうなので辞退したのですが、 「せめて交通費だけでも払わせてくれ」ということで、 もし働いた場合は、私の勤めている会社からその知人の会社までの交通費と、 その知人の会社から私の通勤経路路線の駅への交通費、 要するに本当に必要な分の交通費だけを随時支給してもらうことになりそうです。 前置きが長くなりましたが、 (1)この交通費は手渡しで貰っていれば問題ないですか?(私の会社等にバレないですか?) (2)この交通費を、知人としてはできれば経費で落としたいようですが、それで問題はありませんか? (問題があればその人のポケットマネーから貰うことになります) (3)そもそも「現在別の職についている人間が、他の会社で無報酬で働く」という行為自体に違法性はありませんか? 尚、本業に支障が出ることは一切無いという前提でお願いします。 外見的には副業に見えるのでできれば今勤めている会社には知られたくないですし、 税務署等が絡まないのであれば私から話さない限り会社側にバレることもないと思います。 以上、(1)~(3)は勿論、何か他に問題や気をつけるべき事項ある場合は それも教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「ボランティア」の意味合いについて教えてください

    「ボランティア」って言うと なんとなく「無償での奉仕活動」って感じがするのですが、辞書で ボランティア、volunteer 小学館のは、 (英volunteer「志願者」「有志の」の意)社会事業などの篤志活動家。 研究社のだと、 志願者、志願兵、自発的に申し出る とかでてて、例文では He volunteered for military service. もあります。 辞書が古くて 意味が違ってきているのかも知れませんが、軍人になるのはいくらなんでも 福祉活動ではないような気がします。 また この間 ニュースで「飛行機の座席がダブルブッキングした時に キャンセルを申し出るボランティアに渡すお金の額を 航空会社が引き上げる」と報道してました。(CNNだったかな??) 言いたいことは ボランティア=無償の奉仕活動 って 世間的にはとらえられるんでしょうか?? 「ボランティアなんだから お金いらないんでしょ」とか言われたこと無いですか? (昼飯とか交通費とか実費が掛かるじゃん) みなさんの情報を教えて下さい。(質問になっていないですね)

  • 日本で通訳として働くためのビザ取得について教えていただきたいのですが。

    日本で通訳として働くためのビザ取得について教えていただきたいのですが。 インドのIT会社の日本支社に勤務する者です。 これまでたくさんのIT技術者のビザを取得してきたのですが 今回IT関連の通訳を本社から雇うこととなりました(社内転勤ではなく、あくまで新しい雇用です)。 彼女は5年ほどインドの本社で通訳として働いていたのですが 今回資格認定証の取得に際して送ってきた資料が、 5年前に取った「日本語能力試験2級」と、 6年前に取った「JETRO 国際ビジネス日本語能力テスト373点(800点満点中)」 現実的に、現在の彼女の通訳能力には会社として満足しているのですが この2つの資料を見たときに、今の彼女の実力とのギャップを感じてしまいました。 それでもこの資料はレジュメと共に添付した方がいいのでしょうか? またはこの類の資料の添付は必須なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 レジュメには、現インドの会社(弊社の本社)で5年間通訳として勤務してきたことが書かれています。

  • 災害ボランティアの交通費について

    今、熊本・大分両県へのボランティアに参加を検討している者です。 調べてみたのですが、現地に赴くために必要な交通費や宿泊費は個人負担ですよね? これはこれで、当然のことと思っています。 しかしながら、現地までの交通費が個人負担なため、行くのを断念する人も多いかと思います。 交通費だけでもなんとかなれば、参加したいのに・・・という人は世の中に多いのではないでしょうか? そういう私も同じように思っています。 今回は愛媛県からの参加なので、負担は少なくて済むのでなんとかなりますが・・・ 東日本の際は、行きたくてもどうしても負担が重くて断念してしまいました・・・ 交通費の負担がなくなれば、もっとたくさんのボランティアが参加するはずですし、休みのたびに継続して訪問することも可能になるでしょう。 今回のような大災害では人手は多いに越したことはないでしょうから。 宿泊費はテントと寝袋を持参すれば、負担はないですし、食費は、参加しようが、家に居ようがどちらにせよ必要なんだから、食費に関しては、関係ない話です。 そこで、自分なりに調べてみました。 下記は昨年のニュースです。 http://mainichi.jp/articles/20150728/ddn/041/010/006000c 派遣費用の一部を助成する法律の制定を目指しているみたいですね。 これはこれで、ありがたい話ですが、まだ制定されたわけじゃないみたいです。たぶん・・・ それにいくらかの税金を投入する必要があるのでしょうから、いつ決まるかもわかりませんし、立ち消えになるかもしれないし、制定されたとしても助成される金額はホントに、一部かもしれません。 よくあるパターンで、かかった経費の3割だけ助成しますとかだと、結局、自己負担することに違いがないわけで。 これは私の憶測で話しているだけなので、間違っていたらどなたか指摘お願いします。 また、自治体によっては、独自の助成金を支給している所もあるみたいです。 でも、出来れば全国統一の基準などがあればいいなと思いました。 そこで、私が考えた私案です。 全国の公共交通機関を利用する場合に限り、交通費を無料にできないものかと。 タクシーを除いて、電車・バス・飛行機・フェリーのみです。 また、車で駆けつける場合は、高速代も無料にして欲しいです。 これらの交通機関の場合、盆・正月などの繁忙期や、ラッシュ時を除いたら、いくらかの座席の余裕は必ずありますよね? 例えば、飛行機で行くにしても、座席が空いてる便なら、ボランティアの人を追加しようがしまいが、コスト的にはほとんど変わらないですよね? もちろん、受付や発券の手間、荷物預かりなどにいくらかのコストは掛かることは承知しています。 でもどうせ席が空いてるんだから、タダで乗せてあげても良いのではないかと。 それに、運賃分の収入にプラスはないにしても、機内でお弁当とかを買ってもらえるかもしれない。 それなら、いくらかでもその会社の売上げに貢献するんじゃないかと。 他の交通機関に関しても、基本は同じです。 座席が空いてる限り、運賃を無料にして欲しいと言うことです。 でも、そんなことをしたら、悪意のある者がボランティアに参加すると詐称して、タダ乗りする恐れもあります。 そこで私なりに考えた防止策です。 まず、災害があった自治体とかに、ボランティアに参加する申込をします。 普通、その地元の社会福祉協議会(社協)が取り仕切っていますかねぇ。 往路に関しては、一旦、自己負担をします。 現地に着いて、規定以上の時間、ボランティア活動をします。 最低、1日(8時間)以上とかでしょうか? あまり短いとボランティアにかこつけて、観光旅行目当ての輩もいるでしょうから。 活動が終われば、社協等に戻って、活動証明書なりを発行してもらいます。 その証明書は簡単には複製できないような工夫をしておきます。 それをもらったら、その証明書が復路での「フリーパス券」になるということにします。 また、活動が終わってから、1日ないし2日以内の期限を設けておきます。 まあ、寄り道して帰る分には問題はないとは思うので、この期限に関してはもう少し長くてもいいのかなと。 往路と同じ行程で帰るのであれば、往路で使った切符やチケットを、それぞれの交通機関のカウンターに証明書と一緒に提示すると、往路分がそっくり払い戻しを受けられるようにします。 ですから、往路で電車を利用する場合は、切符を自動改札機には通さず、駅員さんにその旨を伝えて、往路の切符を領収証代わりに保管しておく必要はあるのかなと。 また、往路とは違う行程で帰る場合は、後で自分で各交通機関に請求するという具合にします。 でも、この場合は、書類を郵送したり、口座振り込みなどの余計な手間が掛かるので、「条件から除外」でもいいのかなと。 もちろん、各交通機関での払い戻しの手続きにも別途、コストは掛かるでしょうが、まあ微々たるもんじゃないのでしょうか? それに、これだって企業の立派な社会貢献でもあると思いますし。 このように交通費を負担することが無くなれば、その分、浮いたお金で現地に宿泊してもいいし、お土産を買ってもいいですし。 それも立派な被災地支援になりますよね? 以上が私の私案です。 自分的には良いアイデアなんじゃないの?と思っていますが、まあ、ド素人の思いつきなんで、不備な点や、現実的に難しい点は多々あると思います。 それと、同じようなことを考えているサイトなどがありましたら、単純に誘導してください。 皆さんからのご意見を頂いて、実現可能そうで、かつ、賛同を得られそうなら、「署名募集サイト-change.orgー」に投稿してみたいと思います。 https://www.change.org/ このサイトに投稿して、署名を集めて、政府に意見陳述したいと思っています。 実現可能なら、上で示した助成金の件よりも、実質タダ(税金投入不要)なんだから 政府も動きやすいんじゃないでしょうか? 長文であり、言葉足らずかもしれませんが、皆さんからのご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 派遣勤務で通勤交通費を支払ってくれない場合の確定申告

    派遣勤務で通勤交通費を支払ってくれない場合の確定申告 複数の派遣元から複数の派遣先へ就業しました。 私は主人の扶養家族となっていますし、就業を調整して各派遣元での 給与は非課税範囲内ですが、現状では合算で130万円弱の給与収入が あり、確定申告を行います。 しかし、派遣会社が「通勤交通費は支払っていない」という立場を とることによって、通勤交通費実費にも課税されることになります。 「通勤交通費証明書」とか「通勤交通費不払証明書」のような書面を 派遣会社から発行してもらうなどして、実際に通勤交通費部分を 非課税扱いで確定申告し、税務署に認められた方は いらっしゃいますか? 差し支えなければ、その派遣会社と提出した証明書の名称(内容)、 該当税務署を教えていただけませんか。 難しい状況にあることは処々調べて把握しております。 しかしながら税務署により違うことは複数の税理士がコメントして おりますので、経験者の方のご回答をぜひお願い致します。