• 締切済み

Linux_Fedora8を利用しています。

Linux_Fedora8を利用しています。 先日外付けのUSB-HDDを下記の通りにLogVol02として/homeに割り当てました。 参考にさせて頂いたページ http://d.hatena.ne.jp/oragoku/20070727/1185548488 その時の設定結果(現在起動不可なので少し違うと思いますが下記の通り) ------------------------------------ #df /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 1269632 1150900 53196 96% / /dev/sda1 101086 9967 85900 11% /boot tmpfs 63124 0 63124 0% /dev/shm /dev/mapper/VolGroup00-LogVol02 10321208 154236 9642684 2% /home # vi /etc/fstab  #↓追加分 /dev/VolGroup00/LogVol02 /home ext3 defaults 1 2 ------------------------------------- 設定後は普通通り使えてたのですが、一度シャットダウンし、再度起動したら 下記のカーネルパニックが発生して立ち上がらなくなってしまいました。 ----------------起動時のエラーメッセージ--------------- Red Hat nash version 6.0.19 starting Reading all physical volumes. This may take a while... Couldn't find device with uuid 'gR4aLh-tAlj-tWHz-z06M-kW6U-JEs0-4lvS5c'. Couldn't find all physical volumes for volume group VolGroup00. Couldn't find device with uuid 'gR4aLh-tAlj-tWHz-z06M-kW6U-JEs0-4lvS5c'. Couldn't find all physical volumes for volume group VolGroup00. Volume group "Volroup00" not found Couldn't find device with uuid 'gR4aLh-tAlj-tWHz-z06M-kW6U-JEs0-4lvS5c'. Couldn't find all physical volumes for volume group VolGroup00. Couldn't find device with uuid 'gR4aLh-tAlj-tWHz-z06M-kW6U-JEs0-4lvS5c'. Couldn't find all physical volumes for volume group VolGroup00. Volume group "Volroup00" not found Unable to access resume device (/dev/VolGroup00/LogVol01) mount: could not find filesystem '/dev/root' setuproot: moving /dev failed: No such file or directory setuproot: error mounting /proc: No such file or directory setuproot: error mounting /sys: No such file or directory switchroot: mount failed: No such file or directory Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! ------------------------------------------------------ 元々ルートに当てていた部分を増設させたのが悪いのか? それとも外付けUSBを起動時に認識せずにbootしてる為ディスクが見えてないのか? と大体思っているのですが、手間を掛けて構築したシステム だけに、再構築はかなり厳しい為、とにかく復旧させたいと思って

みんなの回答

  • umota
  • ベストアンサー率46% (150/324)
回答No.1

USB外付けを解除するならば SystemrescueCD 等の 1CD Linux で全部を認識させてから pvmove vgreduce pvremove この後 Fedora を起動 で復旧可能と思います。

kenken48_2
質問者

お礼

うおおおお!ありがとうございます!!!!! 頂いた方法で解除しようとし、ネットで色々と調べていたのですが、 http://hotaru.4030.jp/article/8698075.html 上記を参考にし、FedoraLiveCDでOSを立ち上げ、 vgreduce --removemissing --force VolGroup00 で復活しました!! 業者に頼んでも「OS入れ替えるしか無いですねー、、、」 の返答だったので、ありがとうございます。 ただ、上記の方法だと無理やり解除したっぽいんで、 どこか問題は無いかもう少し調べて見ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • linuxが起動できない

    fedora9をインストールしているパソコンのマザーが故障したため、新しいマザーを購入して接続したところ、起動出来なくなってしまいました。 他にあった古いマザーでは起動出来ています。 以下のようなコメントが表示されておりますので、VolGroup00が見つからないとのようですが、マザーボードを変えた場合にこのような事が起こるのでしょうか。 また、この場合、どのようにしたらまた使えるようになりますでしょうか。 使えなくなって大変困っているので、どなたかよろしくお願いします。 Volume group "VolGroup00" not found Trying to resume from swap:/dev/VolGroup00/LogVol01 Unable to access resume device (swap:/dev/VolGroup00/LogVol01) … … … booting has failed

  • LVMで構築したサーバのバックアップとリストア方法

    CentOS5.2でデフォルトインストールしたサーバがあるのですが こいつを「ntfs先などに」バックアップを行いたいのですが googleなどで一通りみてみた物の一向にできません。 また、リストア方法もご存じの方が居りましたら、ご教授願いたく思います。 ボリューム情報は以下の通りになっております。 [root@sv001 /]# vgdisplay -v Finding all volume groups Finding volume group "VolGroup00" --- Volume group --- VG Name VolGroup00 System ID Format lvm2 Metadata Areas 1 Metadata Sequence No 3 VG Access read/write VG Status resizable MAX LV 0 Cur LV 2 Open LV 2 Max PV 0 Cur PV 1 Act PV 1 VG Size 74.41 GB PE Size 32.00 MB Total PE 2381 Alloc PE / Size 2381 / 74.41 GB Free PE / Size 0 / 0 VG UUID pPCt0a-dAMC-AL2I-Aq7S-Py8t-jzHu-UQqSQJ --- Logical volume --- LV Name /dev/VolGroup00/LogVol00 VG Name VolGroup00 LV UUID yYnKac-0Uaw-8Lp6-eDqK-eE0Q-031s-F4gOSi LV Write Access read/write LV Status available # open 1 LV Size 72.47 GB Current LE 2319 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 256 Block device 253:0 --- Logical volume --- LV Name /dev/VolGroup00/LogVol01 VG Name VolGroup00 LV UUID zpreFh-jx8s-HXlE-CUIS-eoCw-609A-KYHItY LV Write Access read/write LV Status available # open 1 LV Size 1.94 GB Current LE 62 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 256 Block device 253:1 --- Physical volumes --- PV Name /dev/hda2 PV UUID yi9Iv4-i0Xz-zK7W-2mwo-2Nr9-S6ja-oVWjC8 PV Status allocatable Total PE / Free PE 2381 / 0 [root@sv001 /]#

  • LVM論理ボリュームのフォーマットでエラー

    現在、LVMのスナップショット機能を利用してバックアップをとる試みを しておりますが、論理ボリュームのファイルシステム設定のコマンドで エラーが出て困っています。 HDを増設し、論理ボリュームを作成後、ファイルシステムフォーマットでエラ ーが発生します。コマンドmkfs のパラメータの書き方を教えてください。 ファイルシステム「LinuxLVMを指定するには どのようにコマンドを書けばよろしいのでしょうか。 1.サーバー環境  OS:CentOS5  物理ボリューム HD:80GB  /dev/sda1 1GB  ext2           /dev/sda2 73GB Linux LVM    320GB 追加したHD 物理ボリューム  /dev/sdb1 320GB Linux LVM  LVM ボリュームグループ:VolGroop00   論理ボリューム LogVol00 73GB ファイルシステム Linux LVM           LogVol01 1GB ファイルシステム    追加したLV  LogVol02 160GB 2.手順 ・増設HDをfdiskで設定しました。 /dev/sdb1 320GB ファイルシステム Linux LVM ・VolGroup00に追加しました。 ・論理ボリューム LogVol02 を作成しました。 ・mkfsコマンドで、ファイルシステムLinuxLVMの指定方法がわからず  エラーとなります。 3.エラー内容と教えていただきたいこと ・エラー内容 # mkfs -t LVM /dev/VolGroup00/LogVol02 mkfs.LVM: そのようなファイルやディレクトリはありません # mkfs -t reiserfs /dev/VolGroup00/LogVol02 mkfs.reiserfs: そのようなファイルやディレクトリはありません ・教えていただきたいこと コマンドmkfs のパラメータの書き方を教えてください。 ファイルシステム「LinuxLVMを指定するには どのようにコマンドを書けばよろしいのでしょうか。

  • カーネルパニック(Kernel panic)でRedhat Enter

    カーネルパニック(Kernel panic)でRedhat Enterprize ES4が起動できない keiと申します。 Redhat Enterprize ES4を起動したら、以下メッセージが出て次に進まなくなってしまいました。 再インストール以外に、復旧させる方法はあるのでしょうか? ちなみに、KNOPPIXを立ち上げてみたのですが、/dev/VolGroup00/LogVol00が自動マウント されず、HDDの中身が何も見えませんでした。 ---BOOT時の出力メッセージ--- Filessystem type is ext2fs, partition type 0x83 kernel /vmlinuz-2.6.9-5.ELsmp kernel /vmlinuz-2.6.9-6.ELsmp ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet [Linux-bzImage, setup=0x1400, size=0x15492c] initrd /initrd-2.6.9-5.ELsmp.img [Linux-initrd @ 0x37eee000, 0x10145d bytes] Umcompressing Linux... OK, booting the kernel, Unknown boot option '/vmlinuz-2.6.9-6.ELsmp': ignoring audit(1264589178.286:0): initialized Red Hat nash version 4.1.18 starting File descriptor 3 left open Reading all physical volumes. This may take a while... /dev/hda: open failed: No medium found Found volume group "VolGroup00" using metadata type lvm2 File description 3 left open 2 logical volume(s) in volume group "VolGroup00" now active File descripter 3 left open VFS: Can't find ext3 filesystem on dev dm-0. mount: error 22 mounting ext3 mount: error 2 mounting none switchroot: mount failed: 22 umount /initrd/dev failed: 2 Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! ---ここまで---

  • Linuxの入ったHDDをUSBから起動したい

    元々デスクトップPCにて内蔵で使っていたHDDを、 変換ケーブルでUSB接続にてノートPCに繋いでいます(CentOS5)。 BIOSの設定でそのHDDから起動するようにし、 まずGRUBが立ち上がり、OSの選択画面にはいけるようになりました。 そこでOSを選択し、起動時の、ログがたくさんブワワーっと流れるところで エラーが出てしまい、そこで止まってしまいます。 途中で止まってしまうので全てのログを見る事はできませんが、 止まった時に画面に表示されているログは下記のようになっております。 ------------------------------------------------------ input: USB HID v1.10 Mouse [Logitech Optical USB Mouse] on usb-0000:00:1d.1-2 Making device-mapper control node Scanning logical volumes Reading all physical volumes. This may take a while... No volume groups found Activating logical volumes Volume group "VolGroup00" not found Trying to resume from /dev/VolGroup00/LogVol01 Unable to access resume device. Creating root device. Mounting root filesystem. mounnt: could not find filesystem '/dev/root' Setting up other filesystems. Setting up new root fs setuproot: moving /dev failed: No such file or directory no fstab.sys, mounting internal defaults setuproot: error mounting /proc: No such file or directory setuproot: error mounting /sys: No such file or directory Switching to new root and running init. unmounting old /dev unmounting old /proc unmounting old /sys switchroot: mount failed: No such file or directory Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! ------------------------------------------------------ 一見すると、 VolGroup00 /dev /proc /sys 等のファイルやディレクトリが見つからなくて、 マウントできませんでした、というエラーの様です。 しかし、こちらのHDDを再度デスクトップPCに SATAでの接続をして起動すると、きちんとOSが立ち上がり、 正常動作してくれます。 USB接続のHDDからブートさせるには、 BIOSの設定以外にしなければならない事などありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • fstabでのquota の設定の仕方

    Linux初心者です。 Fedora core3で自動パーティーションを使用してインストールしました。 その結果、ハードディスクは、60GBと120GBの2個なのですが、fstabを見ると以下のようなボリュームグループラベルでマウントされています。 /dev/VolGroup00/LogVol00 / ext3 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot est3 default 1 2 none /dev/pts devpts ..... .... /dev/VolGroup00/LogVol01 swap swap defaults 0 0 ..... VolGroup00と言うボリュームラベルで2つのHDがまとめてマウントされているようです。 fdisk -lでは、以下のようになっています。 ... デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/hdb1 * 1 203 102289+ 83 Linux /dev/hdb2 204 116336 58531032 8e Linux LVM .... デバイス Boot Start End Block ID System /dev/hdc1 * 1 15017 120624021 8e Linux LMV /homeに容量制限をqutotaでしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。 また、120GBをpartedで見るとファイルタイプがext2になっていました。ext3にフォーマットしなおす必要がありますか。 初心者なので、分かりやすい説明をお願いします。

  • LVMでVG拡張時にエラー

    下記のようなエラーメッセージが出ましたが原因がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか [root@localhost ~]# vgextend VolGroup00 /dev/hda3 /dev/cdrom: open failed: Attempt to close device '/dev/cdrom' which is not open. Volume group VolGroup00 successfully extended

  • e2fsckの実行結果について教えて下さい

    e2fsckの実行結果について教えて下さい keiと申します。 Redhat Enterprize ES4 を使っているのですが、最近たまにフリーズするようになり、 ハードディスクのチェックをe2fsckで行ってみました。 以下のようなメッセージが出たのですが、これで修復されているという理解でよいのでしょうか? 色々と関連サイトを見てみたのですが、イマイチ見方が分かりませんでした。 参照したサイト http://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/e2fsck.8.html http://www.pochinet.org/linux2E011.htm e2fsck,fsckのメッセージについて http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=24554&forum=10 出てきたメッセージ ---ここから--- ext3 recovery flag clear, but journal has data. Run journal anyway? yes /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: recovering journal Checking for bad blocks (read-only test): done Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes Pass 2: Checking directory structure Entry 'drift' in /var/lib/ntp (509024) has deleted/unused inode 5996546. Clear? yes Pass 3: Checking directory connectivity Pass 4: Checking reference counts Unattached zero-length inode 5996545. Clear? yes Pass 5: Checking group summary information Block bitmap differences: +10465321 +(10465323--10465325) -(10481837--10481838) -10481936 -10481949 -22556794 -22556811 -22556814 +(22571021--22571023) +(47878194--47878202) +53545592 +(53568190--53568194) +53568214 Fix? yes Free blocks count wrong for group #1461 (31249, counted=31240). Fix? yes Free blocks count wrong for group #1634 (30887, counted=30880). Fix? yes Free blocks count wrong (72989251, counted=72989235). Fix? yes /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: ***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED ***** /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: ***** REBOOT LINUX ***** /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: 333366/38764544 files (1.5% non-contiguous), 4539853/77529088 blocks ---ここまで---

  • ハードドライブ交換でやはり起動せず: フェドウラ 7

    事情により、フェドウラ 7 において、唯一のハードドライブ (EIDE; 40 GB) の中身をハードドライブ クローナ (ドライブの、PC でアクセス可能なすべての領域をクローニング (低レベルでそっくりそのままコピー) します) を用い、新しいハードドライブ (EIDE; 40 GB) に移しました (SATA ドライブは使用していません)。 ハードドライブを付け替えて起動を試みると、果たして失敗しました。表示されるメッセージです: 論理ボリュームをスキャンしています すべての物理ボリュームを読んでいます。これには多少の時間がかかることがあります。 論理ボリュームが見つかりませんでした。 論理ボリュームをアクティベートしています ボリューム グループ「VolGroup00」が見つかりませんでした /dev/VolGroup00/LogVol01 からレジュームを試みています レジューム デバイス (/dev/VolGroup00/LogVol01) にアクセスできませんでした ルート デバイスを作成しています ルート ファイルシステムをマウントしています mount: ファイルシステム「/dev/root」を見つけられませんでした 他のファイルシステムをセットアップしています。 新規のルート fs をセットアップしています。 setuproot: /dev の移動に失敗しました: そのようなファイル、ないしディレクトリはありません fstab.sys がありません、内部の既定をマウントしています setuproot: /proc のマウントに失敗しました: そのようなファイル、ないしディレクトリはありません setuproot: /sys のマウントに失敗しました: そのようなファイル、ないしディレクトリはありません 新規のルートに切り替え、init を実行しています。 旧 /dev をアンマウントしています 旧 /proc をアンマウントしています 旧 /sys をアンマウントしています switchroot: マウントに失敗しました: そのようなファイル、ないしディレクトリはありません 起動は失敗しました。 そっくりそのままコピーなので、Grub などは当然入っていて、上記の結果になります。 これらのメッセージからウェブ検索をしてみると、LVM2 にまつわるトラブルとの絡みで、同じように最後にカーネル パニックになる例はたくさん出てくるのですが、どれも状況が違って参考になりませんでした (試してはいますし、その前にはコピーしなおしています)。コピーに Norton Ghost on DOS などのドライブ コピーを使用しても、結果は同様となりました。 結局いろいろな起動方法を試みてくれて、ドライブ、ないしボリュームが見つからないため、各メッセージとなっていることはわかります。オリジナルのドライブと違うのは、物理的ドライブから見たときのドライブ領域内の「場所」なのですが、どうやって修正すればよいのかわかりません。 コピーのやり直しは何度でもやりますが、事情により、OS から入れなおし、設定/アプリケーションのバックアップからの再構築はできません。 この状況下で、新しいドライブで正常化する方法を教えてください。

  • centOSとwindowsの順番を逆にしたい

    2度目の質問になります。matyuといいます、よろしくお願いいたします。 CドライブにwindowsXPがインストールされており、後から増設したDドライブにcentOS5をインストールしてgrubにてデュアルブートさせておりますが、優先して起動するOSがcentOSになっています。 優先して起動するOSをwindowsにする場合は下記grub.confのどこをどのように書き換えればいいのでしょうか。 # grub.conf generated by anaconda # # Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file # NOTICE: You have a /boot partition. This means that # all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg. # root (hd0,0) # kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 # initrd /initrd-version.img #boot=/dev/hdd default=0 timeout=5 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz hiddenmenu title CentOS (2.6.18-8.el5) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.6.18-8.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet initrd /initrd-2.6.18-8.el5.img title WindowsXP map (hd0) (hd1) map (hd1) (hd0) rootnoverify (hd1,0) chainloader +1

このQ&Aのポイント
  • 尺度1:500の山や山林が書かれた土木図の誤差は、どの程度でしょうか?
  • 最近の地図の許容誤差範囲でも、尺度1:500の図面は、最大025mの誤差が生じるのですね?
  • 測量に使用する器械は、昭和50年ころまでは角度はトランシット、距離はテープという組み合わせであったので、角度の精度に比べて距離の精度が良くなかったらしいです。距離もレーザー光線を利用した光波測距器が利用されるようになり格段に精度が良くなりました。角度で約20秒、距離で±5ミリ程度の精度が期待できるようになっています。昭和60年以降は、測角と測距が一台の器械で行なえるトータルステーションが使用されるようになって、現在の主流となっています。
回答を見る