- ベストアンサー
- すぐに回答を!
HDD/DVDレコーダーについて質問です。
HDD/DVDレコーダーについて質問です。 現在、SONY製のHDD/DVDレコーダー(アナログ対応)を使用しているのですが、DVDが壊れてディスクが読み込めなくなってしまいました。 HDDにDVDへダビングする予定だったドラマなどが沢山あり、とても困っています。 修理に出そうと思い、ざっくりと見積もりを出してもらったところ、数万円掛かるかもとの事。 数年前の製品ですし、買い替えようと思っています。 そこで質問です☆ 現在使っているレコーダーのHDDに録画してあるデータを、新規購入するレコーダーに移す事ってできるのでしょうか? 「現レコーダーのHDD内データ」を「新レコーダーのHDDへ録画」して「編集後にDVDへダビング」という感じの事をたくらんでいます。無理かな...? 購入するレコーダーは予算5万円以内位で「東芝 VARDIA RD-E1004K」か「東芝 VARDIA RD-E1005K」がいいなと思っています。 関係ないかもですが、テレビはデジタル対応です。 詳しい方、解決して下さい!
- Elsa_1221
- お礼率63% (7/11)
- 回答数1
- 閲覧数69
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75000)
そのままでは移行は難しいと思います。 アナログケーブル経由で新しいレコーダで録画する事は可能ですけど、画質が落ちてしまうのです。 高くてもドライブを修理した方が、今後も楽しめますよ。
関連するQ&A
- VARDIA 1TBのブルーレイとDVDレコーダー
VARDIA D-B1005KとVARDIA RD-S1004K とREGZAブルーレイ RD-BZ800で検討しています。 当方、大量に録画(容量・ダブル録画は絶対必要)そのまま鑑賞したり、DVD等にダビングし、DVD鑑賞をするつもりです。 ダビング、録画面で違いを知りたいのですが、教えてください。 いまVARDIAのS1004Kを持っているのですが、 上記ブルーレイのものにしても同じように使えるのでしょうか。 何が変わるのでしょうか。 宜しくおねがいします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- 東芝のDVDレコーダーを購入しようと思います。
東芝のDVDレコーダーを購入しようと思います。 レグザZV500の外付けHDDに録画した番組がかなり貯まってきたのでDVDにダビングしようと思います。現在はRDーE1005Kを持っているのですが、これにはダビング機能が付いていないので新たに購入したいと思います。当初はRD-S1004Kを購入するつもりだったのですが、今月中旬にRD-R100(320G)とRD-R200(1T)が販売されると聞きました。RD-S1004KとRD-R100は4万円位、RD-R200は4万8千円くらいで価格ドットコムででています。今のところブルーレイの購入は考えていません。 レグザのHDDとビデオに貯まった番組のDVDへのダビングを目的に購入するなら上記3種類のうちどれがよいでしょうか。教えてください。(Rー100とR-200のHDD容量の差と価格差も考慮してみて)
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- DVDレコーダーの2番組同時録画につきまして。
DVDレコーダーの2番組同時録画につきまして。 よく、 (1)デジタル/デジタル (2)デジタル/アナログ 等ありますが、 1年後のデジタル放送のみになった場合、 (2)アナログは使えなくなるのでしょうか? ですからデジタル/デジタル購入するべきでしょうか? 候補は 東芝:VARDIA RD-S304K http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/index.html 等です 価格は45000円程度です。 それともブルーレイレコーダーを購入したほうが懸命でしょうか? 候補は A:東芝:VARDIA D-B305K http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/index.html 54000円 B:シャープ AQUOSブルーレイ BD-HDW25 http://www.sharp.co.jp/products/av/bd/prod01/bdhdw25/index.html 価格も1万から1万5千円程度の違いですので ブルーレイのほうがよいでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- RD-S1004KでDVDダビングできません。
東芝VARDIA RD-S1004Kを使っている者です。 HDDに録画した番組をDVDにダビングできなくなりました。 ディスクを入れても認識しなかったり、ディスクの初期化ができなかったりというような状況です。 どんな解決法があるでしょうか? 修理せず、BDレコーダーをつないでDVDを作ることはできますか?またそのレコーダーはレグザに限られますか? お教えください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- HDD/DVDレコーダーのHDDについて
HDD/DVDレコーダーを所有しているのですが,ふと疑問が湧きました。 PCでは,データを保存したり削除したりするたびに,HDDに断片化が生じます。パフォーマンスアップのために時々デフラグをするのが常だと思います。 HDD/DVDレコーダーではどうでしょうか? HDDに録画した番組に対し,CMカットをしたり,DVDに移したので削除したり,また新しい番組を録画したりしますよね。これって,PCでの保存や削除の繰り返しと同じコトをやっていると思います。 と言うことは,やはりHDD/DVDレコーダーのHDDも断片化していくことになるのではないかと思いますが,どうなんでしょう? PCほどパフォーマンスは要求されないでしょうが,チャプター単位で編集したい時のチャプターの読み込みなどでは表示が遅くなってきたりしないのでしょうか? また,断片化するにしても,レコーダーのシステム側で定期的にメンテナンスみたいなことをやっていたりするのでしょうか? ちなみに,当方が使用しているのは東芝製 VARDIA RD-S503です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- DVD+R DL は無くなってしまうのでしょうか?
DVD+R DL は無くなってしまうのでしょうか? 片面二層DVD保存として、DVD+R DL に残しているデータが沢山あるのですが、 この度、DVDレコーダを買おうとしたところ、DVD-R DL には対応しても、 DVD+R DL は再生も録画も対応していないという機種ばかりで、真っ青です。 DVD+R DL はこれからの機器では再生できなくなってしまうのでしょうか? ちなみに、私が買おうとしている機器は、 東芝REGZAハイビジョンレコーダー RD-R200 東芝VARDIA RD-E1004K です。 どなたか、教えてくださいm(__)m。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- DVDレコーダーでのCMカット編集方法
DVDレコーダー 東芝製 VARDIA RD-E302を新規に購入しました。放送番組をHDD内に録画しダビングするときに、CMをカットしてダビングしたいのですが、取り扱い説明書を読んでもなかなか理解しきれません。簡単にする方法はありませんでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Z9000でHDDに録画した番組をDVD化したい
東芝Z9000で外付けHDDに録画した番組をDVD / Blu-ray化したいのですが、 私が持っているVARDIA RD-E302は対応していない様なので、 対応しているレコーダーを買う以外で、何か他のやり方はないでしょうか? DVDやBlu-rayでなくても、別の外付けHDDにダビングや、メモリーカードへダビングでも構いません。 要は、家から持ち出して別の環境で視聴できる様にしたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- 外付けHDDについて
バッファローの外付けHDD HD-AVS2.0TU2/VJを 東芝のDVDレコーダーVARDIAのRD-S1004Kの録画用に購入しました。 接続してDVDレコーダーの電源を入れると外付けHDDの青いランプが点灯。 その後、消えてしまいます。 DVDレコーダーの設定画面でも記録用USB登録設定の部分がグレーになっていて 設定できません。 これは初期不良でしょうか?それともDVDレコーダーに対応していないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 東芝のDVDレコーダーが故障 HDDの保存の仕方
今ちょっと古い機械になるのですが、RD-XV81という東芝のレコーダーを使っています。 昨日まで普通に動いていたのですが、溜まっていた番組をダビングしようと空のDVDを入れたところ、 ディスクをチェックしてくださいというエラーが出てしまい、何度か他の市販で売られている映画等のDVDを入れても認識してくれなくなりとても困っています。 HDDはきっちり動いてくれるので、録画されている内容をレコーダーで見る分にはできますが、何とか保存してDVDに焼きたいと思っています。 しかし、ディスクを読みこんでくれないせいでダビングが出来ずにデータだけ残ってしまっている状態です。 どうにかしてこのデータを移す方法等、判る方いらっしゃいませんか? 東芝のお客様センターに問い合わせても、改造等の質問には答えられませんと言われました。 HDDだけを取り出してまた同じものを買ってつけかえてみるというやり方でもできますか? データがとにかく勿体ないので、なんとかダビングできる方法を知りたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
質問者からのお礼
評価が遅くなり、申し訳ありません。