• ベストアンサー

染色体・DNA・ゲノム・遺伝子・ポリヌクレオチドの違い

タイトル通りです。染色体とDNAとゲノムと遺伝子とポリヌクレオチドの違いがはっきりしません。これらの違いを明確に教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lunch326
  • ベストアンサー率27% (86/311)
回答No.2

まず、遺伝子については http://web.wtez.net/n/s/ns54007/gene/DNA.html を見ていただくとしましょう。 それで、まずちっちゃい方からいきますと、ヌクレオチドがありますね。 で、A(アデニン)、T(チミン)C(シトシン)、G(グアニン)があり、いろいろな順番でいっぱいつながってポリマーになったのがポリヌクレオチドですね。まあ、2コ~30コくらいつながったものは、オリゴヌクレオチドと呼ばれます。 それで、このヌクレオチドのつながる順番の違いで遺伝情報が変化しますので、オリゴ(ポリ)ヌクレオチド=遺伝子でしょうね。 で、次にこのポリヌクレオチドが塩基対をつくって2重らせん構造になったのがDNA(デオキシリボ核酸)です。 で、一番おおきいのが、このDNAが束になったのが染色体です。 束の構造ですが、、、、たとえば、人のDNAはすごーく長いヒモと考えてください。このヒモを2つに折り曲げて、雑巾をしぼるようにねじります。これはソレノイドと呼ばれます。この長いソレノイドをまた二つに折り曲げてねじったものがスーパーソレノイドと呼ばれるもので、このようにDNAが折り曲げられてねじられて束になったものが染色体です。 こんのところでよろしいでしょうか?^^。

その他の回答 (4)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.5

染色体とは、細胞分裂のときに、細胞の核の位置に観察すいることができる、棒状のものです。 DNAとは、デオキシリボ核酸、つまり、物質名です。 ゲノムとは、生物の個体が生きていていく上で、最低限必要な遺伝子のワンセットのことです。 遺伝子とは、DNA上の、たんぱく質をコードしている部分です。 ポリヌクレオチドとは、ヌクレオチドの重合体です。ヌクレオチドは、リン酸、糖、塩基から成り立ちつ、核酸の構成単位です。

  • lunch326
  • ベストアンサー率27% (86/311)
回答No.4

入力ミスしました。 意味の無い部分はイントロンです。 失礼しました^^。

  • lunch326
  • ベストアンサー率27% (86/311)
回答No.3

あ、すみません。ゲノムを忘れてました^^。 まず、ゲノムとは「遺伝子」という意味のジーン(gene)と「総体」という意味のオーム(ome)という言葉があわせって、ゲノム(genome)という言葉ができたと言われています。 あとはちょっと自信なしですが、、、、、 言葉の意味からすると、染色体上の遺伝情報が書き込まれた部分=ゲノムだと思います。 先ほどオリゴヌクレオチド=遺伝子と書きましたが、実はオリゴヌクレオチドでも遺伝情報が無いものもあります。 DNAを構成するヌクレオチドがつながった部分には遺伝情報に意味のある部分(エキソン)と意味のない部分(エキソン)があります。 で、私がこれ以上説明するのは苦しいのでこちらをご覧ください^^。 http://www.gsc.riken.go.jp/j/faq/answer14.html

noname#4429
noname#4429
回答No.1

こんにちは。 ややこしい話なので、端的に記します。 人の体は細胞で成り立っています。 ↓ 細胞の中に染色体があります。 ↓ 染色体はDNAによって構成されています。 ↓ DNAには遺伝子情報が入っています。 その遺伝子情報の「すべて」のことをゲノムといいます。 ポリヌクレオチドはDNAのひとつです。 個別の説明については、検索サイトなどで 山のように出てくると思いますので、そちらを ご参照ください。

関連するQ&A

  • ゲノムと染色体の違いは

    一対の染色体の片方がゲノムだと思っていたら、染色体のゲノムを解析するという文章がありました。 どう考えたらよいでしょうか。  生物学の本には、ゲノムという言葉ばかり載っていて、医学関係の本には染色体という言葉ばかりでゲノムという言葉はほとんどありません。 染色体、ゲノム、遺伝子、、、、 わかりやすく解説してあるサイトがあれば教えてくださいs。

  • 染色体、DNA、遺伝子の違いが分かりません。

    染色体、DNA、遺伝子の違いが分かりません。 高校生物レベルだと思いますが、どのように理解するといいでしょうか。 教えてください!!<m(__)m>

  • 「遺伝子」「染色体」「DNA」の違い

    三者の違い、というか、どういう関係で、それぞれ何(どういうもの)として捉えていいのかわかりません。 例えば、「染色体を構成するDNA(デオキシリボ核酸)という物質のことを、生殖の観点で見た時に『遺伝子』と呼ぶ」とかそういうことなんでしょうか?? 端的に、またはおおまかにでけっこうですので、三者の違いを説明するとどうなるか、お教え願います。

  • ゲノムと染色体

    ゲノムと染色体の違いがわかりません… それともゲノム=染色体なのでしょうか? 教科書のどこを見てもわからなかったので 教えてください

  • DNAとゲノムDNAの違い

    DNAとゲノムDNAの違いを教えてください。 遺伝子とDNAの違いはわかるのですが、上記の2つについてはわかりません。 よろしくお願いします。

  • 遺伝学について

    遺伝学の用語で「遺伝子」や「ゲノム」や「染色体」や「DNA」がありますが、それぞれの違いは何なのでしょうか?

  • ゲノム・染色体・核相・・・わからないです

    長くなるのですが、回答お願いいたします。 今高校2年生で生物を習っています。 「ヒトのゲノムサイズは染色体が23種類あるのでn=23と表す。 これが1セットで、ゲノムは2セットあるため2n=46となる。」 と書かれた文章を読みました。 染色体数は23であって、ゲノムはn=23? 染色体数はn=23ではないということでしょうか。 今一番分からないのが核相で、 核相もセットのことだと参考書に書いてありました。 (ゲノムとの違いを分かりやすくするため、核相はnではなくNを使っていました) ゲノムと核相の違いがいまいち分かりません。 その違いを説明している部分で (体細胞分裂のところに書いてありました。n=2の場合だと思います) ・G2期になったとき  ゲノムはn=2が2セットあるから2n=4  核相は染色体が2本あり、染色体1セットだからN=2 このとき、核相において染色体は1セットとあるのですが 染色体は2セットではないのですか? ゲノムは2セットあるのに核相は1セットしかないのですか? また、次に  ゲノムn=2が4セットあるから4n=8  染色体のセットN=2が2セットあるので2N=4 と書いてあります。 ゲノムは細胞内で4セットになることはあるのでしょうか。 G2期のあとは前期であって、4セットになるのはおかしくないですか? また、体細胞分裂において 間期のときに染色体はまだ1本ですよね? 前期のときに染色分体となりますが、まだ染色体は1本。 後期のときにやっと染色体が2本になる・・・ 減数分裂のときは違うのでしょうか。 「減数分裂では、間期の間に染色体が複製され4n=8になり 後期で相同染色体が分離する」 と書かれていました。 間期のときに既に染色体は複製されている=染色体が2本になる という解釈をしていいのでしょうか。 参考書には G1 ゲノム:2n=4、染色体数:4、核相:2N G2 ゲノム:4n=8、染色体数:4、核相:2N と書かれています。 染色体数が変わらないのに、なぜゲノムが変わっているのか・・・ ゲノムと核相のところにも書いているのですが、 4n=8は一体どこでどうなっているのでしょうか? 分かりにくい上に長い文章で申し訳ありませんが、 回答お願いいたします。

  • DNAと染色体

    遺伝の話をしていて疑問に思いました DNAって、個人の特徴を決めるもので、細胞一つ一つにあるんですよね? 子供が出来るとき、両親からの2つの細胞から形作られるわけですが、 その中に染色体がありますよね。 DNAはその染色体に入っているんですか?

  • DNAと染色体の違い

    DNAと染色体の違いはなんでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 遺伝子とDNAの違いってなんですか??

    遺伝子とDNAの違いってなんですか?? 「DNAの中で、使われる部分を遺伝子という」と聞いたのですが、DNAを使う、使わないの概念がよく分からないのです。。 あと、人それぞれ固有のDNAを持っているんですよね?だからこそ全く同じ人間は存在しないんですよね。 そうしたときに、同じヒトとして共通しているものは何なのかな?と思ったんです。 犬でも猫でもなく、ヒトとして持っている遺伝子情報の範囲内で、個々人の違いが出るんだろうなー…とは思うのですが、その範囲というのがよく分かりません。 染色体?塩基の配列? 訳の分からない質問をしていたらごめんなさい。 生物を独学で学び始めたもので、質問できる先生もいなくて困っています。 少しでも情報がいただけたら嬉しいです。