• 締切済み

私は、都内にて2次請けでシステムの保守や導入を行う会社に

私は、都内にて2次請けでシステムの保守や導入を行う会社に 勤めている24歳(入社3年目)の男です。 いま仕事で悩んでいて、皆様のご意見を頂きたく思います。 尚、手前勝手で恐縮ですが、 10年以上のシステム開発のキャリアのある方にのみ 回答を受け付けさせていただきたいと思いますので ご協力お願い致します。 以下、さっそくですが相談内容です。 私は入社してこの方、ろくに仕事をしたことがありません。 どういうことかと言いますと、私は入社1年目の冬から とある客先にシステム部門向けのヘルプデスク要員として 派遣されて居るのですが、やるべき仕事は(つまり問合せの発生は) 3月に一遍あるかないかという状況にあるのです。 そして、問合せがあったとしても、 自分はヘルプデスクの受付の立場なので、 具体的な調査などはほとんどしません。 (上司には、何か仕事はありませんか?と聞いていますが、 いまは特に無いので自己研鑽に励めと言われております。) 仕事のない時間は資格等の勉強時間に充てることが 会社からも認められているので、毎日やるべきことは 沢山有るのですが、3年目なのに実務経験がほぼ0というのが 不安です。 また、会社も業績があまり良くなく、本社には課長などのベテランを含め 待機要員も沢山おり、(メンバーの1/3は待機要員) こうした状況下にある下請け会社に在籍することも不安です。 なぜなら会社が倒産する可能性も無くはないでしょうし、 そうなった場合、実務経験の乏しさから再就職が厳しくなるのでは? とも思うからです。 いま、自分が出来る事を考えると とにかく基礎知識を吸収して技術者としての土台を固める事しかない と考えているのですが、やはり不安です。 ですので、ほかに何かすべき事、 考えるべき事があればご教示いただきたいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

noname#117421
noname#117421

みんなの回答

回答No.2

私なら。 今、どのような企業(業種)のどのようなシステムのヘルプデスクを担当されているか分かりませんが、当該企業又は担当システムの業務知識吸収に努めます。 ITのスキルは文献・参考書などでいつでも勉強できますので、今置かれている環境で一番の強みであるところを有効に活用しようと考えるとこのようになります。 つまりシステムや業務については、ベンダやお客様にいつでも聞ける環境があるということで、これを活用するのです。 対象は人事給与でも、財務会計でも、販売管理でも、何でもいいです。 ヘルプデスクの強みは、システム設計者の意図しない、現場で発生している事象の現場での工夫による使い方なんかが、サポートを通じて掌握できるのです。 残念ながら今までコールはほとんど発生していないようですが、このような努力を重ねてスキルアップし、自分を高いところにもっていくのが正解ではないでしょうか。 例えば転職する場合では、経歴を見れば単に3年の経験でしかないのですが、面接するとその実力がお客様にすぐに理解していただけます。 システムエンジニアに期待されるのは、よくシステムを理解していることではなく、そのシステムをお客様にどう使っていただいたら問題解決できるか指導できることです。 ご健闘を記念します。

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.1

SE歴15年のものです。 まず、考えるべきことは「何がしたいのか」ではないでしょうか。 やみくもに勉強しても身にならないでしょうし。 3年の実務経験を積んだとしても、たかが「経験」です。 同じ年数の実務経験者でも、スキルに大きな差がつくことがあります。 ただ、仕事をこなしているだけでは単なる「経験」でしかないのです。 自分は何がしたくて、何をするべきで、どうやったほうがいいか、 いつも考える人は単なる経験ではなく、スキルになる場合が多いです。 要は、職場異動などで、環境が変わった場合に使えるか、使えないかですね。 使えない人間は、経験はあるが、スキルはないとなります。 就職はギャンブルです。 会社の内情や仕事の仕方は、その会社に入ってみないとわかりません。 転職は常に考えておくべきです。(転職しないにしても) 転職が頭になかったり、準備していないと 本気で会社と交渉もできないと思います。 会社になんらかのお願いをしても、ダメと言れれば「はい」というしかなくなります。 よって、以下の2つを考えたほうがよいと思います。 ・何がしたいか ・転職

noname#117421
質問者

補足

参考になります、ありがとうございます。 何がしたいか?よく考えてみます。 やはり、考える事が重要ですね。 転職については考えてませんでした。 転職するにして、いまの自分の境遇から考えて、 何をすべきかのアドバイスを頂けたらと思います。 自分はやはり、資格が生きるんじゃないかと思っているのですが、、 現状で取得している資格は日商簿記2級と、 SAPのコンサル資格というレベルで 今秋に基本情報処理試験を取得しようと考えています。 しかしその程度で、転職が可能でしょうか? 年齢とともに、どんどん市場価値が下がっていくのではないか と思うとこわいです。

関連するQ&A

  • 私は、都内にて2次請けでシステムの保守や導入を行う会社に

    私は、都内にて2次請けでシステムの保守や導入を行う会社に 勤めている24歳(入社3年目)の男です。 いま仕事で悩んでいて、皆様のご意見を頂きたく思います。 尚、手前勝手で恐縮ですが、 10年以上のシステム開発のキャリアのある方にのみ 回答を受け付けさせていただきたいと思いますので ご協力お願い致します。 以下、さっそくですが相談内容です。 私は入社してこの方、ろくに仕事をしたことがありません。 どういうことかと言いますと、私は入社1年目の冬から とある客先にシステム部門向けのヘルプデスク要員として 派遣されて居るのですが、やるべき仕事は(つまり問合せの発生は) 3月に一遍あるかないかという状況にあるのです。 そして、問合せがあったとしても、 自分はヘルプデスクの受付の立場なので、 具体的な調査などはほとんどしません。 (上司には、何か仕事はありませんか?と聞いていますが、 いまは特に無いので自己研鑽に励めと言われております。) 仕事のない時間は資格等の勉強時間に充てることが 会社からも認められているので、毎日やるべきことは 沢山有るのですが、3年目なのに実務経験がほぼ0というのが 不安です。 また、会社も業績があまり良くなく、本社には課長などのベテランを含め 待機要員も沢山おり、(メンバーの1/3は待機要員) こうした状況下にある下請け会社に在籍することも不安です。 なぜなら会社が倒産する可能性も無くはないでしょうし、 そうなった場合、実務経験の乏しさから再就職が厳しくなるのでは? とも思うからです。 いま、自分が出来る事を考えると とにかく基礎知識を吸収して技術者としての土台を固める事しかない と考えているのですが、やはり不安です。 ですので、ほかに何かすべき事、 考えるべき事があればご教示いただきたいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • システムの運用・保守・管理って??

    今、転職活動中です。 3年前はPGの仕事をしていました。 検討中の案件が「業務システムの改善、本稼働に従い保守・改善・管理」というお仕事内容です。社内SE経験が望ましい、との事なのですが、実務経験なくても知識があって意欲的な方なら・・・という事で応募しようと思っています。 前の会社で仕事で経験したことは、PGの要素にプラス導入・ユーザーサポート・マニュアル作成・設計?と少人数のため、なんでもやっていたのでどこがそれに値するかさえわかりません。 実際、ACCESSの知識があると望ましいとの事なのですが、運用・保守・管理って何をするのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 常駐型システム管理要員

    急激に拡大しつつあるインターネット関連ベンチャー企業ですが、ネットワークやシステム導入など、スキルを持った技術者が必要です。 そこで契約先に要員派遣し、情報システム担当として社内システムの管理、ヘルプデスク、ネットワーク構築などを請け負ってくれる会社を教えてください。 また一般的な一人あたりの一ヶ月単価もどの程度か必要です。

  • システム運用 保守の転職について

    37歳になる彼が、システム運用 保守(ヘルプデスク?と言っていたと思います)の仕事を都内でしているのですが、正社員ではありますが、派遣されるお仕事なので、お給料が手取り18万円ほどで、17年勤務して昇給ほとんどなし、社員は永久に昇進もなく、とてもとても心配です。 私たちは結婚を決めているのですが、お互いが住んでいる場所も問題があり、彼は埼玉、私は栃木で、共に実家は宇都宮です。 彼も宇都宮に帰ってきたいと言っていますが、年齢的に転職できないのではないかなど、不安が山盛りです。 また、都内に比べ栃木はIT系の仕事がかなり少ないと思いますので、それも不安です。 私が埼玉に引っ越して、彼が都内の違うIT系のお仕事を探した方が良いでしょうか? ちなみに、このような家族構成です。 彼 37歳 都内勤務17年 埼玉在住 私 30歳 うつ病のため退職 栃木在住 彼家族 両親共に60歳後半 自立した両親 経済力もあり 弟 26歳?都内勤務 私家族 父いない 母60歳少々依存ぎみ 経済的に将来不安 弟26歳 あと彼は現在、基本情報技術者試験の勉強をしています。 長くなりましたが、このような場合どうすればいいのですか? まとまりのない文章ですみません。

  • システム保守要員の予算と役割について

    中規模企業(500)のシステム部に異動になりシステム業界のしきたりがわからないので、教えてください。 現在、2M程度のオープン系システムを大手ベンダーに委託しています。メンテ要員は20人程度ですが、役割として、基本的には障害対応やQA対応がメイン作業となっています。最近、制度改正や業務改善の結果、システムを変更することが頻繁になりましたが、メンテ要員は契約上そのような作業(仕様変更らしいので)しないようです。ちなみに障害でもない限りは日中は暇そうです。メンテ要員と話をすると仕事がないとグチっていますが、やらせたい開発は山ほどあります。見ていて窓際族のようでかわいそうな気もします。世間では、保守契約の中で、できる限りの開発作業はしないのでしょうか?当然見積もり工数以上になれば、追加費用を請求するでしょうが、要員数程度の工数内であれば、スキルアップも考えてどんどん仕事を受ければと思うのですが、契約上の縛りからどこの会社もそうはしないのでしょうか?またそのような開発もやる保守契約にすると、単価もあがるのでしょうか?ちなみに、単価はズバリ140マンで、これが世間でこんな契約だとして適正か否か、判断できません。知恵を貸してください。 また、追加発注で開発を依頼してもとても開発といえない作業でも開発作業という契約で話を進めなければならないのですが、これをシステム資産として計上しようとしても、お上が内容を見て資産でなく、費用とみなします。つまり保守作業の一環でしょうと税務上は正されてしまいます。保守契約で対応したプログラム改変は資産としてみなされないのでしょうか?経験のあるかた、アドバイスをお願いします

  • システム関係の方に質問です

    長文ですがお願いします。。。 4年前から現在の会社に入社し、何も知識のないところからACCESSを使用した顧客管理システムの管理をしていました。前任から引継ぎ、私一人でシステムの改善から保守を担当し作業効率とセキュリティの向上に努めてまいりました。また、PCに詳しい人間が私一人だったことで、4支社ある営業所のヘルプデスクとして電話対応もおこなっておりました。メールやネットワークのトラブル、オフィスソフトの操作説明など、本社では自分が走りまわり、他支社では電話で誘導し説明していました。時には一日中ヘルプの電話で終わることもありました。 現場レベルでの実践で、その都度一人で解決してきました。エンジニアの友人にも大変お世話になり、なんとかこの数年間、基礎の基礎人間が一人で会社のシステムに大きなトラブルもなくなんとかここまで来れました。正直綱渡りだったと思います。 そしてシステムをターミナルサーバーを使用して全支社間を共有させる計画が現在行われており、それらは外注先のシステム屋が設定しています。 私にはシステム屋としての上司がおらず、一人だけでやってきました。正直つらいのも楽しいのも誰とも共有できず、トラブルに怯え、システムに理解のない会社で今までいました。なのでエンジニアとしての基盤があまりにもないのです。この会社自体、システム関係に疎く、私の査定もできる人がいないため扱いに困っているようです。 年齢は28歳になりました。この先、本当の意味でのスキルを磨かないと何も私に残らないような気がして不安になります。システム畑に飛び込んでも今の年齢と知識だと本場では厳しいのは承知しておりますが、それでもやはり私はこの世界にいたいと思っています。 システム管理の他に一つ部署の責任者も兼任しております。部下15名の部署で、コミュニケーション能力と教育能力も鍛えてきたつもりです。 考えているのは、常駐型SEです。上司がいて叩かれながらスキルを磨いていきたいと考えています。それでも難しいなら最悪ヘルプデスクでもいいかとも思います。 私の経験が実務経験として考えてもいいのかどうかもわかりません。一人で師匠がいませんでしたから。 長文とまとまりのない文章で申し訳ありません。 経験者様のご意見を頂きたいと思います。お手数ですが宜しくお願い致します。

  • システム運用に従事している人の給与

    IT業界に入って、私はシステムオペレーション、ヘルプデスクの仕事をしています。この業界は、契約社員がとても多い印象がするのですが、マスコミが言うほど、年収が多い人ってそんなにいないと思うのです。 私の職場は、某外資のヘルプデスクなのですが、契約社員が8割いて正社員となると、数少ないです。 実際、システム運用(特にヘルプデスク)の年収は、平均どれくらいなのでしょうか。

  • 広告会社への転職

    私は今年、美大を卒業して印刷会社のデザイン部門に就職しました。 私の会社はパッケージデザインを主とした会社です。大学ではグラフィックを学んでいました。入社してまだ3ヶ月くらいなのですが、不安を抱えています。パッケージデザインも好きなんですが、やはり私は広告の仕事がしたいと強く思ってます。広告の仕事はずっと憧れていたんですが、就職活動もなかなかうまくいかなくて、とにかく適度に安定していてデザインができる会社を選びました。 ですが、やはりずっとパッケージをやっていくのは・・・・と思っています。できることなら広告制作会社に転職したいと思っています。もちろん今ではないです。でも、早いほうがいいです。1年以内に考えています。 で、私の中の不安は以下のとおりです。 ・パッケージしかやっていなくても広告制作会社で通用するのでしょうか?やはり、実務というのが転職には重要になってくると思いますが、パッケージの実務は広告につながるのか心配です。同じグラフィックでも表現や考え方が違いますし。。。。もちろん、自分で作品をつくったり、コンペに応募する努力もしていくつもりです。 ・最近では実務2年とかもよく見かけられますが、実務1年の人間はやはり無理でしょうか?私は広告の仕事ができるならアシスタントからでもいいと思っています。そういう熱意で応募することはできるのでしょうか? 1年で転職だと、不利なのはわかっていますが、このままパッケージの実務ばかり身に付くのももっと不安です。 とにかく今はパッケージの仕事を精一杯やって、次を目指すつもりです。 私の考え方は甘いでしょうか? よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • IT運用・保守

    現在、客先でIT運用・保守の仕事をしています。 (私は、ベンダー会社の社員です) こういう仕事をしていると、「こんな機能、わざわざお金かけてまで導入する必要ないのに」とか、「FAQ集を充実させればサービスデスクの要員を減らせるのに」とか、いろいろ考えてしまいます。もともと、どういう風にしたら効率化できるかとか考えることが好きなのですが、お客さんにこういう提案をするということは、ベンダー会社の仕事を減らすことでもあり、イコール会社の利益にならないということになります。 本当は、お客さんの立場になって、お客さんの満足するシステムを提案したりしてみたいなんて思っているのですが、そういうことを実現できるようなところへ異動するなり、転職って難しいですかね。例えば、社内SEとかコンサルとか。 キャリアとしては開発の経験もあり、運用・保守は自ら志望しました。志望した理由は、お客に近づきたいということです。 会社の待遇には不満はありませんが、IT運用・保守って開発に言われたことをそのまま実行すればよいという受け身の人が多くて、そういうのが嫌です。

  • 転職活動で会社を続けていくべきか、辞めるべきか。

    私は24歳、女、IT企業でプログラマーとして働いています。 入社して3年目に入りました。 転職活動で会社を続けていくべきか、辞めるべきか悩んでいます。理由は今年の5月から会社都合で自宅待機に入りました。一応、会社からは6月末まで自宅待機といわれましたが、経営状態が今と変わらない、もしくは悪い状態なら、自宅待機続行かリストラかもしれない、との事でした。 突然そんな事を会社から言われたので、会社に対して不信感が湧きました。自分がわからず、毎日やる気も無く涙が止まりません。今やっているプログラマーも仕事に対してやりがいも無かったので、いつかは転職しようと思っていました。 もし、今、転職活動をするのなら、現状の自宅待機か(自宅待機だと通常のお給料の60パーセト貰えます)、もしくは退職してからのどちら良いでしょうか。 みなさまのアドバイス宜しくおねがいします。

専門家に質問してみよう