• ベストアンサー

インバーターについて教えてください。

インバーターについて教えてください。 水槽のポンプの水が出過ぎるので、流量を調節しようと思っています。 下記のサイトにあるインバーターを使用してモーターの回転数を落とせばできますでしょうか? http://www.inverter.co.jp/product/inv/faq_vfnc1.asp#5 水槽のポンプはホームセンターでも売っている家庭用水中ポンプです。 ポンプについての詳細が載っているページを以下に記します。 http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/10000623/ よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

可変範囲を定めて機器組み込み用に使われています。 小型の3相出力汎用品も含め、サンプル、新品、中古等、関係筋からの入手になります。 100V単相入力タイプが入手出来ない場合は100/200V単相トランス(殆ど無負荷同然なので100VA程度で良い)を介しR-S端子に200Vを加えます。(これで設定からテスト、実用まで可能です) 負荷機器が100Vなので最大出力電圧設定を100Vに設定します。 出力接続端子のU,V,W何れか二端子間に接続します。(本当はモーター用コンデンサーを外し三線式の場合は三本をU,V,Wに、四線式の場合は主巻線と補助巻線の片側を共通にし三線同様に接続するとベスト) 以上、参考にして下さい。

その他の回答 (5)

回答No.6

モーター用コンデンサーを外せない、または外さない場合は出力電圧設定を出来る限り低く設定するのがポイントです。(機能を確認しながら,機能する範囲で出来る限り100Vより低い値)

talion
質問者

お礼

詳しく何度もご回答いただきありがとうございました^^ 色々と試してみたいと思います。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1092/2274)
回答No.4

残念ながら >http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/10000623/ のポンプを駆動できるインバータは市販されていません 「金に糸目を付けてはならない」 と言う条件さえ飲めるなら以下の方法があります 1、市販インバータで駆動できるポンプに交換する http://www.hitachi-ies.co.jp/products/pump/rikujo/jd.htm http://www.ebara.co.jp/business/machin/standard/land/ でも、0.2kw以下でインバータ駆動可能なポンプは恐らく市販されていないと思う 2、理化学用機器のマイクロポンプ、定量ポンプ http://www.densou.com/category/18/item/72 http://www.iwakipumps.jp/pumps/metering/metering.html http://www.tech-jam.com/items/KN3326521.phtml http://www.yamato-net.co.jp/product/science/pump/system/drive/ls_77200.htm 3、ホームセンターで入手可能機器で可変流量ポンプを実現するには http://store.shopping.yahoo.co.jp/the-pro/4dgyu.html このポンプと速度調節付き電気ドリルの組み合わせしかない http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/drill/drill.html 但し、電気ドリルは長時間連続運転する事を保証されていないので 数十時間に渡って連続して使えるとは限りません

回答No.3

「ある範囲で出来る」ということです。

回答No.2

出来ます。 単相モータをインバーターによる周波数可変で速度制御することは現在多くの機器で行われています。 そのニーズの為、各社とも添付製品同類の物を品揃えしています。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

単相モーターでは使えません。 有る程度の調節ならば、変圧器で電圧を変える方が確実です。 この手のポンプは、水流に負荷がかかってもモータは空回転するだけで焼ける心配も無いので、水の出口にバルブを付けて流量調節をしたほうが安く確実です。

talion
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 スライダックを使用して電圧を下げたのですが、 思うようにできませんでした。 (スライダックのつまみ60までは何の変化もなく、 それ以下にすると急激にモーターの回転が落ちて水を上げることすらできなくなる) ほかの方法でモーターの回転数を下げることはできないでしょうか? ポンプ自体にバルブは付いているのですが、 ポンプを手の届かない位置に置いているため微調整ができません。 さらにバルブを調節するためには大掛かりな作業を必要とする特殊な環境で使用しているため、 できれば外部操作をしたいと思っています。 よろしくおねがいいたします。

関連するQ&A

  • 普通のモーターとインバーターモーター

    とあるポンプに”インバーターモーター”が装備されています。 回転制御のため別途のインバーター(回路)が必要なのですが, 今回は回転制御は必要ないんです。 そこでインバーター回路はつけないんですが、 ポンプにはインバーターモーターがついています。 こうした場合,インバーターモーターの意味があるのでしょうか? また、インバーター回路が付属しない、インバーターモーターって 普通のモーターとどう違うのでしょうか?

  • 水中ポンプのインバーター容量選定

    37KWの上水道用水中ポンプがあります。地中40m位の深い井戸から吸い上げています。 水位が下がりすぎるとNGなので、インバーターを付けて回転数を手動でコントロールしますが、 適切なインバーターの容量はいくつでしょうか? *20年位前ですが、インバーター化経験者です。コンベアなどの定トルクがほとんどでした。 *昔は、用途がファン等のGD^2が大きな物は、2ランクアップしていましたが、今はどうでしょうか? *ポンプは二乗低減トルク(?)なので、容量はモーターと同じで良いと思いますが。。。

  • 三菱ファンインバーターFS-200Cの件で

    三菱ファンインバーターFS-200Cお手に入れましたので、マグネットポンプ(170W)の流量調節をしたいと思いますが、使えるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • インバーター

    インバーターとは直流を交流に変換・コンバーターとは交流を直流に変換するものだと思っていたのですが、http://www.e-mechatronics.com/product/inverter/index.jsp 上記のようなインバーターはそれ以外の機能がありますか? できれば、モーターの制御方法も簡単に教えてください。 例えばどうやって回転数を変化させているのか? 交流を直流に変えて・回転数を変化させて、また交流に戻しているのか・・・ できれば、あまりにも詳しい事を知りたいわけではないので、簡単にお願いします。 それと、AVR(オートマチック・ボルテージ・レギュレーター)とは電圧を電圧が変化したときに自動的に電圧を調整する物だと思っていたのですが、http://www.fa.omron.co.jp/product/item/s8vm0076g/index.html 上記の商品に限ってか限らずかは、分かりませんが交流を直流にも変化させていますよね? それとCP(サーキットプロテクタ)・ブレーカー・マグネットって基本的にはやってる事は同じだと思うのですが、どういった理由で使い分けるのですか? よろしくお願いします。

  • インバータについておしえてください

    インバータについて以下につきましてご教授いただければ幸いです。初心者です。   現在、PLC → インバータ → ポンプ というシステムを検討しています。   PLCは、あるセンサからの信号を受け、ポンプ回転周波数を決定するための演算部、及び   インバータへの演算結果(回転周波数信号)をインバータへ出力するのに、用いること   を考えています。   ですが、センサからのアナログ入力1点と、インバータへの回転周波数出力(アナログ出力)1点   、簡単な演算の3点だけのためなので、できるのであれば、PLCを使いたくないと考えています。  (PLCは高いので。。。) (1)そこで質問なのですが、インバータには、汎用の入力ポートはあるのでしょうか。あるのであれ  ば、汎用入力ポートの入力値をインバータ内部(若しくはオプション増設部)で演算させ演算結果を  回転周波数としてポンプを回す、、、っといったことはできるのでしょうか?  (それをやるのが、PLCといわれればそれまでですが、オプション等でもいいので、汎用入出力、オ  ンボードマイコン(ユーザー側でプログラミング可能)等の増設等で、センサ入力、演算部もすべて  インバータで、行わさせるといったことは可能でしょうか? (2)上記を確認している際、単純に気になった内容ですが、インバータには出力ポートもありますが、  この出力はモニタ用のみなのでしょうか?  例えば、アナログ出力ポートもあり、一般的には回転周波数のモニタ用などを設定で出力させる  ことができると思いますが、インバータ側で演算可能であれば、回転周波数から少し演算した値  を出力させ、まったく別系統の小型モータの開度信号等で用いるといったことは可能でしょうか?   よろしくお願いいたします。  

  • インバーターでファンの省エネ

    インバーターを使って、負荷が低めの集塵機ファンの省エネを実施しようと考えています。 本などを読んでファンやポンプは少し回転数を下げるだけで大幅な省エネができることはわかりました。実際のポンプでやってみた実績もあります。 今回あるファンの省エネを行うことになりましたが、たとえば30kwのモーターで実際の負荷が15kwならば、インバーターは15kwのものを選定し、運転することはできるものでしょうか? この目的は設備投資の低減です。こんなところでケチるのはナンセンスと言われるかもしれませんが、このようなことを行った事例をご存知の方はいますか? ファンの始動はインバーターの定格内でゆっくり始動すれば可能だ。と言う意見があります。できればモーターと同じ容量のインバータを使用したいです。今後負荷がどうなるかわかりませんし・・・

  • インバーターの設定

    設備管理をしているのですが、検索はしたのですが類似した質問を見つけられなかったので質問をさせてください。 内容については、インバーターでの周波数設定について考え方を教えてほしいのですが。 プールでのオーバーフロー系統のろ過機で7.5kWのポンプをインバーター起動にて使用しています。ただ、インバーターを使用しているのですが、サクションがプールより低位置なのか配管抵抗が大きいのかキャビテーションを起こすためなのか52Hz(施設は60Hz地域)で運用していますが吐出しバルブを半分絞っています。 インバーターを使用するのであれば周波数にて設定してバルブは全開にしたほうが効率がいいかと思うのですが。。。 ただその際流量計などがついていないのですが、圧力計にて能力線図を追ってくことはできるのでしょうか? 回転速度と圧力の関係は、インバーターを使用した状態でも成り立つのでしょうか? 仮に、現在の52Hz運転の状態だと、もともとの60Hzのときより回転速度が86.6%。圧力は計算上は75%に低下するというようにインバーター使用時も同じことが言えるのでしょうか? また、流量計などが無いさいに皆さんはどのようにして周波数設定を行っているのでしょうか?勉強させてください。よろしくお願いいたします。

  • インバーター、モータのPID制御について

    インバータ、モータのPID制御につきまして、おしえてください。 初心者のため、的外れや、間違いあるかもしれませんが、その場合はご指摘頂ければ幸いです。 1)ステッピングモータを用いたバルブと流量センサで、流量のPID制御を行いたいと考えて います。流量センサの信号をマイコンにフィードバックさせ、目標値(目標流量)と流量センサ の測定値が同じとなるように、制御する予定です。。。予定というかPID制御したいと思っています。 この場合、ステッピングモータの操作量は何になるのでしょうか?速度でしょうか? PID制御は目標値と測定値から偏差を求めて操作量を変化させ動かすことは知っていますが、 この場合は、偏差が大きいときは、速度を速く、小さいときは速度を遅くして制御するという 認識で宜しいのでしょうか? 2)上記は流量センサをフィードバックしますが、DCモータ等では、ポテンショメータ等で位置 をフィードバックし目標開度とポテンショメータ測定開度が同じとなるように、制御する手法も あると思います。 この場合、PID制御の操作量は何になるのでしょうか。またこの操作量は変化するのでしょうか? 目標開度とポテンショメータ位置が同じになるようにモータを回すだけだと思うので、操作量 の変化というもの自体がないと思うのですが(モータを回すか回さないかのみ??)、、、、 特にステッピングモータでポテンショをフィードバック制御した場合は、指定開度でピッタシ止まる ので、操作量変化はないように思います。PID制御は偏差に応じて操作量が変化するものと思い ますが、上記のような制御は(特にステッピングモータを用いて測定値をフィードバックし制御する 方法)PID制御とは言わないのでしょうか? またインターネットで、位置型PID、速度型PIDがあることを知りましたが、どういったものか教えて 頂けないでしょうか? 3)インバータにもPID制御があると思います。その場合は回転数を制御しているものと思います。 例えばですが、流量センサをフィードバックし、目標流量と同じとなるようにポンプ周波数をPID 制御するとします。 その場合の目標流量=測定流量となるまでの周波数変化はどのようになるのでしょうか? 動き始めは、目標流量>測定流量(フィードバック値)が大きく、(例えば)100Hzとしたら、 目標流量と測定流量が近くなるにつれて、周波数はさがっていくという認識で宜しいでしょうか? (75Hz・・・50Hzといった感じに) そして、同じとなった周波数で回転数変化停止ということで宜しいでしょうか? 今一、ピンときていないのですが、目標流量と測定流量が近くなったとしても、まだ目標流量>測定流量が成り立っている場合に、周波数をさげてしまうと、逆に目標値と測定流量の差は大きく なるものではないかとイメージ的に考えてしまうのですが。。。。動きはじめ100HZで動かしている にも関わらず目標流量に到達していないところを周波数をさげてもよいのでしょうか? 的外れなことが多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • モータの回転速度の制御

    三相200V 5.5kw(7.5馬力)全閉外扇型モーターで最大吐出容量920L/minの水中ポンプですが、 http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/vacuum-pump_3in75hp/ モータの回転数を制御して水量を変える事はできるのでしょうか? 教えてください。

  • バルブの流量調整からインバータでの流量調整に変える省エネ。

    バルブの流量調整からインバータでの流量調整に変える省エネ。 現在、クーリングタワーで冷却された水をポンプで設備に送っています。 その時に、流量が多すぎるため、バルブで絞っています。このバルブ絞っているのをインバータで流量を調節して省エネを考えています。 バルブで調節しているとバルブで浪費される電力があります。そのバルブによって浪費される電力を求めたですが、これで合っているのかわかりません。 バルブで調節しているときの楊程が40m 吐出し量が2420L/min 軸動力(その時の消費電力と理解しています)が22.4kwです。 インバータで運転しようとした時の楊程が17m 吐出し量2420L/min となっています。 これからバルブによって年間どのぐらい浪費しているのか計算してみます。 バルブの消費電力=バルブで調節している時の消費電力×{現在の運転状態の楊程-インバータ化した時の楊程/現在の運転状態の楊程)で計算しました。つまり、22.4×(40-17/40)=12.8225kw そこから年間の消費電力を求める。24時間稼動 1ヶ月稼働日が22日, 1kwの値段を13.58円として計算する。 12.8225kw×24時間×22日/月×12ヶ月/年×13.58円/kw=1103284.828≒110万3300円もの浪費電力が掛かっていると求められました。しかし、これが正しいのか分かりません。いかがでしょうか? もし、合っていれば、これだけインバータでまるまるコスト削減できると考えています。