• 締切済み

ある会社の営業利益と政府最終消費支出をグラフ化して重ねてみると、曲線が

ある会社の営業利益と政府最終消費支出をグラフ化して重ねてみると、曲線がピタリと一致します。これは、何を意味していると考えられますでしょうか?

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

以前に「ある会社」を「パイオニア」にして全く同様の質問していましたが消されていますね。 パイオニア株式会社の営業利益と政府最終消費支出であれば曲線は全然一致しません。 ということなのでもしパイオニアであっているとすれば、 > これは、何を意味していると考えられますでしょうか? 計算間違いか、気のせいです。 どこか別の企業であれば、どの企業かを指摘してください。また、何年から何年までの曲線かも合わせて指摘してくださると非常に参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国内総支出GDEに含まれる政府最終消費支出について

    マクロ経済の参考書の中に出てきたのですが、   「生活保護を受けるCさんが政府からお金を受け取った」    この支出項目は何に分類されるか? という問題の解説部分に、   「土地購入や所得の移転は単なる所有権の移転であり、    新たな付加価値を生み出さないので、これは国内総支出には含まれない」 と書かれていました。しかし、   「政府最終消費支出は、中央・地方政府及び社会保障基金の最終消費である。    ただし、政府サービスの大半は市場で取引されるものではないため、    その生産にかかった費用で測られ、政府自らが消費したものとみなされる」 とも説明がありました。 生活保護は社会保障という形の政府サービスであるから、 生活保護受給者への支払いは政府自らの消費と考えて、 政府最終消費支出にカウントされるのではないかと私は考えたのですが、 問題の解説とは食い違うのでこの考え方のどこが間違っているのかわかりません。 あわせて、家計消費のところでは    「医療給付等の移転的支出は、政府がその費用を負担するため、政府最終消費支出に含まれる」 と書かれているので、このことから考えても、 医療費の一部を国が負担することは政府最終消費支出であるのに、 生活費の一部である生活保護費がなぜ同じようではないのか、わかりません。 どなたか解説をお願い致します。

  • 政府最終消費支出の具体例

    政府支出=政府最終消費支出+公的固定資本形成で、 政府最終消費支出には社会保障関係費等が該当するかと思いますが この社会保障関係費とは具体的にどのようなものですか? 年金給付や生活保護は含まれませんか?

  • 民間最終消費支出って何ですか?

    民間最終消費支出って何ですか?教えてください。また、97年度の民間最終消費支出は前年度比1.2%減でしたが、98年度は1.3%増、99年度は1.5%増と景気は低迷しているのにプラスに転じたのは何故ですか?教えてください。

  • 政府支出

    【グラフ編】現実:日本の政府総支出の伸び率は世界最低水準 / 理由:政府予算を増やしてこなかったため https://www.fukurou.win/fiscal-policy1/ 政府支出とはつまり国の赤字という理解で合ってますでしょうか? 政府の支出(赤字)を増やせば国民は豊かになると言っている人がいますが、じゃあなぜ世界各国そうしないのかという疑問があります。 財務省はプライマリーバランスの黒字化を目指しています(いた?)。 国がお金を刷ってバラまけば万事うまくいくなら世界各国そうすればいいのにと思ってしまいます。 なぜお金をバラまく国とそうしない国があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社の利益について

    初歩的な質問で申し訳御座いませんが、はずかしながら理解できません。 今年、春に入社した社会人1年生になるのですが会社の利益について教えて下さい。 粗利益、営業利益、経常利益、税引後利益の言葉の意味及び順番がわかりません。 粗利益=総売上-材料原価  税引後利益=最終、会社に残る金額。 と理解しております。 社員の給料等を差し引いたのは営業利益? 粗利益→経常利益→営業利益→税引後利益の順になるのでしょうか? 恐れ入りますが、簡単な例で教えていただければ幸いに存じます。

  • 政府支出と国家予算の違い

    政府支出と国家予算はだいたい同じ意味ですか?? 国家予算は、83兆円と聞きました。 (1)これは、GDP=C(個人消費)+I(民間投資)+G(政府支出) という式でいうところの「G」に該当するものでしょうか? (2)地方税と国税の比率が4:6なのに対し支出部門では地方対国が6:4であるという、いわゆる4割自治という言葉があります。この支出部門というのは具体的には何を指して、総額でいくらくらいなのでしょうか。

  • 片対数グラフが曲線?

    ある実験で出た結果を片対数グラフ用紙にプロットしたところ明らかに曲線を描いてしまいました。 しかし片対数グラフの特徴を考えるとプロットは直線を描くのではないかと思います。 また実験中にわざわざ「グラフは片対数用紙に書くこと」と言われたことからも、 直線にならなければ片対数グラフが指定された意味がないように思えます。 実験結果のプロット通り曲線を描いてしまうか、曲線に見えるプロットの平均をとって強引に直線を描くかで迷っています。 どちらが良いでしょうか。教えて下さい。 また同じ事ですが、片対数グラフを用いる場合曲線になることがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 営業利益、経常利益、純利益の意味について

    はじめまして よろしくお願いします。 会社情報に売上高、営業利益、経常利益、純利益の数字について簡単に教えてください。 結果、純利益がその会社の最終の利益となるのでしょうか? この純利益から新たに引かれるもものはありますか? この純利益には従業員の給料は含まれますか? よろしくおねがいします

  • マクロの政府支出乗数

    今、総需要YがY=C+I+Gで与えられ、消費曲線CがC=a+b(Y-T)(a>0,0<b<1)で与えられています。ここから政府支出乗数はΔY/ΔG=1/(1-b)と計算で導くことができました。 ここで、T(政府の租税収入)を所得水準に依存する時、TはT=cY(0<c<1)で表すことが出来、このときの政府支出乗数がΔY/ΔG=1/(1-b+bc)と計算出来ました。多くの国では政府の税収入が所得水準に依存する課税体系(後者のパターン)を取りいれてるらしいのですが、これが景気管理の為にどのような効果があるのかが分かりません。 私なりに、二つの政府乗数指数から考えてみたのですが、 0<(1-b)<(1-b+bc)なので、前者の政府乗数指数の方が大きくなり、前者の方が効果が期待されるので後者の利点が分かりません。前者より後者の方が景気管理においては意義があるのでしょうか?

  • 純利益、営業利益、経常利益・・・

    会社の状況を示す表題の言葉の意味がよくわかりません。 とある会社の状況を示す記事を読んでいたのですが、 なにがなんだかチンプンカンプンで、困ってます。 ○○年上半期の  連結純利益は 30億円 売上は 6120億円 営業利益は 240億円 経常利益は 270億円 それぞれの用語の意味を少し噛み砕いて、 素人にも分かり易く説明いただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • イヤホンの品番が分からないという問題について質問しています。製品名や型番を記載せずに、3年以上前に購入した有線イヤホンの品番を知りたいとのことです。回答者の方が製品に詳しい方であれば、回答をお願いします。
  • 質問者は、3年以上前に購入したイヤホンの品番が分からないと困っています。製品名や型番を正確には覚えておらず、製品名が「EHP-何とかだと思われます」と書かれています。同じ製品を使っている方や、製品に詳しい方が回答してくれることを期待しています。
  • 製品番号が分からないイヤホンについての質問です。イヤホンは有線タイプで、購入から3年以上経過しています。質問者は製品名や型番を正確には覚えておらず、「EHP-何とかだと思われます」と書かれています。質問者は購入時期や製品の状態、表示内容なども詳しく説明しています。回答をお持ちの方は、製品についての情報を教えてください。
回答を見る