• ベストアンサー

父の日はなぜ国民の休日(祝日)にならないのでしょうか?

父の日はなぜ国民の休日(祝日)にならないのでしょうか? 家族のために全国のお父さんはがんばっているのになぜ祝日にならないのでしょうか? 子供と母は、ちゃんと5月5日に選ばれて国民の休日になっているのに これではちょっと不公平じゃないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.4

父の日、母の日はどちらも欧米系の文化由来で、日本で祝日とする根拠はないですから。どっちかというとクリスマスとかバレンタインデーみたいな奴の仲間(商業的行事)ですね。 質問者さんの疑問については、 『国民の祝日に関する法律においてこどもの日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」と定めていてそこに父の出番が無く定まったのはなぜ?』という感じの質問に変えたほうが良いと思います。すいませんが私は答を知りません。

nasu2355
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問者の私に配慮が不足しておりました。 正確には、ご回答者様のおっしゃるように質問すべきでした。 今後は、ちゃんと思い出してから質問するようにしたいと思います。

その他の回答 (5)

  • reina831
  • ベストアンサー率17% (25/146)
回答No.6

うちでは、11月23日の勤労感謝の日を父の祝日だと思っています。

nasu2355
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 素晴らしいです! その一行だけで、ジーンときました。

noname#222486
noname#222486
回答No.5

日本では、1947年に公式に5月の第2日曜日が母の日となりましたが 公式には父の日はありませんが1981年に社団法人日本メンズファッション協会を母体とした『FDC 日本ファーザーズ・デイ委員会』が設立され、父の日が国民的イベントになっているのです。 なぜ、父の日がなかったかと言うといろんな諸説がありますがお母さんは毎日休みもなく 家事があり休みがないので母の日に感謝しましょうということで始まったのです。 それに引き換えお父さんが仕事をするのは当たり前、土日は休みと言うことで無かったのです。 しかし、現在ではそれはあてはまらなくなったので約30年前に商売人が考えたイベントでしかありません。語呂合わせでいろんな日に○○の日がありますがそれと同じ扱いで法で制定されたものではないのです。 ただ、母の日も60年以上の歴史がありますが祝日ではありません。 祝日法では人を敬愛する祝日は敬老の日:9月第3月曜日だけです。

nasu2355
質問者

お礼

ごていねいな回答に感謝しております。 そのような経緯があったのですね、初めて知りました。 質問に配慮が不足していてごめんなさい。 5月5日=子供の日、そして母に感謝しましょうという日でしたので それじゃあ、父もお願いしたいって思ったわけでした。 確かに家事に休みはないですね、母に感謝しましょうという意はよくわかります。

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.3

女の子の節句が3月3日、男の子の節句が5月5日だったのをまとめて5月5日を子供の日とした様に、 父の日と母の日もまとめて2月2日当たりを夫婦の日として祭日にしたらどうでしょうかね? ついでに、おじいちゃん&おばあちゃんの日なんてのも作って、これ又祭日にして‥ この位祭日増やしても、まだまだ日本は勤労時間多いと思うから。 週休2日なんて大きい会社だけだし。

nasu2355
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 5月5日は確か、子供の日ですが、同時に母に感謝する日だったと思うのです。 また敬老の日があるので、ご年配の方には、当然のことながら感謝する日です。 そのような意味で、父だけが取り残されていると思った次第でして・・・。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

母の日が祝日ではないことは#1様の回答の通り。 「母の日」は毎年同じ日ではなく、5月の第二日曜日と決まってます。 同じように「父の日」も決まった日ではなく、6月の第三日曜日ってことになっています。両方とも日曜日ですから、いまさら「国民の休日」に指定されても意味ありません。毎年振り替えで翌日の月曜日が休日になるだけです。

nasu2355
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の記憶違いかも知れませんが、「子供の日」=「母と子供の日」 だったと思うのですが?

nasu2355
質問者

補足

補足:5月5日=子供の日ですが母に感謝する日

noname#152554
noname#152554
回答No.1

「母の日」も祝日じゃ有りませんよ・・・。 「子供の日」に、「母」は関係ないでしょ?。

nasu2355
質問者

お礼

まちがっていたらすみません、確か「子供の日」は 「母と子供の日」だったと思うのですが?

nasu2355
質問者

補足

補足:5月5日=子供の日ですが、母に感謝する日

関連するQ&A

  • 国民の休日

    国民の休日はどういうときにあるのですか? 祝日と祝日の間の日は 全て国民の休日になるのでしょうか?

  • 国民の休日という名称を定めたものは?

    たいていのカレンダーには5月4日は「国民の休日」とありますが、「国民の祝日に関する法律」では「休日」とあるだけで「国民の」は付いておりません。 また、日曜が祝日である場合の翌日の月曜日も「振替」休日ではなく「休日」です。 これらの名称は、いったい何を根拠にしているのでしょう。

  • 「昭和の日」制定に伴って「国民の休日」は?

    5月4日は「みどりの日」になるそうですね。 祝日と祝日の間は、「国民の休日」という休みですが、それはどうなるのですか。

  • 「昭和の日」制定に伴って「国民の休日」は?

    4月29日の「みどりの日」は「昭和の日」、「みどりの日」は5月4日になるそうですね。 祝日と祝日の間は、「国民の休日」という休みですが、それはどうなるのですか。

  • 祝日について

    来年(2009年)の9月は[敬老の日]と[秋分の日]の間に[国民の休日]という祝日が増えているのですが、そもそも祝日を決めているのはどのような機関なのでしょうか。 恥ずかしながら子供に聞かれ、答えられませんでした。 どなたかお分かりになる方がみえましたらお願いします。

  • 国民の休日: 法律を NETで調べました。計 15日 FILE 添付

    国民の休日: 法律を NETで調べました。計 15日 FILE 添付 最終文章は 3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日と する。 この文章 理解できませんが 理解できる方 教えてください。

  • 日曜日は法的に休日?

    国民の祝日に関する法律(祝日法)では、国民の祝日を休日と規定していますが、日曜日を休日とする規定はありません。 しかし、一般的に「土曜・休日」という場合、休日に日曜日を含んでいますね。他の法律で、日曜日は休日と規定されているのでしょうか。それとも、単なる慣習的に呼ばれているだけなのでしょうか。 また、昨今では官公署などは、土日休みになっていますが、日曜日を休日に含めても土曜日は休日に含めていませんね。土曜日と日曜日では、何らかの法的な相違はあるのでしょうか。

  • 祝日の振替日について

    振替休日の定義について理解が曖昧な点がありまして 下記(1)~(3)の場合に振替休日が発生するか教えて下さい。 5/3憲法記念日 5/4みどりの日 5/5こどもの日 (1)5/3 (日)、5/4 (月)、5/5 (火) ⇒振替休日 5/6(水) (2)5/3 (土)、5/4 (日)、5/5 (月) ⇒振替休日 5/6(火) (3)5/3 (金)、5/4 (土)、5/5 (日) ⇒振替休日 5/6(月) Wikipediaも確認して検討した結果としましては、 現行の振替休日としては、(1)(2)の場合にも振替休日になる と思いますがいかがでしょうか。 また結論としては、現行は祝日が日曜日の場合には、必ず直近の祝日ではない 平日が振替休日になると考えてよいでしょうか?

  • 幻に終わる国民の祝日?

    幻に終わる国民の祝日? 国旗への冒涜[切り刻み党旗]に続く愚行に、亡国・傾国の党を露呈! 11月12日の天皇陛下御即位20周年を共に祝う祝日法案を反故にした民主党・リーダーシップのカケラも示せぬ首相には改めて失望しましたが・・・ 国民の休日法案提出に足並みが揃わないのは何故でしょうか? 国民統合の象徴である天皇陛下のご即位を国民こぞって祝する事に何故反対なのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000517-san-soci

  • 「振替休日」は「祝日」ですか?

    今年の12月24日と、来年の1月2日についてお尋ねします。 例えば「日曜・祝日は2割増です」という表記があったとします。 12月24日も1月2日も、どちらも「日曜」でもなければ「祝日」でもありません。 ですから、2割増にはならないと思います。 しかし私の感覚では、振替休日や正月の三が日も祝日と同じような気がしています。 友人に聞いても、同じ答が返って来ました。 ただ、一般的な感覚と法律とは見解が異なるのだと思います。 何かの契約を「日曜と祝日は無料です」という日割りでするとします。 請求の際に「12/24と1/2は、日曜でも祝日でもないので無料にはならない」と 言われることもあるかと思います。 法律的には、12/24や1/2などは「日曜・祝日」という記載の際に該当するのでしょうか。