• ベストアンサー

「いみじ」ってシク活用?ジク活用?

「いみじ」ってシク活用?ジク活用?

noname#134942
noname#134942

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.3

回答にはなりませんが。  ジク活用ってありますか? ク活用かシク活用でしょう?

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 辞書を引くとわかりますよ。 下記の3つ、どれも左上に「形シク」と書かれているでしょう? 「シク活用の形容詞です」という意味です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%BF%E3%81%98&stype=1&dtype=0 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%84%E3%81%BF%E3%81%98&enc=UTF-8&stype=1&dtype=0&dname=0ss http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/12385/m1u/%E3%81%84%E3%81%BF%E3%81%98/

noname#113694
noname#113694
回答No.1

シク活用?⇒◎ ジク活用?⇒×

関連するQ&A

  • ク活用とシク活用について

    ク活用とシク活用の違いの見分け方は、後ろに「なる」をつけるということは分かります。 しかし、妬し(ねたし)、憂し(うし)、疾し(とし)、にくし などがク活用になる理由が分かりません。教えて下さい。

  • かなしい(シク活用)の文法について

    こんばんは。 少々疑問に思いましたので質問させていただきます。 美しい君へ、と、美しき君へ、ならば、どちらが文法的に正しいのでしょう? 前者の方が表現としては多いですが、シク活用から考えると君に繋がるなら連体形である「美しき」が正しいのでしょうか? 昔ドラマで「愛し君へ」というのがありましたが、いとしいもシク活用であることを考えるとこちらも終止形ではなく連体形である「愛しき君へ」が正しいのでは、ともやもやしたのを思い出してしまい、自分一人では解決できず夜になってももやもやしています。 若干自分の国語力が不安ですので、よろしければご教授いただけますと幸いです。

  • 古文形容詞のカリ活用はク活用、シク活用とは異なった活用をしていますが、

    古文形容詞のカリ活用はク活用、シク活用とは異なった活用をしていますが、これは形容詞に意味を追加する助動詞に連なり易いように、形容詞と助動詞の間にラ変動詞を入れてうまく続くようにしたものと参考書に書いてありました。 例えば、「明し」に過去の助動詞「けり」をつけたい時、「明くける」ではなく、「明かりける」となるのは単に言い易さを追求した結果なのでしょうか。 もっと理由があるのでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高校古典 シク活用

    「口惜しからまし」 シク活用 終止形は? シク活用がよくわかりませんので、よろしくお願いします。

  • 古典文法 形容詞(ク活用、シク活用)

    こんにちは。 高校古典文法 形容詞の活用 ク活用、シク活用についての質問です。 参考書を見ると、形容詞の本活用(直後に助動詞以外が続く活用)の活用表を見ると、例えば「なし」という言葉なら、 <語幹>「な」 <未然形>「(く)」 <連用形>「く」 <終止形>「し」 <連体形>「き」 <已然形>「けれ」 <命令形>「○」 となっております。 質問(1):ここで、未然形については( )がついていますが、どういうことなのでしょうか?同様にシク活用の「かなし」についても未然形の活用語尾には(しく)と( )がついています。 質問(2):また上記の(く)や(しく)では、この形容詞に続ける言葉として、動詞の場合に続けていた「む・ず」が続きませんが、どういうことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インドのシク族とシーク族って同じ民族ですか?

    インドのシク族とシーク族って同じ民族ですか? 別の民族?

  • 至急。文語の活用についての質問です。

    高校一年です。 テストで活用がでました。そこで形容詞・形容動詞で活用に()がつけられているものがあったのですが、()を書き忘れました。 必ずしも書かなければいけないものなのですか?? 僕が使っている古典文法の教科書の中には形容詞、形容動詞ともに()がつけられています。しかし、国語総合の教科書には形容詞の活用に()がついているのに形容動詞には()がつけられていませんでした。 もっと詳しく書くと・・・ 形容詞にはク活用・シク活用がありますが、未然形の く、しく に()がついていました。 形容動詞にはナリ活用・タリ活用がありますが、ナリ活用には命令形のなれ、タリ活用には未然形・已然形・命令形のたら・たれ・たれに()がついていました。 できるだけ、早い回答を待ってます。。 お願いします。

  • 活用表の「型または種類」の違いと意味

    こんにちは、短歌の学習をしています。 日本語の文法を学ぶ必要を感じ、活用表を理解したいと思います。 最初につまづいたのは、活用表に使用される専門用語でした。 活用表の「型または種類」用語の違いと意味か理解できなく困っています。 四段 ナ変 ラ変 下一段 上一段 上二段 下二段 カ変 サ変 ク活用 シク活用 これら、常識の範囲とされているのか、調べても書かれているものに、まったく出会えないのです。。 ぜひ、言葉のパレットの様な活用表を読みこなしたいと思います。 どうぞ、よろしくご指導願います。

  • 活用や活用形について質問です

    質問1:活用の定義は「単語の基本形(終止形)の活用語尾が、単語の下に続く語により、変化すること」でしょうか? 例えば、単語の「走る」のあとに「ない」を付け加えると、「走らない」となりますが、これは「ない」という単語の後に続く語が、活用語尾を変化させていますよね?このようなことを活用というのでしょうか? 質問2:活用形の定義は、「単語の下に続く語によって活用語尾が変化するが、その変化の仕方の種類のこと。」でしょうか? 質問3:連体形は活用語尾が変わりません。例えば、「走る」という単語の連体形は「走るとき」ですが、連体形は活用形の1つであるにもかかわらず、活用語尾が変わっていません。なぜですか?

  • 活用

    古文の活用について質問です。 四段活用と下二段活用の区別がつかない事があります。 そんなときはどうすればいいですか? 例えば、恋ふ ハ行下二段活用 と習いましたが、僕には四段活用にも思えます。 何かいい見分け方ないですか? それから、打消の助動詞「ず」や形容詞の活用に「カリ・ザリ活用」ってのがありますが、 これってどういう場合に使うんですか? 何題か問題やってみて「後ろに助動詞が続くとき」が 「カリ・ザリ活用」と自分なりに理解したんですが 間違ってますか?