- ベストアンサー
- すぐに回答を!
カブトムシ(成虫)の餌についてです。
カブトムシ(成虫)の餌についてです。 100円ショップからとある店オリジナルのものまで カブトムシの餌ゼリーと言っても多種多様、千差万別です。 果たしてどの様なゼリーまたは餌がカブトムシにとって良いものなのか解りません。 実際の所、 どの様な内容の餌が良いのでしょうか? やはり安い餌はカブトムシにとって短命を招くのでしょうか? コスト面、安全面で良し悪しがあるなら教えて下さい。
- matasesaiko
- お礼率2% (47/1624)
- 回答数2
- 閲覧数9342
- ありがとう数44
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- TAC-TAB
- ベストアンサー率76% (1920/2525)
>どの様な内容の餌が良いのでしょうか? >やはり安い餌はカブトムシにとって短命を招くのでしょうか? >コスト面、安全面で良し悪しがあるなら教えて下さい。 カブトムシのエサとしては、いくつかのタイプがあります。 産卵させたいのであれば、メスには、高タンパク、高カロリーのものを与えたほうが丈夫な卵をたくさん産みます。 100円ショップで売っているものは、16グラムが10ヶ入りが多く、実は割高です。 ホームセンターに行けば、50ヶで350円くらいでも売っています。 ただし、50ヶ350円くらいの安いものは、黒糖を中心に糖分が非常に多く、ようかんやジャムと同じで、腐りにくくカビが生えにくいのが特長です。色は茶色をしています。 糖分が多いと、食いつきがよく、カビも生えにくいので良いように思いますが、欠点はフセツ(足の先の細くなってツメにつながる部分)が取れやすくなります。 その点、専門メーカーが出しているブリーディング用のものは、糖分は少なく、防腐剤も入っていないので、カビが出やすいです。しかし、カロリー、タンパク、ビタミン、コラーゲンなどが添加されており、産卵目的のメスだけでなく、毎日与えるとフセツも取れることが少なく長生きします。色はだいたい白か黄色です。 フセツが取れると交尾に差し障りがあるほか、転倒したときに起き上がりにくくなりもがいて体力を消耗します。また、普通のカップ入りのものはオスの場合ツノが邪魔になって食べにくく、最後まで食べ切れません。 私の経験上、一番良いのは下記のKBファーム「プロゼリーワイドカップ18g」です。 昆虫に必要な成分はすべて配合されており、なによりも良いのは「液ダレ」しないことです。 ゼリーを転がしておくと、カップから汁が流れ出てマットを汚し臭くなりますが、プロゼリーはヨーグルト状なので余計な汁が出ません。 http://219.117.252.34/fortech/bws/shop/Z/Zkb01.asp ホームセンターではあまり見かけませんが、昆虫ショップならたいてい置いています。 近所のホームセンターで買うのであれば、 1.オスには「ワイドカップ」タイプの容器のもの 2.トレハロース( 生体保護機能を持つ糖質)配合のもの 以上が必須です。トレハロースが配合されていなくて、黒糖の甘味だけだと食いつきは良いですが、すぐにフセツが取れて早死にします。 産卵をさせたいのなら、高タンパクをうたったものが良いです。 なお、ゼリーはフタをめくって与えるのではなく、フタにナイフで十字型の切り込みを入れて与えます。フタをめくってしまうと、汁や中身がカップからこぼれて、虫が食べる前に中身が全部流れ出てマットを汚すことになります。 photo 十字型スリットを入れた普通カップゼリーと、ワイドカップからゼリーを食べているオス
関連するQ&A
- カブトムシ(成虫)の餌について
カブトムシ(成虫)の餌についてですが、現在はホームセンターに売っているカブトムシ用のゼリーをあげているのですが、例えば、ゼリーの種類(カブトムシ専門店のゼリーなど)によって、寿命や卵の産卵数など変わってくるものなのでしょうか? どなたかご存知の方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- カブトムシ 成虫のエサについて教えて下さい。
オス、メス合わせて15匹ほどカブトムシの成虫を飼育しています。ゆくゆくは、倍に増やしていきたいと考えています。餌は、ホームセンターでゼリーを購入していますが、出費がかさんで困っています。たまにはゼリーをあげるようにしますが、何かいい餌がありしたら教えて頂けないでしょうか。お願いします
- 締切済み
- 昆虫
- カブトムシの成虫について教えてください!!
カブトムシの成虫について教えてください!! 国産カブトムシの幼虫が4月頃から蛹になり、昨日成虫となって土の上へ出てきてしまいました。ネット等で調べると(地域にもよるが)6月頃から成虫になるようで、家のカブトムシは若干成長が早いように思っています。 カブトムシが成虫になったら、外へ放してやろうと考えていましたが、こんなに早いタイミングで放して良いのかどうか悩んでいます。 また、どこへ放したら良いのかも迷っています。多摩方面、神奈川方面を検討中です。 昆虫ゼリーはあるので、しばらくはケースで飼育する事も可能です。 とにかく超素人(30代独身女性)で、ひょんな事から始めた昆虫飼育です・・・。 どうか回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- yokohamahope
- ベストアンサー率40% (782/1953)
もともと成虫のカブトムシって寿命は数か月ですから、エサによって短命になるなんてことはほとんどないと思います。 ほぼ自己満足になるのでしょうが、喜んでもらいたかったら高いエサを与えましょう。
関連するQ&A
- 成虫になりたてのカブトムシについて
先日、植物園で頂いたカブトムシの幼虫がサナギを経て成虫となりました。 近所のホームセンターにて飼育セット(観察ケース(中)、マット、とまりぎ、朽木、ゼリー)を購入し早速移してみたのですがマットのなかに潜ったまま3日ほど出てきません。 夜行性ということなので夜間も見ているのですが動く気配もないのです。 あと、3匹のサナギも残ってますので今後のためにも羽化→成虫の生態や注意点など教えてもらえないでしょうか? ちなみに、潜っている成虫はカブトムシのオスです。
- 締切済み
- その他(ペット)
- カブトムシの餌のゼリー
カブトムシの餌の昆虫ゼリーは高価なものは何が入ってるんですか?成虫は成長しませんので体力や勢力の保全と思います。繁殖、産卵での促進させたり体力低下を抑え寿命を長くするのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- カブトムシ さなぎが成虫になりました
さきほど、カブトムシのさなぎが脱皮をし、成虫になったようです。 すぐにえさ(ゼリーしかありませんが)を与えたほうがいいのでしょうか? マットはさなぎになってからそのまま何もしていませんでしたが、水分を与えたほうがいいですか? その他、気をつけたほうがいいことがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- カブトムシの餌が・・・
初めまして。 カブトムシのオス2匹、メス2匹を飼っているのですが、 今あげているゼリーが明日の分で無くなってしまい、 今日、色々探し回ってみたのですが、もうどこも売ってませんでした。。。 自然の山で採ってきて、田舎の人は 「カブトムシにスイカを餌で与えたら下痢になって死んじゃうからね」 と言われて、あげれません。 元気に生きているカブトムシを飢え死にするのは可哀相なので 何か餌になるような物、ありますか!? それと今更なのですが、タマゴを産んで欲しいな~って思っていて、3日前から一緒のかごに入れてるのですが、 今からまだタマゴを産む可能性はあるのでしょうか!? ご存知の方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- カブトムシが餌を食べません
サナギから孵ったカブトムシが、市販のゼリー状の餌を食べません。この子の親達は食べてたものです。 元気に動いてはいるのですが、このままにしておいて良いのでしょうか? 孵ってまだ、数日です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- カブトムシの飼育
昨年、息子が友達からみらってきたカブトムシの幼虫が、 無事、成虫に羽化しました。 しかし、成虫になって10日程になりますが、相変わらず 育成マットにもぐりっぱなしで、でてきません。 昆虫ゼリーを置いているのですが、食べた形跡もありません。 昼間に掘り返してみると、それなりに元気なようなのですが、 今一つ不安です。 カブトムシは、羽化後、どの程度で餌(昆虫ゼリー)を食べ始める ものなのでしょうか? また、羽化直後からの飼育方法について、アドバイスいただけると 助かります。 (今は、日々の霧吹きと2~3日毎の昆虫ゼリーの交換です) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 昆虫
- カブトムシが羽化したら?
今、買っていたカブトムシが羽化の真っ最中です。 完全に羽化すれば、カブトムシの飼育をすればいいのでしょうが、すぐにゼリーなどの餌を食べるのでしょうか? すぐでしたら、今のうちからゼリーを入れておいたほうがいいのでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- カブト虫が成虫になったのですが…
初めてカブト虫を飼っています。 幼虫を5匹捕ってきて無事蛹になり先週後半に全て成虫(全部♂)になりました。 過去の質問等を見るとカブト虫の食欲は旺盛とのことですが、我が家のカブト君たちはほとんどマットの中や朽木の下に潜り込み動かず、カブト虫用のゼリーの餌も食べている気配がありません。 夜行性ということで日中潜り込んでいて夜間に活動して餌もちゃんと食べているのなら心配ないのですが、何か問題があるのでしょうか… 餌は食べていなくても適当な時期に新鮮なゼリーと交換したほうがよいのでしょうか? またマットも適当な時期に成虫になってからも交換したほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- カブトムシの餌のゼリーの与え方
カブトムシを買った時にケースにゼリーが1つ入っていました。上蓋に十字の切れ込みがあってそのうちの1片(つまり4分の1)がはがされていました。 ネットでゼリー販売を検索していたら、ただゼリーに十字に切れ込みを入れているだけで飼育しているように見える写真がありました。 ゼリーの蓋は完全にはがさないものなのでしょうか?切れ込みを入れるだけで良いのでしょうか? また、餌皿(木の枝にゼリーの為のくぼみがあり、くぼみの底にキリで開けたような穴が1点ある)にはカップになっているゼリー容器からは出さずに入れるものなのでしょうか? ゼリーにおがくずが入り込んでしまっていても食べられるものなのでしょうか?おがくずを取り除いてやったほうが良いのでしょうか。。 ど素人なので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ペット)