- 締切済み
- すぐに回答を!
TOFELかIELTS、どちらを受けるべきか迷っています。
TOFELかIELTS、どちらを受けるべきか迷っています。 イギリスに1年留学することを考えている大学2年の者です。 イギリスのビザを取得するために英語力を証明しなければならないということが分かり、 留学カウンセラーの方にお話しを聞いたところ、TOFELかIELTSを受ける必要があるとこが分かりました。 留学カウンセラーの方はTOFELのほうがIELTSよりも比較的簡単なのでTOFELを勧められました。 そこで、TOFELを調べてみたところ、申し込み方法がややこしく、受験料の支払いがクレジットカードのみでした。 私の両親はクレジットカード決済でネットで取引することは許してくれません。 (それ以外の方法でしたらいいのですが。) そこでIELTSを調べてみたら、今年から英検の方が主催することになったらしく、 申し込み方法はコンビニかATMでした。 けれども、留学カウンセラーの方曰くIELTSはTOFELよりも難しいそうです。 申し込み方法は簡単だけど試験は難しいIELTS 申し込み方法は難しいけど試験は簡単なTOFEL 試験で失敗したら意味ないし… 申し込みで失敗したら意味ないし… どちらを選択すべきでしょうか。 あまり時間の猶予がないので、早めにご回答よろしくお願いします。
- shinydays
- お礼率22% (12/53)
- その他(留学)
- 回答数5
- ありがとう数30
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.5
- mar10goo
- ベストアンサー率0% (0/0)
両方受験しましたがIELTSの方が簡単でした。 特にリスニングとスピーキングは明らかにIELTSの方が簡単です。 IELTSは記述問題もあるので、カウンセラーの人は難しいと言ったのかもしれませんが、試験問題自体はIELTSの方が簡単なのでIELTSをお勧めします。
- 回答No.4
- ron_ul
- ベストアンサー率45% (354/779)
ビザを取得するために英語力を証明しなければならない・・・ Visaの取得ルールのガイダンスをきちんと把握しましょう。 「留学カウンセラーの方はTOFELのほうがIELTSよりも比較的簡単なのでTOFELを勧められました。」 留学斡旋会社の人が言ってもそれが正しいかどうかは別です。 因みに英国はIELTSの試験で判定です。 英国系(オーストリラア、NZなど)の大学は基本はIELTSの試験を要求しています。 語学学校の場合はIELTSでもTOEFLでも受け付けますが・・・ 試験が簡単とかいった理由は本質から外れています。 本来求められている試験は英国の場合はIELTSですのでTOEFLの試験の場合はその種類に応じてレベル分けされています。 点数は夫々に設定されていますからその辺もよく確認の事。 基本的な事項の確認は必ず自分で調べて把握することです。 特にVisaは斡旋会社は関与していませんので。 IELTSでもTOEFLでも得点が低ければVisaを申請できないです。
- 回答No.3
- orangery
- ベストアンサー率42% (285/666)
人によってはIELTSの方がやりやすい、目標スコア達成しやすいといいます。TOEFLのコンピュータに向かって話すスピーキングがどうしても嫌な人もいますし。イギリスへの留学ですからイギリス英語中心のIELTSの方が先々いいような気もします。 まずは、両方の問題を見比べてどちらが早く目標達成できそうかで決めるのが基本的なことではないでしょうか。 受験のしやすさで決めてせっかくのチャンスをふいにしてももったいないでしょう。 ちなみにTOEFLはクレジットカード以外の支払いもできると日本語サイトにも書いてあります。 更に、人によっては平行して勉強する人もいます。 なぜか、 TOEFLは空席がある限り制限なく受験することができますがIELTSは次の受験までに一定期間あけなければいけません。 IELTSはある程度受験計画が必要になってきます。どちらか早く達成できたほうで応募するという人は両方受験しているようです。 時間がないならなおの事、申込の締め切りから逆残してどちらがより達成できそうか考えてさっさと受験申込する事をお勧めします。 初めての受験では中々高得点は難しいので複数受験する事も考慮したほうがいいですよ。
- 回答No.2
- jpintexas
- ベストアンサー率24% (86/349)
>申し込み方法は簡単だけど試験は難しいIELTS 申し込み方法は難しいけど試験は簡単なTOFEL 何か勘違いされていませんか?申し込み方法と実際の試験の難易度は全く別ですよ。 あなたがどのような基準で試験の難易度を判断しているのかわかりませんが、TOFELはiBT形式、PBTどちらもスピーキングとライティングが必須です。難易度は、CBTよりも高く、かなり手強い試験なので、甘く見ないほうがいいですよ。英検1級よりの試験ですから。IELTSは受けたことがないのでわかりませんが、英語を母国語としない人を対象にした試験で、reading/listening/writing/speakingの4セクションにおいて英語力を測定します。speakingが面接間とのインタビュー形式という点では、英検と似ています。TOEFL iBTは全て一日で処理しますが。 IELTSは月間4回まで、TOEFL iBTは月2-3回まで試験日が設定されています。ちなみに受験料は、IELTSが?24,675(税込み)、TOEFLで$200(?18,500-19,000)です。IELTSはさらに試験会場の登録料が別途かかるそうです。(東京で?26,250、大阪で?21,000)
- 回答No.1
- sixteenyers
- ベストアンサー率35% (23/65)
申し込み方法は簡単だけど試験は難しいIELTS 申し込み方法は難しいけど試験は簡単なTOFEL であるならば しっかり調べてTOEFLを受けるべきでは? 申し込み方法が試験より難しいことなんて・・・多分ないと思います。 ちなみにぼくはIELTS academicの7.5を持っています.
関連するQ&A
- IELTSと英検のレベルについて
IELTSと英検のレベルについてお伺いします。イギリス留学のためにIELTS(アカデミック)を受験したとき、スコアは6.0でした。当時、一度だけ受験した英検準1級は筆記で落ちました(情けないですが)。 現在帰国して就職活動をしているのですが、IELTSのスコア6.0は英検だと何級くらいとよく聞かれます(帰国してから英検準1級に受かりました)。 単純に比較できないことは承知していますが、あえて説明を求められた場合、IELTSのスコア6.0は英検何級に相当するか、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- IELTSとケンブリッジ試験の違いについて
これから、イギリスに1年留学するのですが、IELTSとケンブリッジ試験どちらか受けたいと思っています。はたして、その違いはなんなのでしょうか??
- ベストアンサー
- 英語
- イギリス留学でIELTSの勉強について
イギリス留学でIELTSの勉強について イギリスの大学院に留学に際し、IELTSの勉強をはじめるところです。 問題集や受験した人の話、ネット上での対策講座などから情報収集しました。 TOEICやTOEFLと違って自分の言葉で回答する問題もあり、かなり難しいと感じました。 この試験を受けた方や留学した方、その他IELTSに詳しい方にお聞きします。 ご経験上からこの試験で7.0以上を取るには独学では無理でしょうか? つまり独学で高得点を取った方はいないのでしょうか? また、もし専門講座に通うとして、定評のある学校等があったら教えてください。 いろいろなゼミや学校がネットでヒットするのですが、判断基準がわからなくて困っています。 どうか、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(留学)
- IELTSの勉強方法について
IELTSの勉強方法について こんにちは。 イギリスの語学学校へ1年間留学を考えています。 今IELTSを必死になって勉強しておりますが、英語が不慣れな私にとって、リーディングの文章はかなり難しくまた、書いてある文章の意味がわからないことも多々あります。 試験は来年の1月下旬で考えています。 まず、リーディングを勉強する際にはどのような感じではじめたらよいでしょうか?単語も勉強しても勉強しても新しい単語が出てきて相当煮詰まっております。 現在使用しているテキストは「IELTS 実践トレーニング」です。 おそらくトーイックを今受けたら500点レベルです。 どうかアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 (学校等に通うことは考えていません)
- 締切済み
- その他(留学)
- IELTSの単語集について
IELTSのテストを受けたいのですが、TOEFL-iBTと迷っててTOEFLの方の単語帳を買ってしまいました。 それでもIELTSのための単語帳として使っても大丈夫でしょうか? もっとも英語レベルの低い私にとっては基礎単語が最重要なのですが、IELTSにTOEFLにはないような単語が出てくるなど、やはりIELTS対策用の単語集の方がよいのであればなんとかして買いたいと思っています。 ご意見のほどよろしくお願いします。 ちなみに、私が狙うスコアは6.5(各6.0以上)で、この試験を受ける理由は留学のため(英語レベルとしても、留学に必要なスコアにしても)です。
- 締切済み
- その他(留学)
- IELTS 月に何度も受験可能?
現在イギリスの大学院に奨学金で留学するため いろいろと準備をしているところです。 そこで、英語の試験のスコアが必要で、IELTSを受けようと考えています。 IELTSは1ヶ月に何度も受験することは可能でしょうか? 高いですが、もし可能であれば月に複数回受けてみたいと思っております。 Webでいろいろと情報を探したのですが、答えを見つけることができませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 英語
- 大学卒業後、留学を考えてるのですが・・・
高校三年の女です。 AOで服飾の大学へ入る事が決まりました。 ちょっと時間が取れるようになって、色々考えて、大学卒業後に留学してもっと服飾を学びたいと思いました。ちなみにイギリスかニューヨークです。 家計の関係上、奨学金を貰わなくては留学できないと思うので、 大学の留学プログラムを使って行くようになると思うのですが、 条件がIELTS 6.0/TOEFL iBT 76以上ということです。 IELTSとTOFELが留学のための英語力を測る試験というのはわかったのですが、6.0/7.6以上というのはどのくらいのレベルなのでしょうか? あと、両者の違いも教えてください。 英語は大学入試で使わなかったということもあり、学校内でも下位の方なのですが、これからがんばろうと思っています。 なので、これからの勉強方法などアドバイスも教えてください! 質問ばかりですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- IELTS経験者の方:いつ受ければいいでしょうか
2013年度からのイギリス大学院進学を考えています。 準備を始めたばかりで、大学絞りもこれからの状態です。 それで、もちろんIELTSを受けなければなりません。 今まで受験経験はなく、いま友人から譲ってもらった対策本を読み進めている途中です。 関西に住んでいます。 11月5日受験の申し込みには間に合いませんでした。 次は12月3日なのですが、結果が出るのが2週間後で17日以降になるので、 1月14日大阪、21日京都の申し込みには結果が間に合いません。 自分の英語能力がどのくらいか早く知りたいのもあって、 11月19日名古屋で受験することを考えました。 そうすると、1月14日大阪の申し込みにも結果が間に合うし、 1月14日受験すれば結果を受け取ってから3月10日の申し込みができます。 少し交通費はかかるけどこれでいいかな、と思っていたのですが、 12月3日に通っている大学でIELTS試験があって、 その受験者には無料で特別対策講座をするらしいのです。 IELTSの勉強は自学自習、と思っていたのですが、 対策講座ではライティングの添削もしていただけるようで、大学の先生には勧められました。 でも前述のように12月3日に受験したら、そのあとの計画がうまくいかなくて。。 一度受けてみて、結果を受け取る前に次の試験の申し込みをするのってどうなのでしょうか。 受けた感覚で、次も受けよう、と思えるのでしょうか。 また、12月に受験して次1月に受験する、というのは間隔が短いですか? 受験計画を立てたいのですが、自分の今のレベルも分からないし、4月以降のIELTS試験日程は明らかになっていないし、どうしたらいいのかわからないのです。 最終な目標はスコア7.0です。 あまり参考になりませんが、3年前にまったく対策せず受けたTOEICが800点程度です。 アドバイス、受験計画の立て方についてなど、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- IELTSを海外で学ぼうと思います
オーストラリア留学に向けてIELTSを学ぼうと思います。 大学入学前に海外の語学学校のIELTSコースに通うという方法があるようですが、体験された方はいらっしゃいますか?効果はどうですか、目標点数に到達できましたでしょうか? 本格的な留学前に海外での生活を少し体験したいのですが、あまりお金もないので長期間高額な学校には通えません… おすすめはございませんか? 情報お持ちの方、よろしければご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(留学)