• ベストアンサー

転炉での精錬過程について質問します。転炉では炉上方より挿入されるランス

転炉での精錬過程について質問します。転炉では炉上方より挿入されるランスノズルから超音速の酸素ジェットを溶鉄表面に吹きつけること(吹錬)とありますが、ここでなぜ超音速で酸素を吹き付けなければならないのでしょうか?酸素を吹く理由はわかりますが超音速で吹く理由がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

転炉中の湯は重たいので、高圧で吹錬しないと湯の一部表面だけが奪炭され深部は奪炭されない斑状態になります。 そこで、ランスから噴き出す酸素を高圧にして、その圧で湯を撹拌し均一に奪炭する必要があります。 高圧にするのが目的であって、それが音速を超えるか(340m/s)、それ未満かは二次的問題です。 「すごい高圧だよ」ということを強調したいために「音速を超える」と言ったまででしょう。

neoeno
質問者

お礼

回答ありがとうございます。マッハ?の正体は高圧だったのですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たたら銑鉄から転炉で熔解したら製鋼が可能か

    幕末に大砲を製造するため各地で反射炉を建設しました。当初の原料は砂鉄から「たたら銑鉄」をつくり反射炉で溶解したようです。この方法ではダメとわかって、鉄鉱石に変更して成功したとあります。そこで「たたら銑鉄」をベッセマーやトーマス転炉で精錬すると、原理的に製鋼が可能なのか、という質問です。素人考えでどちらもFeなんだから出来そうに思うのですが如何でしょうか?教えてください。

  • ステンレス鋼の溶体化処理ついて

    こんばんは。ステンレス鋼SUS304の溶体化処理ついて質問があります。 溶体化処理を1050℃で一時間アルゴンガス中で行っていますが、炉から取り出して水中で急冷すると表面が黒くなるのですが、これは炉を空けた時に炉内で酸素と結びついたのか水中で結びつき酸化皮膜が出来たのかと考えていますがこの考えは当たっていますか? また、溶体化処理を行ってから機械加工するのと、機械加工を行ってから溶体化処理を行うのでは機械的性質は異なりますか?(前者では後者に比べて引張強さがが下がり、伸びが良くなったようなのですが自信がありません。)

  • ニッケルの精錬過程と関わる企業

    2つ教えていただきたく思います。 1.ニッケルは、最終的にはステンレスや電池に利用されているようですが、鉱石(?)から最終製品になるまでの簡単なフローを教えていただけませんでしょうか。 鉱石→1次精錬→2次精錬→純ニッケル→最終製品(ステンレス鋼や電池など) のようなごく簡単なフローで構いませんので教えていただけませんでしょうか。 2.1の各過程でどのような業界が関わっており、もし可能であれば代表的な会社名を1,2社教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アルミ缶リサイクルの失敗について

    こんにちは。先日最高720℃まで加熱できる電気炉を使い、アルミ缶を融解しようと試みました。千切りにしたアルミ缶断片を細長い容器に入れて電気炉の中で30分程度加熱しました。しかし、アルミ缶断片は燃焼してしまったのか燃えカスのようなものだけ残り、融解して一塊になりませんでした。その理由について質問があります:融解しなかったのはアルミの酸化皮膜が関係あるのでしょうか?加熱したゆえにさらに酸化してしまったのでしょうか?酸化皮膜の表面張力ゆえに混ざり合わなかったのでしょうか?また電気炉の加熱方法とも関係があるのでしょうか? 大変お手数かけて申し訳ありませんが、どなたか私の疑問への説明もしくヒントのようなものを教えいただけないでしょうか?どうかおねがいします。

  • 歩かないと頭で考えられない。

    初めまして よろしくお願いしますm(__)m 自分は常に歩いていないと物事を考えられないんです。 勿論何も考えられない、と言う訳ではないですが深く考えると無意識に歩き回っています。 職場で接客しているときも、暇があると何か考えるため(作業の過程やら次の予定やら)常に歩き回ってしまい、同僚に作業の気が散るだろ!と怒られて、ああ 今自分は歩き回ってたのか と気付く始末です。 それで確かに作業中にウロウロしたら迷惑だな と思い質問投稿しました。 ただ、幼少の頃からの癖で直すのが困難です・・。 自分で理由を調べたところ、脳は活動に多量の酸素を必要としており、酸素を送る方法として歩く といった行為が血流を良くし、効果的な為に自分は考えるときに歩き回ることが分かりました。 それで質問なんですが、座っている時や立ちっ放しの時でも血流が良くなり脳に効率的に酸素を送る方法はありませんか? 他にもこうすれば物事を考えやすくなる といったことならなんでもいいので教えていただけませんか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 印刷できなくなりました。

    EP-807AB、インクジェットプリンタです。 無線LANで使っております。最初はドライバもはいっていますので印刷できましたが、今の状態は用紙は排出されますが、インク自体が動きません。 ノズルチェック印刷の時や、コピーする時はインクも動きます。 理由がわかりませんが故障でしょうか? よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 過程を質問されつまってしまいました

    総支出額が79,200円となり予定額を10%超過してしまいました。 予定額はいくらだったでしょうか?? とゆう問題があり79,200÷1.1で求めることができるんだと解るのですが電卓でするぶんには答えは簡単に解りいいのですが過程がわからなくて困ってしまっています。 どなたか計算の過程を詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 第二次大戦中の飛行機の翼型について。

    かなり古いものですが航空機の図鑑を見ていて、ちょっと不思議に思ったので質問させていただきます。 表題にあるように第二次大戦ごろの飛行機の翼の形なんですが、主翼・水平尾翼・垂直尾翼のどれもが、どこの機体でも申し合わせたように翼端が大きな円弧を描くように丸くなっているのはなぜでしょうか?作るうえでは明らかに製造過程が複雑になりそうですし、亜音速にも達しない速度で衝撃波対策でもないでしょうし、翼の付け根を丸くするのなら応力の集中を防ぐとか空気抵抗の減少とかある程度の想像も付きますが、翼端となるとちょっと考え付きません。一部の例外はあるものの、戦闘機でも輸送機でも申し合わせたように丸めてあるのは不思議です。現在の航空機ではほとんど見ないところを見るとあまり有効ではなかったのかもしれませんが、何か理由があったと思うのですが、ご存知方がいらしたら教えていただけると幸いです。

  • 加熱炉に関してまた質問します。

    いつも皆様に感謝しておりますが、 今まで色んな質問に対してご回答をもらって ありがとうございますし、多くものを学んでいますが、 先日投稿した内容なかで 例えば炉の 炉のなかに何も入れなくて 下通り結果だたら 設定温度900℃ 実測温度899℃ 供給電力380kW に維持されている状況で もし、原料を投入したら 同じ設定値で 実測温度は空いている状態より下がりますか? もちろん 原料の投入量によって違いがあると思いますが、 すべて条件が同じだたら原料を投入することだけで炉に供給されるエネルギーが同じだから炉の温度は下がることが当たり前だと思いますけど、 どうですか?正しいですか? よろしくお願いいたします。 時間が遅れたので明日にご回答をもらってもいいです。 いつもお世話になっております。 もちろん、実際に原料を投入するときに 確認してもいいですが、 私の個人的に考えを確立させるためなのでよろしくお願いいたします。

  • マルコフ過程(確率過程)に関する質問です!

    マルコフ連鎖に関する質問です。 下のマルコフ連鎖について 1、定常分布 2、既約になるための必要十分条件 3、p1=p2=1/2、q1=0、q2=1のとき(1)、(3)の再帰性を調べよ という3問がわからず困ってます。 <マルコフ連鎖> r:(1)から(1)に戻る確率 (r=1-p1-q1) p1:(1)から(2)へ移る確率 p2:(2)から(3)へ移る確率 q1:(1)から(3)へ移る確率 q2:(3)から(2) 1-p2:(2)から(1) 1ーq2:(3)から(1) 説明がわかりにくくて申し訳ありません。 かなり困っているので、よろしくお願い致します。

会社のPCのスペックについて
このQ&Aのポイント
  • 会社のPCのスペックについてアドバイスをいただきたいです。
  • 会社のPCがレノボのI3(7000番台)でメモリ4Gですが、動きが重くなるため問題があります。
  • 現在のスペックでも我慢できるものなのか、また会社に買い替えを依頼する際に効果的な言い方はあるか教えてください。
回答を見る