腫瘍の特性について…接触阻害の阻害の意味がわかりません

このQ&Aのポイント
  • 腫瘍の特性には、トランスフォーム性と足場非依存性増殖性があります。
  • 接触阻害の阻害の意味はよくわかりませんが、癌細胞の増殖を制御する役割がある可能性があります。
  • これらの特性について詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

腫瘍の特性について…接触阻害の阻害の意味がわかりません

腫瘍の特性について…接触阻害の阻害の意味がわかりません 腫瘍の特性 1.トランスフォーム、2.接触阻害の阻害、3.アノイキス これらを分かりやすく言うと 1は癌細胞の無限増殖性、つまり癌細胞はどんどん無限に増殖しフォーカスを形成できる 3は足場非依存性増殖性、つまり細胞外基質と接触がない状態でも細胞は死なない という事になるようです…(この考えここまで合ってますかね) 一方、ネットなどを見ても2の意味がよくわかりません。 どなたか具体的に教えていただけませんか? 一応医学を学んでいる者ですが、知識に乏しいため専門用語は控えていただけると助かります。 来週のテストの範囲なのでなるべく早い回答希望しております。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ごめんなさい違うみたい 接触阻害ってDNA損傷感知などによる細胞周期停止機構や、修復不能時のアポトーシスのことらしい。癌抑制遺伝子タンパクが構成するシステム。 その阻害によって細胞周期はグルグル回るし、不死化もおきてしまうと。 何故「接触」というかはわかりません。

appplenjoy
質問者

お礼

わかりました、ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

回答No.1

医学部ですけど聞いたことないですね…不勉強のせいかな。 語句から想像するに、接触阻害=基底膜や筋層や將膜による物理的食い止め、 の阻害=浸潤能、ってことかとも思いましたが 単なる推測です。

関連するQ&A

  • がん遺伝子と良性腫瘍の関係

    がん(悪性腫瘍)の原因となるがん遺伝子は、良性腫瘍の発生にも関与していますか? がん遺伝子は、細胞増殖を調節するがん原遺伝子が変異したものだそうですが、これはつまり腫瘍細胞の発生に関与するものであって、良性悪性を問わないと考えていいのでしょうか? 私は腫瘍の良性悪性を分ける基準は、簡単に言うと浸潤(と転移)の有無だと考えています。腫瘍化した細胞に浸潤能を獲得させるようながん遺伝子も存在するのでしょうか?

  • 無限に増殖できる細胞は?

    造血幹細胞は無限に増殖できる細胞である●か×か? という問題がありました。 どうなのでしょう? 無限に増殖できる細胞といったら生殖細胞とガン細胞がぱっと出てくるイメージですが つまるところ造血幹細胞は無限に増殖できるというカテゴリにはいるのでしょうか?

  • 大腸菌が細胞分裂した際の細胞壁密度について

    アンピシリンの作用について調べていたところ、以下ような説明がありました。 アンピシリンによって細菌細胞壁のペプチドグリカンの架橋合成が阻害される。架橋形成の阻害自体は細菌にとって毒性がないが、ペプチドグリカンの架橋阻害 により{細胞増殖の度にペプチドグリカンが薄くなる。} ここで述べられている増殖は分裂ですよね。分裂したら、分裂まえのものと全く同じものができると思っていました。ですので、{ }内が理解できません。 基本的なことから教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 直径20μmの球が一億個集まると直径2cmの球か?

    直径10マイクロメートルの(大方球状の)癌細胞が一億個に増殖したら、直径一センチの球状の腫瘍になるという計算は正しいですか? また、癌細胞が直径が20マイクロメートルだとしたら、 一億個に増殖したら、直径二センチの腫瘍になると単純計算していいのですか?http://www.madlabo.com/mad2/kiyo/cancerPage/cell.htm

  • 乳がんの針生検について教えて下さい

    乳がんの針生検についてお尋ね致します。 「エコーを用いて細胞診をする場合、悪性腫瘍に針を刺して抜く時に、腫瘍を糸状に引っ張ってしまうことがたまに起こる。」と、あるサイトで読みました。引っ張られたがん細胞は、そこから更に増殖するのでしょうか。

  • 腫瘍マーカーCA19-9の値について

    もうすぐ75歳になる母ですが、平成17年8月に腹痛を訴え、胆嚢癌とわかり全摘手術を受けました。大きな癌でしたが、目視では転移はみつかりませんでした。術後、抗がん剤TS1カプセルを服用し、定期的に血液検査をしていましたが、平成18年6月より腫瘍マーカーCA19-9が異常値となり、8月には100以上の値にまで上昇しました。精密CTの検査をしましたが、転移は見つかりませんでした。その後、TS1服用1クール中の4週間目に採血するようになり、一旦40ぐらいまで下がりましたが、その後60、90と上昇して心配していましたが、今回の検査で20台まで下がり正常範囲になりました。TS1の服用を止めて、様子をみている段階ですが、どうして腫瘍マーカーが上下したのでしょうか。腫瘍マーカーが上昇するということは、がん細胞が増殖していることを意味し、抗がん剤の作用で縮小しマーカー値が下がったのであれば、がん細胞があると考え、抗がん剤は服用し続けるものと思うのですが。本来、診察で担当医に聞くべき事柄ですが、診察時は本人と同席のため、あまり突っ込んだ話は避けていますので、申し訳ありませんが、この状況よりわかる事柄で結構ですのでお教えください。

  • 膵臓癌の術後の腫瘍マーカーについて

    家族が,膵臓癌IV期(膵管乳頭状腺癌)で膵頭十二指腸切除(胃を含む)を受けました。血管に湿潤があったとのことですが,先生に術後の腫瘍マーカーの値をお聞きすると「今のところ腫瘍マーカーは正常値です。」とのお答えです。 この際の腫瘍マーカーは,CA19-9を指しているのでしょうか。または別な腫瘍マーカーでしょうか。膵臓癌の場合には,肝臓や肺への転位が多いようですが,一般に膵臓癌の術後の追跡腫瘍マーカーとはどのようなものを使用するのでしょうか。 生物カテで癌転移とは,癌細胞の移動だとご教示いただきました。もし,そうなら素人考えでは,同じ腫瘍マーカーを使用できるように思うのですが… 生物系で医学は全く素人です。よろしくご教示ください。

  • ガン細胞の無限増殖について。

    ガンを原因として死んだ個体があるとします(ヒトやマウスなど)。個体としては死んでしまった訳ですが、ガン細胞は無限分裂寿命細胞であるといいますから、この個体(死体)に外部から栄養を供給し、室温等も増殖するに適当な条件を続けている限りは、ガン細胞は増殖し続け、転移を繰り返して、いずれはもとの個体ほどにも大きく(またはそれ以上に大きく)なったガン細胞塊となる。そんなことはあるのでしょうか? 心臓が止まって血液やリンパ液の流れが無くなり転移が起きず、また栄養が行き渡らず、これとは違った結果になりますか?途中で免疫機能が低下して他の感染症にかかってしまい、そんなところまでは至らないのでしょうか?ならば、それらを回避することはできますか? 個体の大きさ、個体種、ガンになった部位、ガンの種類などによっても結果は違うのかもしれません。想像するだけでも恐ろしい奇妙な質問ですが、医学・生物学に詳しい方に意見をいただけるようよろしくお願い致します。

  • 生物学 抗がん剤治療

    抗がん剤についての質問です。 がん治療薬のひとつである分子標的薬には大別すると (1)抗体医薬 (2)シグナル伝達阻害薬 (3)酵素阻害薬 という3種類があることを学びました。 どの薬も根本的には、遺伝子及びタンパク質の異常によって引き起こされた、がん化した細胞の自立増殖を止めるためのものであることに変わりないのでしょうか? EGFRを例に挙げた場合を学んだのですが、(1)と(2)の意味する内容の違いがよく分かりません。 (1)では、細胞膜に発現するタンパク質を分子標的にしている、とのことですが タンパク質を標的にしてそれ以降に続くシグナル伝達を阻害しているのはないのでしょうか。 それでは(2)シグナル伝達阻害薬とは、どのような仕組みで、(1)とどのような違いを持ってシグナル伝達に影響を与えているのでしょうか? (1)で起きる阻害の流れについても 訂正等ありましたら、ぜひ回答お願いします。できる限り簡潔に教えていただきたいです。

  • 癌の病理検査結果の表記が専門的で判りません。

    親類の癌患者が医師から説明を受けました、同時に詳しい病理検査結果を報告書で貰ったのですがあとで良く読んでみると専門用語が多くて良く判りません。「検体=子宮底部に外向発育型の腫瘍を認めます」とは進行していく癌があったと云う事ですか?、 また、「管腔構造を主体とする高円柱状の腫瘍細胞の増殖があり、腫瘍細胞の核は極性を失い、個細胞壊死も目立ち・・」とあるのは癌が退縮傾向にあったと云う事ですか?