- ベストアンサー
体脂肪計の見方とダイエット方法について教えてください
- 体脂肪計の見方とダイエット方法について教えてください。今日の夜に計ったものです。
- 体脂肪計の読み方と良いダイエット方教えてください。
- 体脂肪計の数字を見て驚いていますが、体脂肪と筋肉のバランスを整えるためには何が必要でしょうか?また、体脂肪を減らすための効果的なダイエット方法はありますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 体脂肪と筋肉を足したものが今の体重なんですか?体重の半分が体脂肪って事ですかね…? 体重89kg、体脂肪率49.0%ですから、 体脂肪量は 89 * 0.49 = 43.6Kg 除脂肪体重は 89 - 43.6 = 45.4Kg です。 お持ちの体脂肪計の骨量2.8Kgと筋肉量42.6Kgをたすと45.4Kgになるので、 その筋肉量42.6Kgとは一般用語の除脂肪体重のことのようです。 ちょっと誤解を招きやすいネーミングですね。 一般に、除脂肪体重には筋肉、内臓、骨、皮膚、体液が含まれます。 本当の筋肉量は女性の場合、多くて6Kgほどです。 > 最近右足踝が腫れてきていて、夜になると歩くのが痛い時があります…太りすぎでやばいと思ってますが、どこか病院にいった方がいいのでしょうか? ご近所の開業医にまず相談すると良いと思います。 > 体脂肪計の読み方と良いダイエット方教えてください。 タニタのHPには体脂肪計は起床、食事、入浴後2時間以上経過してから測定してくださいと書かれています。 また、下肢に浮腫みがあると体脂肪率が低く出過ぎますから、朝食前に測ると良いと思います。 > 体脂肪計の読み方と良いダイエット方教えてください。仕事は介護職でよく体は動かします。 私が使用しているソフトでもあなたの基礎代謝は1427Kcalと出ていますから、 お持ちの体脂肪計の基礎代謝は正しいと思います。 今日から食べる量を1400Kcal以下にしてください。 そのためには、普段食べている主な食品のカロリーをすべて覚えてください。 そうすれば、1ヶ月に1.5Kgのペースで痩せていきますので、1~2年続けてください。 介護職でしたら、糖尿病の食品交換表のことをお読みになったと思いますが、食品のカロリーを覚えるのに最も覚えやすい方法です。 たぶん、開業医も体重を減らすように言うと思いますが、そのときに希望すると、健康保険で食事指導が受けられるので、受けてみるとよい経験になると思います。 栄養士には基礎代謝に見合った食事のしかたを教えてもらうと良いと思います。
その他の回答 (2)
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
太り過ぎであることは確かですね。女性の体脂肪率の標準は18%~28%ですので、49%ってことはそれをはるかに超えています。体重89kgのほぼ半分が体脂肪だということで驚きの数値です。体型指数BMI(体重÷身長÷身長)も35.7で、標準(18.6~24.9)をはるかに超えています。 筋肉量と体脂肪量に骨などを構成しているミネラルを加えて体重になります。 35才という年齢は、肥満(生活習慣病)が導く様々な健康障害(高血糖、高血圧、動脈硬化、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、腎不全…)をかろうじて体力で抑えられる限界です。放置すると生活習慣病から来るそれらの病気に直行です。体内年齢60才は、それを暗示しているようなものです。 体重が多すぎると歩くときに左右に体を振り、足をかばうような歩行をするので足(足首)などを傷めます。 良いダイエット方は、食べる量を抑えることです(現状の半分にしてみてください)。運動も必要なのですが、いまの体重では有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)をすると足を痛めます。食生活の改善で体重が60kgに近づいたら有酸素運動も取り入れることです。
お礼
わかりやすく教え頂きありがとうございます。60kgに近づく頃に運動加えていきます。少し頑張ってみます。
- 3204
- ベストアンサー率31% (15/48)
体脂肪計は、体内の水分量で違った値になるのであくまでも参考程度でいいですよ。 ちなみに、お水をがぶ飲みして、体脂肪計に乗ってみてください。違った数字が出ます。 ダイエットは、別に病院に行かなくても可能です。(お金をかけなくても) 基本的に脂肪は、空腹時に燃えます。 ですので、ダイエットの基本は、空腹感があることと、余計なものは食べないこと。 ご質問者様は、 >食事は主人と同じものしか食べないし間食もほとんでしません このように仰っておられますが、量はどのくらいでしょうか? また、内容はいかがでしょうか? ちなみに太りやすい食事というのは、炭水化物が多い食事です。 カロリーも大事ですが、血糖値はもっと大事です。 血糖値を上げない食事が、痩せる食事です。 ご質問者様の食事内容がどういうものか分りませんが、 炭水化物を控えてください。 私はダイエットを専門で行う薬剤師です。 こんな食生活に変えるだけで、皆さん驚くほど痩せられます。 ちなみに空腹時に運動されるのがベストです。 空腹時にウォーキングしてください。 30分でもいいので。 そして毎日体重計に乗るだけでやせ痩せる効果が実感できますよ。
お礼
夜中に回答ありがとうございます。主人と同じ物と言いましたが、やはり思い返して見れば、炭水化物が多いです…量も男性と同じ量ですもんね…主人が痩せているから、単純に何で?なんて思ってました…血糖値を上げないような食生活に見直して、空腹の時に歩く事をしてみます。ありがとうございました。
お礼
なんともわかりやすいアドバイスありがとうございます。1400キロカロリーに食事をする事に専念します。ありがとうございました。