剛体のオイラーの運動方程式において、観測者の視点は何処にあるんですか?

このQ&Aのポイント
  • 剛体のオイラーの運動方程式において、観測者の視点は何処にあるんですか?
  • 慣性主軸をとったときを考えます。この慣性主軸のことを(つまり慣性系において動く物体に固定された座標系のことを)、名前がわからないので以下ではとりあえず物体系と呼ぶことにします。
  • 1、そもそも上でいう時間微分とは、どの座標系における微分なのでしょうか。自分は、物体系における微分であり、d'L/dtは「物体系に乗っている回転座標系」における微分だと解釈してるのですが、あっているでしょうか。2、オイラーの方程式から、物体系に対するωを求めることが出来ますが(多分。質問1における自分の解釈が間違っていたらこの質問は破綻。)、では慣性系におけるωはどうやって求めるのでしょうか。言い換えると、慣性系に対する物体系の動きはどうやって求めるのでしょうか。重心の軌跡を求める、ということではなく、例えば重心の移動が無いとき、慣性系に対して物体系はどのように回転するのか、ということです。
回答を見る
  • ベストアンサー

剛体のオイラーの運動方程式において、観測者の視点は何処にあるんですか?

剛体のオイラーの運動方程式において、観測者の視点は何処にあるんですか? 慣性主軸をとったときを考えます。 この慣性主軸のことを(つまり慣性系において動く物体に固定された座標系のことを)、 名前がわからないので以下ではとりあえず物体系と呼ぶことにします。 この時、 L = Iω となりますが、 L(ベクトル),I(テンソル),ω(ベクトル)は全て「物体系における」量ですよね? これを時間微分して、つまり、 dL/dt = d'L/dt + ω×L によって得られるオイラーの方程式について、 1、そもそも上でいう時間微分とは、どの座標系における微分なのでしょうか。  自分は、物体系における微分であり、d'L/dtは「物体系に乗っている回転座標系」における微分だと解釈してるのですが、あっているでしょうか。 2、オイラーの方程式から、物体系に対するωを求めることが出来ますが(多分。質問1における自分の解釈が間違っていたらこの質問は破綻。)、では慣性系におけるωはどうやって求めるのでしょうか。 言い換えると、慣性系に対する物体系の動きはどうやって求めるのでしょうか。 重心の軌跡を求める、ということではなく、例えば重心の移動が無いとき、 慣性系に対して物体系はどのように回転するのか、ということです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

1.について dL/dtが慣性系から見た角運動量の時間微分,dL'/dtが「物体系に乗っている回転座標系」における角運動量の時間微分だと思います。 したがって, 一般に慣性系における回転の運動方程式 dL/dt = τ に対して,回転系における運動方程式 dL'/dt = τ - ω×L となり,ω×Lが慣性力の項を意味していると思います。 加速系の運動方程式は,慣性力項を補正して慣性系の運動方程式と同じものを得るわけですから,両者が数学的な形式において異なるはずはありません。同じ方程式をどう見るかという見方の違いということになると思います。 2.について ωは慣性系から見た,回転座標系の角速度ではなかったでしょうか? ですから,質問自体が意味をなさないような気がするのですが…。

oriyama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 答えづらい質問をしてしまったようで、 回答がもらえて嬉しいです。 ωは慣性系から見たものなんでしょうか? だとすると、慣性テンソルが時間に依存してしまうような気がするのですが・・・。 また、元の質問と同じく、 その場合、回転軸ではなく、物体そのものは慣性系に対してどちらを向いているのか、 ということをを求める必要があるとおもうのですが、 それはどこから出てくるのでしょうか? (というか、可能なのでしょうか?)

その他の回答 (2)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.3

ごめんなさい^^; http://okwave.jp/qa/q4827454.html

oriyama
質問者

お礼

色々と回答ありがとうございました!

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

>ωは慣性系から見たものなんでしょうか? だとすると、慣性テンソルが時間に依存してしまうような気がするのですが・・・。 一般の(任意の軸周りの)剛体回転では慣性テンソルが時間に依存するのは当然だと思います。ただし,剛体に固定した軸周りの回転を記述する場合は,慣性テンソルはもちろん一定で変わりません。そのときには,トルクも「物体系」で記述することになりますね? そうした記述もコンピュータシミュレーションなどでは多く用いられるようです。下記あたりのQ&Aが多少参考になるかもしれません。ここでも,私の論調は質問者の求めるものと微妙にずれていたようです。^^; このあたりが限界かな?

oriyama
質問者

お礼

引き続き、回答ありがとうございます。 たぶん載せ忘れだと思うのですが、 下記Q&Aというのを改めて載せてくれれば助かります。

関連するQ&A

  • 剛体棒の運動方程式

    剛体棒の運動方程式でわからない点があります。 XY平面で長さL、質量M、密度が一様な剛体棒が原点を支点とし振り子運動を行う時、 剛体棒とY軸のなす角度をθとおくと Iβ=(-MgL/2)sinθ      (Iは慣性モーメント、βは角加速度) だと思うのですが、 問いで「重心まわりの回転についての運動方程式をたてよ」とあった場合 Igβ=0     (Igは重心を軸とした時の慣性モーメント) でよろしいのでしょうか? 重心にはモーメントが働いていないと思ってこのように考えているのですが・・ また「重心の並進運動についての運動方程式をたてよ」とあった場合、 M (d^2X/dt^2)=0 M (d^2Y/dt^2)=-Mg でよろしいのでしょうか? 慣性モーメントの計算は割愛しましたが、どなたか御教授して頂ければ幸いです。

  • オイラーの運動方程式

    オイラーの運動方程式 オイラーの運動方程式を解いているのですが、 I(1)ω(1)'-ω(2)ω(3){I(1)-I(3)}=0 ・・・(1) I(1)ω(2)'-ω(1)ω(3){I(3)-I(1)}=0 ・・・(2) I(1)ω(3)' =0 ・・・(3) の連立方程式が解けません。(3)からω(3)=const. は分かったのですが、そのあとω(1),ω(2)の求め方が分かりません。 導き方を教えてください。お願いします。

  • オイラー角

    オイラー角 オイラー角は一般的に座標系の回転を示すようですが、 なぜ座標系の回転なのでしょうか? 物体(のベクトル)の回転の方が分かりやすいです・・・ 3次元空間(いわゆる私たちが日常過ごしている空間)において、 物体を回転するとき物体その物を回転しますよね? 座標系を回転する方が物体を回転するよりも 何かメリットがあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 剛体振り子の運動方程式

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、剛体振り子の運動方程式で疑問に思うところがありました。 長さ2R(回転軸から重心までの距離R),端点を回転軸とした場合の運動方程式は Iθ"=τ= -Mg sinθなのですが、 重力も重心だけにかかっていると考えることができるので、 Iθ"=τ= -Mg sinθ×R となるんじゃないかと思ったのですが… なぜRをかけないのでしょうか? もし物体の重心(回転軸からの距離R)に垂直の力2Nが働いていたら、その運動方程式は重力を考慮しなかったら Iθ"=τ= -2R となると思うのですが… どなたかアドバイスいただけると幸いです。。

  • 剛体運動の回転方向について

     コンピュータを使って、3次元空間での剛体の回転運動のシミュレーションを作っております。回転について少し混乱してきたので、教えてください。 物体の基本姿勢での慣性テンソルを Iobj 時刻tでの角運動量を L(t) 時刻tでの角速度を ω(t) 時刻tでの姿勢を θ(t) 時刻tでの姿勢を表す回転行列を R(t) (基本姿勢を時刻tでの姿勢に回転させる行列) としたときの回転を考えると、 ω(t) = (R(t) Iobj R(t)')^-1 L(t) (R(t)' は R(t) の転置行列です) θ(t) = θ(t-Δt) + ω(t)Δt となることが分かってきました。ここで、最初の行で求まる ω(t) というのは、ワールド座標系(物体の外側の変化しない観測者)から見た方向の速度なのでしょうか?それとも、ローカル座標系(物体の現在の姿勢)から見た方向の速度なのでしょうか? 自分でも混乱していますので何か間違えているかもしれませんが、回転の基準について分からなくなってきたので、教えてください。

  • 相対運動の運動方程式

    2体問題の(慣性系の)運動方程式がベクトル表記で \ddot{\B{r}}=-\B{r}/r^3 で表されるとします.つまり1/rの中心力のもとでの運動を考えます. \ddot{・}は2回微分.\B{・}はベクトルを表すとします. この慣性系で座標x, y, および速度\dot{x}, \dot{y}の方程式は ラグランジアン L(x,y)=T-V=(\dot{x}^2+\dot{y}^2)/2+1/(x^2+y^2)^(1/2) から一般化速度px=\dot{x}, py=\dot{y} あとは,ハミルトニアンをつくって正準方程式をたてるという方法でも 導くことができます. 同じように,半径1の円運動を原点にして半径方向にxx, それと同じ平面内にyyという回転座標系をとったときにxx, yyと回転座標系での速度\dot{xx}, \dot{yy}に関する運動方程式を導きたいのですが,どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • オイラー・ラグランジュの方程式

    解析力学を独習しています。 まず、オイラー・ラグランジュの方程式がありますが、 L=(1/2)m(dx/dt)^2-V(x) で、 1.dx.dt と xを独立のものとみなして、って本当に大丈夫なんでしょうか? 2.そもそも、なぜオイラー・ラグランジュの方程式なんて思いついたのでしょうか?

  • 運動方程式

    はじめまして。 運動方程式をたてるとき、物体に座標を採用しますが 座標の原点はどこにとればよいのでしょうか?? 多いのは物体の重心を原点ととるものと思うのですが・・・。 ここらへんが、曖昧で迷ってる状況です。 初歩的な質問ですがよろしくお願いしますm(__)m

  • 運動座標系における運動方程式の導出

    http://hooktail.sub.jp/mechanics/acCoordinates/ こちらのホームページに運動座標系における運動方程式の導出について説明がされていますが、疑問があります。 (4)の式について疑問があるのですが、この結果を導くには(dω/dt)×rというベクトル積が0である必要がありますよね? 私にはなぜこのベクトル積が0になるのかがよくわかりません。 またこの説明にも書かれているようにdω/dt=δω/δtとなりますよね。 だとすれば(δω/dt)×rというベクトル積はなぜ0にならないんですか? ここの意味がよくわかりません。 もしわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 剛体の回転運動と慣性テンソル

    形の変わらない剛体の回転運動のコンピュータシミュレーションをしたいと考えています。 時刻を t、外部トルクのベクトルτ(t)、慣性テンソルI、 角加速度a(t)、角速度ω(t)、各位相(姿勢)θ(t)、 サンプル周期Δt として、 刻々と入力されてくるτ(t)をもとに、 a(t) = I^(-1)τ(t) - I^(-1)(ω(t-1)×Iω(t-1)) ω(t) = ω(t-1) + a(t)Δt θ(t) = θ(t-1) + ω(t)Δt と順次求めていけばだいたいよさそうなことが分かりました。 しかし、ここで、慣性テンソル I は 基準姿勢のときの質点分布から求められる値、 つまり、いわゆるオブジェクト座標系での値ですよね。 ということは慣性テンソル I は、 θ(t) の変化によってどんどん変化させなければ いけないのでしょうか? (つまり、θ(t) の回転を実現する回転行列を ROT(θ(t)) として、 I'(t) = ROT(θ(t))I とし、先ほどの I の代わりにこの I'(t) を使うような感じ) 一方、θ(t) はもちろん、ω(t) と a(t) も、 この式の場合、ワールド座標系、つまり、 剛体の姿勢にかかわらず、外部の観測者の軸を基準に考える系の変数ですよね? 変数の定義を式から後追いする形で申し訳ないですが、 回転の基準系の定義が分からなくなってきたので教えてください。