• ベストアンサー

生活費全般(食費・光熱費・交通費等)をカード払いにしている家庭の家計簿

生活費全般(食費・光熱費・交通費等)をカード払いにしている家庭の家計簿はどうしていますか? 最近同棲を始めて、家計簿・・まではいかなくてもつけたいと思っていますが、ほとんどカードでの引き落としや支払いなので翌月や翌々月になったりします。 今まで、簡単なお小遣い帳しかつけたことないし、現金払いでも家計簿って大変そうなのに、カードの場合はどうしたらいいのかわかりません。 カード払いにしている方の家計簿の付け方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.3

>現金払いでも家計簿って大変そうなのに、カードの場合はどうしたらいいのかわかりません。 要はお金の流れを掴むことが第一の目的(節約はその後で考えるとして)なので 現金の流れとクレジットの流れをどう扱うかです。 ・引き落とし日に記帳する場合 家計簿ソフトによってはクレジット専用の費目があるので未払い分を把握できます。 自動的に引き落とし分を記帳してくれるものもあります。 ・請求が発生した日(クレジットで買い物をした日か請求書兼領収書が届いた日)に記帳する場合 リボや分割払いをしない一括のみの人はこちらが便利。 現金残高の範囲を超えるとすぐに赤字が反映されますので残高不足になりにくいです。 公共料金やクレジットの〆日がバラバラで面倒なら 自分でどちらかに分けてしまうといいです。 家計簿は本人がわかっていればつけ方はいたって自由です。 クレジット以外のプリペイドカードや電子マネーなどは現金として扱ったほうが簡単でしょう。 家計簿なんて無くても困らないという意見もありますが、 引き落とし記帳だけでは使ったお金の額しか見えてきません。 今はクレジットの枚数も増えていますから自己管理のひとつとして 未請求分まできちんと把握しておくべきでしょう。 本格的な家計簿はイキナリ頑張りすぎても続きにくいですから まずは大まかでも収入と支出を把握できるようなつけ方から始めて おいおい家計管理ができるようになるといいですね。 手書き派ですけど参考になりそうな記事を紹介しておきます。 家計簿付けを楽しもう♪ http://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20011105A/

drive-you
質問者

お礼

わかりやすいお答えありがとうございます。 :現金残高の範囲を超えるとすぐに赤字が反映される こんないい機能もあるんですね。 この助言をもとに、頑張りすぎず頑張ります★

その他の回答 (2)

noname#188419
noname#188419
回答No.2

家計簿って そんなに大げさなものつけなくてもいいんじゃないんですか? いちいちソフト使う必要なし。めんどくさいと続きません! 私は学生時代からず~っと家計簿つけてますが、あくまで出費のみ。カード払いのものは 使った日にc/c1500円ってな感じで記録してますよ。交通費等についても同様。あとカード支払いのレシートは家計簿にホチキスでとめてます。 光熱水費については 料金のお知らせを それぞれ保存しておいて 年間でいくらつかったか 把握するようにしてます。 要するに 今月いくら使ったか、去年と比べてどうなのかとかわかればいいんですから。 収入がいくらあって・・・なんてやってると めんどくさいし 意味ないですよ。

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q5936054.html の1番の回答を御覧下さい。具体例と便利な無料ツールが示してあります。 ようするに、カードや建て替えも含めて家計簿を管理するには、単式の家計簿では限界があり、複式の概念を取り入れる必要があります。そうなると、パソコンを利用して、家計管理ソフトをを利用すると、簡単に状況を把握することができます。 分からない点があれば、追加で質問してくださいね。

drive-you
質問者

お礼

手でやることばかり考えていました。 今の時代、パソコンで管理するのも当たり前になってきているんですね。 家計管理ソフト、挑戦してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光熱費カード引き落としの家計簿の管理の仕方

    現在、光熱費は銀行からの口座引き落としです。クレジットカードからの引き落としにするとポインントがたまり、そのポイントで支払いができたり特典があったりするので変更しようかと考え中です。 現在は手作りの家計簿に1ヶ月の使い道を項目別に書き出し、計算しています。この先カード払いにするとなると、引き落としは翌々月になり、毎月の支払いではなくなります。その場合、どのように管理していますか?支払いになるお金の管理の仕方、家計簿の記入のしかたなど教えて下さい!

  • 食費等をクレジットカードで管理したいのですが

    スーパーの買い物から、外食までクレジットカードで管理しようかと考えています。 ポイントもたまるので、商品券などに交換もできますし無駄な現金を持ち歩かないようにするためです。 現在同棲中(財布は一緒で私が管理)で、家賃や光熱費は相方の名義のため、 同じカードで引き落としにはできません。 その為、食費と日用品などの買い物はクレジットカードで管理していこうかと考えています。 色々なサイトでも、節約術などとして紹介されているようですが、 翌月1回払いにしても、多少の利子がつきますよね?? 利子を含めて考えると、実際の損得ってどうなのでしょうか? ちなみに、私がもっているカードはOMCカードです。 初歩的な質問で申し訳ないですが、切り替えるのであれば今月から切り替えてみたいと思っているので、 ご回答、ご指摘いただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • 家計簿の光熱費について。

    こんばんは、はじめまして。 過去ログを見たんですが私の知りたい内容の質問が無かったので質問させていただきます。 今月末に入るお給料分から真面目に家計簿をつけようと思っています。 今までは「お小遣い帳」程度でした。 家計簿には「光熱費」の欄がありますが、ここの記入方法に悩んでいます。 例えば電気料金で、 検針日:8月1日 使用期間:7月1日~7月末日まで 自動引落日:9月10日 この例の場合、8月1日に検針された分の料金は 1、7月分の家計簿・・・実際に使用した期間 2、9月分の家計簿・・・支出した期間 のどちらで記入すべきなのでしょうか? クレジットカードは利用日では無く実際に引落になる月分に記入した方が良いと思ったんですが、光熱費の事だけどうしても決断ができません。 皆様の意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

  • 光熱費をカード払いにした場合、お得?

    光熱費を口座引き落としにすると割引がありますが、クレジットカード払いにした方がポイント等貯まってお得でしょうか? 皆さんはどうされてますか?

  • 家計簿、残金の見方、クレジットカードについて

    7月に結婚し、8月中旬から家計の管理を任されました。 初めての家計簿、お金の流れや所持金がよくわからず困っております。 【ききたいこと】 二人の給料日、クレジットカード引き落とし 日、光熱費引き落とし日、などなどをふまえたうえで、その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 ローンの関係で、メインの銀行口座からローンやクレジットカードや光熱費の引き落としがあり、また、常にある程度の金が口座に入っていなければならないので、皆さんがよく言う、給料が振り込まれたらそれを一旦おろしてきて袋分け~~のやりくりなどができないために、頭の中がごちゃごちゃしているのだと思うのですが…… 【決まっていること】 ・夫 21万/給料日20日(メイン口座に振込み、妻 14万/給料日10日(手渡し) ・妻の給料が手渡しなので、そのタイミングで妻給料から10万円をサブ口座に入金(この口座は、税金関係、ガソリン含む車関係、保険関係などを支払う用のお金)して、4万を妻お小遣いとして分け、そしてメイン口座より夫お小遣いを引き出す。 ・毎月2日→ガソリン用クレジットカード引き落とし 毎月8日前後→光熱費系引き落とし 毎月20日→旦那給料日 毎月25日→先取り貯金引き落とし 毎月27日→メインクレジットカード引き落とし ・一応月末締めという形で家計簿は月ごとの支出を記入 【もうひとつ】 あと、問題なのがクレジットカードなのです。 メインで使っているクレジットカードが楽天カードなので、毎月月末締め翌月27日引き落とし。 使った分のお金は一応使った日に家計簿には記入していますが、この分のお金はすぐさまメイン口座に入れておくべきなのか、とりあえず分けておいて引き落とし日が近くなってから(給料日が過ぎてから)入金するのがいいのか… 例えば (1)税金支払いが8万発生。 クレジットカードで支払いをしたが、このクレカの引き落としはメイン口座。(しかも翌月27日引き落とし!)でも税金関係はサブ口座から捻出しなければならないので、サブ口座よりとりあえず8万をおろしておく。 →→このあとどうすれば、ごっちゃにならずに管理ができるのか? (2)8月6日に10万の冷蔵庫をクレジットカードで購入。翌月27日引き落としなので今月の27日にその分が引き落としされるが、結局それって例えば今通帳に残金9万しかなかったとしてもカードの引き落とし自体が給料日後なので、なんだか買った気がしないというか、どういう風に捉えたらいいのかわからない。 【備考】 ちなみに下記が8月分の家計簿のざっと書きになります。 家計簿スタート時点でメイン口座には10万くらいありました。 収入(先取り貯金差引後)残金 233,218 固定支出(家賃光熱費お小遣いなど) 125,818 流動支出(夫定期税金生活費など) 178,278 カード8月使用分(引き落とし9月27日) 151,503 コープ8月使用分(引き落とし9月5日) 11,693 と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです!(ちなみにクレカ先月使用分:今月引き落とし分の金額も15万くらい) ずーっと、ずーっと、いろいろと思考をめぐらせて考えてみたりはしてるのですが、バカなのか本当によくわかりません。 どうかこんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • カード払いを即現金で払いたい。

    手元に現金があるのですが、高額なため、 カードのポイントをためた方が得かなと思い、 クレジットカードで払うことにしました。 ※ビックカメラスイカカード:買い物はビックカメラではない。 でも、カード払いって借金ですよね。 翌月?の請求が不安なので、即現金で返したいのですが、 そんなことは可能ですか? 引き落とされる口座に現金を入金して、引き落としの日を待つしかないのでしょうか?

  • クレジット払いの家計簿のつけ方

    毎回家計簿をつけようとしてつまずくのですが、クレジット払いの家計簿のつけ方について、みなさんどうされていますか?? 例えば、買い物をクレジット払いにした場合は、その買った日で記入するのですが、携帯電話や電話代の支払いをクレジットカード払いにしている場合、普通に1~3ヶ月遅れて引き落とされますよね。。そういうのは、どうされていますか? 最近は、電気代もカード払いにすれば、ポイントたまってお得!とかいうことで、それも悩みの種です。(-_-;) よろしくお願いいたします。 今年こそは、家計簿続けたいです・・。

  • 袋分け家計簿でクレジット払いはどうすればいい??

    先月から袋分けで家計簿に挑戦しています。 が、結局集計のときにクレジット払いやコープの後払いの支払いの付け方について悩み、ただ付けるだけになってしまいました。(T_T) いっつもこんなかんじで挫折してしまいます。 たとえば、携帯電話などの支払いをクレジットカード引き落としにしていると、今月使った料金はだいたい2ヶ月後くらいに引き落とされるとことになりますよね?なので、今月の引き落とし分は、明細を見ると2ヶ月前の12月分とか・・。コープだと1月分だとか。 こういう矛盾をどうすればいいのでしょうか?? 何か簡単な考え方ってありますか・・? またオススメの家計簿の仕方があれば教えてください。 とりあえず、今は袋分けで各費目ごとに予算分けしましたが、どうしても食費などマイナスになってしまう場合は、全体の予算でまかなえればいっか~と思えるくらいになりました。(・・が、入学祝いなど急なお金に対応できていないですが(*_*;))

  • 家計簿の口座、カード払い

    お世話になります。 家計簿をつけ始めたのですが疑問があります。 たとえば、 給料が入りました→入金 電気水道ガスの自動引き落としに口座に引当金を入金しました→出金 引き落とし日にガス代を記入する→出金 となると、電気代を二回引くことにになってしまいます。 同様にカードで食費を買います→出金 振替日に銀行に月の請求額を入金→出金 これも二回引くことになります。 これでこんがらがってます。 この入出金はどう記入するのですか? よろしくお願いいたします。

  • 同棲生活においての生活費全般についてなんですが、

    同棲生活においての生活費全般についてなんですが、 いずれ結婚したいと考えている中での同棲です。 収入・彼約20万、自分約15万 北海道在住 お互い車保持 家賃、水道光熱費、食費すべて折半です。 家事の割合は、だいたい7割自分がやってます。 ここの時点までは腑に落ちないのですが… 昼ごはんは、彼は給与天引きのお弁当。自分は食費から出てる手作り持参弁当。 仕事柄、お風呂は会社で済ませることが多い彼。 そうなると、目をつぶって続けていくしかないのかなと思い、質問させていただきました。

専門家に質問してみよう