• ベストアンサー

土地境界の確認のお願いを受けました。

土地境界の確認のお願いを受けました。 隣接の住宅が売却に出されたことは広告で知っていましたが測量会社から土地境界の立会を求められました。何しろ初めてのことで、その道のプロを相手にどの様な心構えで対応すべきか考えてしまいます。(1)これはどのような意味があるのでしょうか。(2)確認のサイン捺印を求め一応簡単な確認で捺印しても良いものでしょうか。(3)境界の塀は私の敷地に私が業者に依頼して構築しましたがもしも少しはみ出し散ると言われたら、私も測量を依頼すべきでしょうね。(4)その他アドバイスをいただきたくよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1.意味 今回先方は土地を売りたいのです。売るためには境界がはっきりしていなければなりません。そのためにはどうしてもあなたのハンコが必要です。つまり、今回はあなたの立場の方が強いのです。もし主張が食い違って、自分の言い分を通したいと思ったら、自分の言い分通りでなければはんこは押さない、という態度をとればよいわけです。先方は、土地を売るためなら仕方ないという形であなたの言い分を認めるしかなくなります。 2.はんこ 先方の主張に納得できなければはんこは押さない。納得できればはんこを押す。そういうことです。先方の言い分に納得できない場合自分で測量を依頼しなければいけない、なんてことはありません。 もちろん、先方の言い分に納得できればはんこは押した方がいいです。不必要にもめる必要はありません。自分の土地の境界がはっきりするのですからいいことです。 3.測量の依頼 先方の言い分に納得できない場合でもこちらが業者に測量をすぐ依頼する必要はありません。将来あなたが土地を売ることになったときに測量することになりますから、あなたとしては境界確定はその時でいいんです。その時にはんこ押しましょう、と言ってればいいんです。どうしても今売りたければ先方は譲らざるを得ません。 塀が隣の人の土地にはみ出していたとしても、次に建て替えるときに直せば良いということになるのが普通です。すぐに壊さなければいけないということはないです。実際塀が境界をはみ出して立っていることはよくあることです。 4.注意点 反対側の隣の土地とは境界がはっきりしていますか?そこもはっきりしていないのに今回はんこを押してしまうと、将来問題になるかもしれません。つまり両隣の言い分を認めると自分の土地が狭くなってしまうというようなことがあるかもしれません。反対側の人は、今回の境界を認めるかどうかということは関係ありませんからそれとは関係なく自分の主張をしてきます。今回決まった境界を基準として測ってあなたの主張をしても、相手には通じません。相手はそこには合意していませんから。 結果としてあなたの土地が狭くなってしまったとしてもあなたの責任ということになります。 だから、反対側の境界も今回一緒にはっきりさせるのでなければはんこは押せない、というような主張をする人もいます。そうでなければ土地の広さは確保できませんから。 理屈としてはそうなるのですが、今回土地を売りたい人にとっては無理難題に等しい話です。そんな事言ってたら土地の売買なんかできないじゃないか、非常識だ、などと批判してくるかもしれません。そういう場合は、そんなこという人に判子は押せません、と突っぱねれば良いです。非常に困っているからなんとかお願いします、と泣き落としにかかってくるかもしれません。あなたが土地を売れなかろうと、そんなことは私には関係ありません、と突っ張ります。 それでもどうしても土地を売りたい場合は結局はそれなりに譲って境界を設定するような解決法になります。 もちろん、隣の人がかわいそうだからそんなにいじめないであげようと思えばそれはそれでよいわけです。自分の責任ではんこを押して下さい。その結果については引き受けなければなりません。 つまり、土地の境界を確定するにあたって、今回はまたとないチャンスです。最後のチャンスです。あなたの方が今回は有利です。次回はあなたは不利な立場になる可能性が高いです。このチャンスの意味を十分理解し、決して無駄にしないで下さい。 時間が十分とれなくてわかりにくい文章になっているかもしれません。すいません。 別に、隣の人に意地悪することを勧めているわけじゃないですよ。ただ、自分の土地を守るのは自分だということを十分に理解して欲しいということです。

shomatsu
質問者

お礼

本日、境界の確認の立会をしました。貴殿の「境界確定は自分が売る時で良いのです」が私に最も勇気を与えてくれました。結果は境界については疑問もなく求めに応じサイン・捺印しました。今回はあなたが有利と激励していただき、隣接地に関係する他の二軒の方の前で今後のトラブル予防のため今回の測量とサインのコピーを要求し、それぞれの人がもらうことにしました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.2

>(1)これはどのような意味があるのでしょうか。 こっちと向こうが主張する境界線の位置に差がない事を確認する意味がある。 向こうの測量会社が「当方が測量した結果、境界線はココになりますが、異論はありませんね?」って言うのを確認する訳です。 >(2)確認のサイン捺印を求め一応簡単な確認で捺印しても良いものでしょうか。 向こうの測量会社が示した境界線の位置に異論がなければ、署名捺印しても構いません。 異論がある場合は、署名捺印せず、境界決定の為の法的手続きをしましょう。 >(3)境界の塀は私の敷地に私が業者に依頼して構築しましたがもしも少しはみ出し散ると言われたら、私も測量を依頼すべきでしょうね。 土地ってのは、ちょっと地震が起きれば、軽くセンチ単位で伸びたり縮んだりします。 過去にあった十勝沖地震では、十勝平野が水平方向に80センチ以上も移動しました。なので、三角点を基準に計っていくと、公図と実際の土地にズレが生じます。 このように、基準となる三角点からきちんと公図の通りに計ったとしても、実際の土地は、センチ単位でズレていたりするのが普通です。 なので、場合によっては「あれ?この塀、ほぼ全部、こちら側に立ってますね。塀があるのはお宅の土地じゃないです」なんて事を言われる事もあります。 >(4)その他アドバイスをいただきたくよろしくお願いします。 境界線で紛争が起きた場合「お互いが自分に有利な測量結果を提示する」のが普通なので、和解するのは難しいです。 紛争を解決するには「双方が主張する境界線の中央を新たな境界線にする」など、双方が妥協し合うしか方法がありません。 何せ、双方が境界線の根拠としている公図が土地の現状とかけ離れている訳ですから、公図通りに測量しても測量結果が実際と食い違うのは当たり前な訳で…。

shomatsu
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが本日無事立会を終え、サイン・捺印しました。たまたま40年前に購入した時の測量図面付公正証書が見つかりましたので、その図面通りかどうか確認しようとしましたが、当時とは測量方法の精度が違うといわれ、境界の目印も見つかりましたので納得しました。ありがとうございました。

  • poyan-osa
  • ベストアンサー率12% (8/63)
回答No.1

立会に心構えなどは必要ないですが、一般的に塀等が合った場合、塀を境界とみなされる場合が多いので、これは注意が必要です。もうすでに立てられているということですので、これがあなたの土地内である主張は明確にしなければなりません。土地の購入契約されたときの測量データなどがあれば、準備されておくことをお勧めします。

shomatsu
質問者

お礼

早速に回答いただきながらお礼が遅くなりました。本日、はじめての立会の経験を無事終わりました。アドバイスの通り何か納得いかなかった時のために土地購入時の図面を持って臨みましたが、結論から言いますと測量方法が今の方が精度が上がっていると言われ、境界も二隅の確認をしましたので納得しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地境界立会い

    今度、隣が土地を売却するので、立ち会ってくれと、測量士にいわれ、立会いのとき、隣が「境界標と境界標を直線で結んだ線で境界を決める」といったので、それに同意して、立会いのサインをした。私の土地は もともと市有地でそれを祖父が市から購入したものです。2つの境界標は四角いコンクリートのがんじょうなものでできてます。立会いをした当時は、境界付近は、竹やぶだらけで、人が足を踏み入れることができないほどだったのですが、測量士が測量のとき、竹やぶをきれいにはらったところ、低い古いくずれた石垣のあとみたいなのが出てきて、今度はそれをもとに、境界をきめたいから、確認書にサインしてくれといわれました。古い石垣をもとにきめると、私の土地が減ってしまいます。一度境界標の線で合意したにもかかわらず、後からいわれてもこまっているのですが、どう対応すればいいのでしょうか?境界標とおりに境界線がきめられないとすれば、境界標の意味がないと思いますが。 立会い証明書にサインしたのですが、これは「土地境界を意義なく 確認した」ということではないのでしょうか?それで、土地境界の線は決定したのではないのですか?一度、両者が合意して、決定した境界線を後で変更できるのですか?立会い証明書と土地境界確認書とは別のものなのでしょうか?

  • 土地 境界 問題

    はじめまして 土地に関しての 複合質問です。 一つ目は 現在貸し駐車場として 利用している土地(亡父名義)があるのですが 平成5年に 土地家屋調査士の方に測量してもらいました。 隣接する土地の所有者と役所に 立会いの下 境界の確認もし 印鑑証明のついた 確認書もあります。 が 登記されていないようなのです。 私は登記が済んでいると思っていたのですが 法務局関係の書類がないのです。 冊子として ひとまとめにしてある書類には ○ 丈量図 ○ 立会証明書 筆界確認書 隣接する土地の所有者(2名)               の印および 印鑑証明書                亡父の印 印鑑証明書  ○ 役所からの境界確定通知 と 境界確定書 現況平面図 以上の書類があります。 この平成5年の測量は法的に有効なのでしょうか? このまま(上記の書類で)登記することは可能でしょうか? 二つ目は 上記の駐車場利用している土地の隣接した土地の持ち主の一人が その土地を売却することになったらしく 不動産会社から 亡父名義の土地との境界点を越えて 駐車場が 作られている との指摘があったと 土地の持ち主から聞かされました。 (土地の持ち主は平成5年に筆界立会した方(他界されてます)の息子さん) そのときには 平成5年の測量のことは すっかり忘れており 売却する土地の 丈量図を見せられたので 亡父が立会いした証明に なるものを見せてもらえば 納得すると言い  不動産会社の担当者にも 同じように伝えましたが その図面は立会いの下でなければ 作成できないものなので と言われました。 その後 測量して(登記したと勘違いしていた)ことを思い出し 書類を捜したところ 測量等の書類が家に保管されていたのです。 隣接するとちの所有者から見せられた土地の丈量図は 昭和61年と記載がありましたから こちらが平成5年に測量したときには 隣接する土地に関しての 境界を調べてのことでしょうから 境界点は同じはずですよね・・・? 仮に違うことがあったとしたら 平成5年にこちらが測量したときの 物のほうが 有効であると思うのですが どうでしょう? 売却されるかたは 家も土地も売却して 他県に住まいを移されるようで こちらとしても 円満に解決を図りたいので しかし よく考えてみると その境界点をきっちりこちらに確かめもせずに 売却されるかたは あと10日ほどで引っ越されるとのこと 不動産会社の担当者は 今頃 重要な問題を言い出すなんて・・・ とりあえずは その担当者に こちらの書類を見せようと思っているのですが なにか アドバイスをよろしくお願いします。

  • 境界確認の立会い

    測量事務所より、現在居住する家から離れた場所に所有する家・土地の境界確認のための立会いをお願いしたいとの連絡を受けました。 隣接するお宅より、お子様が複数おられるので、先々の遺産相続のために改めて測量をしておきたいとの依頼を受けているとのことです。 同じお宅(持ち主が代わっているかもしれませんが)との境界確認のため、10数年前にも測量の立会いがあり境界石も入っています。 測量事務所は、もし立会いが難しければ図面と写真を撮って郵送するので確認をお願いしたい、必要ならば図面、写真を自宅に持参し、説明の上確認いただくこととしても良いと言っています。 現場に出向き立会いをしないと不利益を蒙る可能性がありますでしょうか? この辺の事情に明るくないため、お伺いをする次第です。

  • 土地の境界線問題で悩んでます。

    土地の境界線問題で悩んでます。 以前隣人が当方が思う境界線より外側に塀を作ったため揉めていたのですが、 隣人が3年ほど前に引っ越し、 最近になり土地の売却に伴い測量するので境界線の確定を申し出てきました。 どうなっているのか確認のため地積測量図で調べてみたら登記されておらず、 実地でも特に印はありません。 ただ公図を測ってみると塀の造られている部分はどうも筆界を越えておりましたが、 塀は造られて20年以上経っているため、 おそらく時効取得になると思っております。 現状では隣人は立ち会いは民民での境界線確認を求めてきており、 当方としては後でまた揉めると困るので、 官民での境界線確認をお願いしようと思っておるところです。 ここで質問なのですが、 ・隣人宅は二方が密接した家屋に囲まれており、そういった場合でも土地家屋調査士は筆界と一致する調査は可能なのでしょうか? ・官民の場合の依頼の場合は土地家屋調査士に測量する費用を当方が負担しなければならないのでしょうか? (ちなみに当方は自分の土地を測量する気はないです) ・もしその塀の部分が時効取得されていた場合は先方に登記のやり直しを依頼できるのでしょうか? ちなみに隣人は税理士なので法知識には長けていそうで大変困っております…。 以上三点ですが、足りないところがあれば後で加えます。 宜しくお願い致します。 ・ 私としては第三者

  • 土地境界線の決定についてよろしくお願い致します

    現在住んでいる家の隣の人と、土地の境界線でもめています。経緯:隣の人が、土地を一部売却するにあたり私の家に境界線の立ち合いを申し込んできました。しかし、私の家と隣にはブロックがあり、そのブロックで境界線を決めてしまうと、私の家は登記上よりも実際の面積は8坪少なく、今のままでは不満であるといいました。隣の人は、境界線に立ち会ってくれるなら土地を売ってもいいと言ってきました。(金額に関しては隣の人は「お金の話は最後でいいですやん。私は売ると言ったら必ず売ります。隣同士だからお互いが納得する方法で決定しましょう」と笑顔でいい、立ち合いに来ていた測量士さんからは相場位だから坪35~40万くらいかなといわれました。私としては相場で売ってくれるものだと信じて、測量士の方が今現在ブロックで囲われているところで境界杭をうちました。(印鑑・サインはしていません)ただ、この場所では納得していない、隣の土地を売ってくれるのが条件だと伝えました。しかし、後日測量士さんが提示した土地の売却見積もりはひどく、土地代に加え、ブロックの撤去と新設の費用+隣の人が売却した時の税金分+測量の費用+隣の人の利益(50万)の合計800万円と言ってきました。(相場は400万)私はそんなにお金がなく、またあまりに理不尽なので断りました。この場合、打たれてしまった境界杭は有効なのでしょうか?(ハンコ・サインはしていません)また、有効であるならば撤回は出来るのでしょうか?土地に関して無知なので、すみませんがよろしくお願い致します。

  • 土地の境界の立会い、境界決定が名義人でなかった場合

    7月、隣接する土地の境界の立会いがありました。 私は、何をするのかわからないまま出かけ、 適当に境界を決め、杭が打たれました。 しかし、今日草に隠れていた15メートルほどのブロックが境界だったんだと気がつきました。 30センチ通るところが、狭くなり、不便を感じています。 境界を決めるとき、土地の名義人が立会いし、 サイン、印鑑も名義人がするものなのでしょうか? うちの場合、知識のない、名義人でもない私が立会いして、 主人の名前を私が書き、サインしました。 このように登記されましたが、後になって、 こんな大切なことなら、もっとよく自分の土地を見ておくべきでした。 ゆとりのある南側ならともかく、狭い北側なので、 塀でもできたら、歩くこと、作業することが、非常に困難になります。 ひさしは境界から出てないですが、出窓があったり、 エアコンの室外機、灯油タンクなどが置いてありするので、 30センチ狭くなった分が大きいです。 土地の値段は非常に安いのですが、再度測量、登記となると いくらぐらいかかるでしょうか? それと、土地の名義人でない私の立会い、サイン(主人の名前)、押印は 法律的に効力はあるのでしょうか?

  • 隣人から土地の境界の確認があった場合について

    隣人から、土地の境界を確認したいとのことで 立会いをお願いされました。 (隣人といっても、持ち主から依頼された司法書士  とかやっている人から) 1.この立会いというのは、しないといけないんですか?   平日で仕事が休めないのでできなさそうで、できない   場合は印鑑だけお願いしたい旨を言われました。   印鑑を拒否等できるんですか?   また、拒否した場合どうなるんですか?   市役所の人とかも来るみたいです。 2.そもそも、この境界の確認ってどんな時に必要   なんでしょうか?   (最近、隣人の土地が売買されたらしく、新しい    持ち主が測量して欲しいということみたいです。    単に測量して欲しいということだけで測量等    するんでしょうか?) よろしくお願いします。

  • マンション境界確認

    皆様、教えてください。 私は、マンションに住んでおります。 今期、管理組合の理事長をしております。 今回、管理会社より敷地の境界確認の依頼を受けました。 隣接工事の関係で敷地の境界確認の立会いをすることになりました。 敷地の境界確認は、資産に関係して重要なことなので 素人の私で務まるか心配です。 よろしくおねがいします。

  • 土地境界確認

    お世話になっております。 土地家屋調査士会というところから、「土地境界確認についてのお願い」というものが来ました。我が家から見て私道(我が家の持ち分アリ)を挟んで斜め向かいの家の人が、所有地を測量する為、その私道との境界線を、関係者立ち会いのもとで確認したいそうです。 めんどくさいし、何の義理があって立ち会わなくちゃならないの、と思いますけど、お互い様と言うか、協力してあげるべきなんですよね? 立ち会わずに自分の不利な境界になってもいやですし。 そこで、立ち会いのとき、何か注意をすることがあれば、教えていただきたい次第です。 家を購入したときに「地積測量図」というものをもらい、それにメーター数が書いてあるので、メジャーを当ててそのメーター数のところが境界線である、と確認すればよろしいのでしょうか。

  • 土地境界のトラブルについて・・・

    5年前に100坪の土地を買い、Aさんに半分(50坪)を売買しました。 測量・開発・文筆費用は私が支払い、境界塀の費用はAさんと折半しました。 Aさんの土地は5年間空き地だったのですが、今年家を新築することになり、測量したところ、境界塀が1mほどずれていることが判明しました。 (Aさんの敷地が1m分=16m2少ない) お互い無知だったので、境界線を決めるときに立会いもせず、仲介業者さんが計ったラインで塀を建ててしまったのです。 仲介業者さんは現在廃業して連絡が付きません。 このような場合、どのような解決策があるでしょうか? 宜しくお願い致します。