• ベストアンサー

株主総会で多数決にて決定する場合、我社は株主が2名しかいない為、人数で

株主総会で多数決にて決定する場合、我社は株主が2名しかいない為、人数では過半数になりません。但し株の取得は、1人が80%・1人が20%の割合で持っているので、多数決とは、株の取得数で決めるものですか?20%の人の意見に反対したいのですが、否決できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

株主の一人当たりの票数は持ち株で決まります だからAさん80パーセント→80票 Bさん20パーセント→20票 反対80票 賛成20票なら 当然否決です\(^^;). zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

ooo0402
質問者

お礼

やはりそうですよね!有難うございます。

関連するQ&A

  • 大株主が死亡した場合の臨時株主総会の開催

    役員のほとんどを家族で構成している従業員20人程度の会社です。 この度、役員である一人が亡くなり、役員の補充をする必要がでてきたため、臨時株主総会を開いて、そこで改選するようにしようと思っています。 しかし、この亡くなった者が当社発行株式のほとんど(2/3程度)を保有しており、定款に、”総会の決議は、法令の別段定めのある場合の外、出席株主の議決権の過半数によって行う。”と定めているため、臨時株主総会が開けないのですが、どうすればよいでしょうか? ちなみにこの亡くなった者が所有する株は、役員の中ですべて相続される予定です。

  • 会社法の決議要件について

    言い回しがよく分からないので教えてください。 「出席し、出席した」 →定足数の定めがあり定足数を満たさないと決議できない 「であって」 →この言い回しがよく分からないです。 決議できるできないでワンクッションいれず すぐさま決議にかける、 既に決議の場面であるイメージでしょうか。 このように違いを設ける理由はなぜですか。 決議要件が重いほうに定足数の要件がないというのが 理解しにくいです。 <普通決議> 行使可能な議決権の過半数を有する株主が出席し その出席者の議決権の過半数 →そもそも定足数を満たさないと決議自体不可能 株主が沢山出席しても議決権の過半数がないとだめ。 株主の人数が少なくても沢山株を持っていて 議決権が過半数超えていれば決議可能。 →大株主などがいれば 沢山人数集めなくてもよい。 <特殊決議> 議決権を行使できる株主の半数以上であって 株主の議決権の3分の2以上 →決議の場面において多数決かつ 多数派の議決権が行使された議決権の3分の2以上 →普通決議のような定足数はなく そもそも決議できるかどうかは問題とならない。 →そのぶん決議要件が重くなっている? <創立総会の決議> 行使可能な議決権の過半数であって 出席した当該設立株主の3分の2以上 →人数関係なく議決権の過半数かつ 議決権の過半数を有して決議に出てきた人の多数決(3分の2以上) →定足数がないと解説にあったのですが 「出席」の言葉があります。。 「出席し」ではないので特殊決議同様 既に決議の段階であり定足数がないということでしょうか。

  • 取締役会と株主総会について

    譲渡制限付きの株を購入しようと思っています。 その際、取締役会の承認が必要となりますが、此処で承認を得れば、株主総会では、報告だけですむのでしょうか? 又、当社の規定では、株主会が取締役会よりも、上位に位置づけられていますが、取締役会で、承認を得た事項が、 株主総会で否決されると言う事はあり得ますか? 取締役会と株主総会ではどちらの決定権が優先するのでしょうか?各の役割、についてもご教示下さい。 株主総会に当たって、私に委任状を戴き、そのトータルが、私の持ち株数も含めて過半数以上になった場合には、持ち株数が過半数以上となった場合と、同じように、私が決定権を行使出来ますか?

  • 株主総会の決議権について

    私は株について全くの素人で無知な者です。このほど、小企業の非上場株の総株の約4分の1程相続しました。小企業なのでそれでも筆頭株主ではなく、株主は全員で8人ぐらいです。株主総会において株主全員の同意を要する事項というのがありますが、株主の一人が反対すると決められない決議と考えて宜しいのでしょうか?株主の人数が多いとなかなか実現できなさそうですが?現実的にそのような少数意見はどのような物でどのような扱いになるのでしょうか?また、私の持ち株の割合ですと私の決議権はどのような扱いになるのでしょうか?またこのような相談は何処でおいくら位で詳しく教えて頂けるのでしょうか?質問事項が多数でわかりにくいと思いますが、何卒御教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 持分会社の定款について(詳しい方へ)

    LLCの定款作成で困っておりご相談いたします。 株式会社の場合は、その保有する株式の数(出資割合)に応じた地位を有して、 株主総会における議決権の行使という形で実現されると思います。 しかし、LLCの場合は社員間の地位は出資金額に左右されず、社員総会における議決権の行使は、 多数決の原理で決定されるとなっていると思うのですが、 LLCにおいても定款に定めることで出資額に応じて議決権を与え、 出資額の過半数に応じて意思決定することは可能でしょうか? 確信となる根拠がなく困っております… 可能かどうか詳しい方教えてくださると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 自己株式を株主総会の議案に会社側で投じれますか?アデランスの場合

    会社保有の自己株式を株主総会の議案に会社側の票として投じる事ができるのでしょうか?今回質問させていただきました理由は下の通りです。ご教授よろしくお願いいたします。 ///// http://www.data-max.co.jp/2008/06/post_1644.html アデランスの3月末の株主権利である5月29日開催された株主総会では、会社側の人事案が否決されました。 http://g2s.skr.jp/api/edinet/S0000JHD.pdf 現時点の大量保有報告書で確認できるだけで、5月26日から6月16日間73.8万株・発行総株数の1.77%を”毎日”自己株式を市場で買っています。 会社保有の自己株式を株主総会の議案に会社側の票として投じる事ができれば、先日の株主総会では否決されましたが、次の臨時株主総会では可決される可能性があるのではないのでしょうか。 http://www.aderans.co.jp/koukoku/2008.06.13.pdf 当社は、きたる平成20年8月上旬開催予定の臨時株主総会において議決権を行使することのできる株主を確定するため、平成20年6月30日(月曜日)を基準日と定め、同日の最終の株主名簿および実質株主名簿に記載または記録された株主をもって、その権利を行使することのできる株主といたします。

  • 株式会社の定款の変更について

    株式会社で定款を変更しようとするときに、株主総会で変更するのでしょうか?または、株主総会の議決後取締役の多数決が必要でしょうか? 定款の変更には、株主総会での議決は株の何パーセント必要でしょうか?51パーセント以上?3分の2以上?

  • 株主総会決議について(議決権等)

    掲題について、wiki等で調べていましたが、 実際のところがわからなかったので質問します。 (1) 「定足数」というのは、決議の種類によって定められた数分だけ、 議決権又は株主が集まらないと決議できない、と解釈しております。 この解釈はあっていますでしょうか? また、もし集まらなかった場合は、普通に「決議できませんでした」で 単にそのことについて決められず(実行できず)終了なのでしょうか? (2) さまざまな種類の決議があって、それぞれに「表決数」が定められています。 「表決数」によって、例えばある決議が反対(否決?)された場合、 これもまたそのことについて単に決められませんでした、で終了なのでしょうか? (3) もし、例えば株主が3名であるとして、過半数の定足数が必要なのに 1名しか集まらず、でも決めなければいけないんだ!と 勝手に決議してしまった場合、他の2名から訴えられてしまったり、 議事録の偽造とかで罪に問われてしまうのでしょうか? また当ケースにおいて決議しなかった場合は、議事録は「定足数が集まらず閉会した」 みたいな記述内容になるのでしょうか? (4) 株主同士の議決権(パワーバランス)が拮抗している場合。 何かについて決めたい株主と、それは断固反対な株主の間で 株主総会→否決→株主総会→否決・・・ とループしてしまうようなことは起こりえるのでしょうか? それとも、最近話題のガソリン税のような衆参衆→再可決みたいな ことがあるのでしょうか? 無い場合、これを防止するために、パワーを常にもっておきたい株主の議決権は 常に2/3を超える範囲で維持しておかなければならないのでしょうか? (あまりオープンな会社では無くなってしまいますが・・・) 可決や否決の条件はネットに書いてあるのですが、 実際そうなったらどういうことになるのか、どうすればよいのか等、 具体的なことがわからなかったので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 全株取得TOBにかけられ、株主総会でそれに応じる議決が出た場合はすべて

    全株取得TOBにかけられ、株主総会でそれに応じる議決が出た場合はすべての個人株主は売らなければならないのでしょうか? 以下東京スター銀行のWikipediaでの記述です >2008年6月26日 - アドバンテッジ パートナーズのファンドの全株取得が株主総会で議決、 >承認される。 上場していたので多数の個人株主がいたと思うのですが、上記のようになった場合すべての個人株主はTOBに応じなければならないのですか? 参考URL: 東京スター銀行 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%8A%80%E8%A1%8C

  • 株主の議決権がちょうど半数づつのばあいの決定権

    会社を経営しているものです。 株式会社をもう一人の共同経営者と運営していますが。 ちょうど50%づつ株式を保有しているため、 もしも、2人がの意見が一致しない場合株主総会の決議ができないという事態が想定されます、 このばあい、単に「だれも決議できない状態」ということで、 法的に解決するすべはないのでしょうか。 また、取締役会においても取締役がちょうど半数づつの意見に分かれた場合、 どのように決議を行うのでしょうか。 代表権を持った人の意見が優先されるのでしょうか。 どなたか、ご教示いただければ幸いです。