読めない漢字と意味を知りたい文節(高村光太郎の随筆)

このQ&Aのポイント
  • 高村光太郎の随筆「小刀の味」で読み方のわからないところと意味のわからない箇所があります。
  • 「沈丁油」の読み方や意味、また節の中で出てくる「かった押さえ棒」の意味についてお尋ねです。
回答を見る
  • ベストアンサー

読めない漢字と意味を知りたい文節(高村光太郎の随筆)

読めない漢字と意味を知りたい文節(高村光太郎の随筆) 高村光太郎の随筆「小刀の味」で読み方のわからないところと意味のわからない箇所があります。 http://www.aozora.gr.jp/cards/001168/files/46368_25623.html 1)「沈丁油」の読み方 こちらの読みは「じんちょうゆ」でいいのでしょうか? 新明解国語辞典と大辞林では見つけられませんでした。 文脈からは刃物の錆どめに使う油の一種と分かるのですが、読み方も知りたいと思います。 2)「かった押さえ棒」 ”さて静かに胡坐をかいて膝に膝当てをはめ、膝の下にかった押え棒で、ほん山の合せ研を押えて、” という節の「かった押さえ棒」の意味がわかりません。 上記1~2 片方でもお解りになる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。通りすがりの検索好きです。 1)「沈丁油」の読み方  はっきりとはわからなかったのですが(すみません)、  刀のさび止めで検索したところ、「丁字油(ちょうじあぶら)」というのが出てきました。それにならって、これも「じんちょうあぶら」で良いのではないでしょうか。  丁字油は、スパイスにも使われるクローブの精油から作られているものだそうです。  そして、沈丁花の名前は「沈香」と「丁字」を合わせたもので、沈丁花=丁字と呼ぶこともあったようです。  ですので、丁字=沈丁のつもりで書いたのかもしれません。(もしくは、校正や写植の段階で誰かが取り違えたか)  なお、沈丁花の油がさび止めに使われるという記述は見つかりませんでした。 2)「かった押さえ棒」  この「かった」というのは、「支う」という動詞の活用です。 goo辞書↓ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/30904/m0u/%E3%81%8B%E3%81%86/  (1)棒などをあてがってささえとする。  (2)鍵(かぎ)や閂(かんぬき)などをかけて扉が開かないようにする。  今回の文章では、(1)の意味で使われています。  最近では、日常生活で棒を使う場面はあまりないので、こういう動詞は口にしませんよね…。

Ensenada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「かった」→「支った」。すっきりしました。 1)の質問への回答をもう少し待ちたいため、まだ質問は閉じずにいます。 ご了承お願います。

Ensenada
質問者

補足

沈丁油の読みに関しては、再度図書館などで別の辞書をつかって調べてみます。 (大辞林にも出ていないので、割と難しいかもしれませんが) ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「沈丁油」という名の機械油が実在したものかどうかは不明ですが、ことによると、沈丁花の香りに引っ掛けて、光太郎が冗談めかしてそのような呼び方をしたのかもしれないなと思いました。 その真偽は分りかねますが、字面から見て「じんちょう ゆ」もしくは「じんちょう あぶら」と読むのが自然に感じられます。 「膝の下にかった押え棒で」の「かった」は「支った」で、「つっかいをする」「ささえる」という意味の「支う(かう)」の連用形だと思われます(「買う」 → 「買った」 のごとし)。

Ensenada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大辞林の二版には、「かった」→「支った」がありました。 1)の質問への回答を待つため、まだ質問は閉じずにいます。 ご了承願います。

Ensenada
質問者

補足

沈丁油の読みに関しては、再度図書館などで別の辞書をつかって調べてみます。 (大辞林にも出ていないので、割と難しいかもしれませんが) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高村光太郎の生き方って??

    高村光太郎さんの生き方について『道程』や『智恵子抄』を読みながら考えているのですが、なかなかつかめないのです。いろんな人の考えを知りたいです。お答えお待ちしています。

  • 高村光太郎

    「歓自在」ではじまる高村光太郎の詩の全文と意味を教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 高村光太郎の詩集を探しています

    高村光太郎の「猛獣篇」の載っている本を探しています うまく探す事ができません ご存知の方、宜しくお願いいたします

  • 高村光太郎さんの「道程」について

    学校で今「道程」を習っています。 それでこの詩についての問題を先生が出したのですが、わからないものがあります。 その問題は、「父」の意味するものは何か。 というものです。 どうとらえていいかわかりません・・・。 お願いします。

  • 高村光太郎の恋愛

    高村光太郎はフランスから帰国後、デカダンな独身生活をして吉原の若太夫と言う花魁に恋仲になりましたがそれからどうするつもりだったのでしょうか 帝室技芸員、従三位、彫刻界の帝王だった高村光雲の長男が吉原の遊女と結婚することは考えも出来ない時代だったのですが彼女の心を独占しておきたい詩人としての気持ちだけで字を教え婦人としての教養を付けさせたのでしょうか 後になって東北の名家のお嬢様で女子大出の才媛の智恵子と結婚する時に両親や光雲の高弟たちを説得するのに光太郎は大変な思いをしたと聞いた際の疑問です

  • 高村光太郎の入籍について

    高村さんは夫婦宣言をして智恵子さんと一緒に暮らし始めたものの、籍を入れられたのは智恵子さんが病になってからですよね。 高村さんにとって、入籍とはどういうものだったのでしょうか。籍を入れる、入れないということにはこだわらない人だったのでしょうか。また、籍を入れるということによって、智恵子さんの病が改善されると思ったのでしょうか。どうして、最初から入籍をされなかったのか不思議です。お互い納得されてはいても、やはり世間の目は気にならなかったのでしょうか。 男女の事は当事者にしかわからないとは思いますが、籍を入れることの意味について考えてしまいました。皆さんはどう思われますか。また参考文献などがあればご教示下さい。

  • 高村光太郎の「父」について

    高村光太郎について詩集を読んでるうちに興味をもったのですが、高村光太郎の父ってどんな人だったんでしょうか?

  • 高村光太郎のニューヨークの家はどこですか?

    高村光太郎がニューヨークに留学していた時、ニューヨークのどこに住んでいたか知っていたら教えてください。 あと、高村光太郎はニューヨークで主に何をしていたのですか?学校などに行っていたのでしたら、その学校の名前も教えてください。

  • 高村光太郎の「主な作品」について(短文)

    高村光太郎の主な作品はどんなものがありますでしょうか?

  • 高村光太郎の「岩手の人」について

    高村光太郎の「岩手の人」という詩があります。 子供が朗読をするので、意味を理解させてから、朗読させてあげたいと思いましたが、インターネットで調べてもあまり分りません。 大体の雰囲気は分るものの、出来るだけ、高村光太郎の意図した意味を理解させてあげたいと思います。分る方、教えてください。