• ベストアンサー

濃度について教えてください。

濃度について教えてください。 「濃度6%の食塩水を何gかと濃度4%の食塩水を500g混ぜると 濃度は5%になる。濃度6%の食塩水は何gか」という問題があった のですが、解説には「当然6%は500g混ぜることになる」とだけ しか書かれていませんでした。 なぜ500gになるのか私にはわかりませんでした。 どなたか解説お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

濃度が6%と4%の食塩水を混ぜたら、濃度が2つの平均値の5%になったことから、 2つの食塩水は同じ重さだと判断したんでしょうね。 濃度が異なって重さが同じ食塩水を混ぜると、濃度は平均値になります。 食塩水Aの濃度がa%で、食塩水Bの濃度がb%で、両方とも重さがXの場合、 食塩水Aの食塩の重さは aX/100、食塩水Bの食塩の重さは bX/100 です。 混ぜた後の食塩の重さは、aX/100+bX/100=(a+b)X/100 で、食塩水の重さは2Xです。 混ぜた後の食塩水の濃度は、(a+b)X/100/2X=(a+b)/2/100=(a+b)/2 % となり、 混ぜた後の濃度は平均値になります あくまでも、重さが同じ食塩水を混ぜた場合に限りますけど。 解説に「当然」と書いてあるのは、 「同じ重さの食塩水を混ぜた場合、濃度は平均値になる」 というのが常識だったりするのかもしれませんね。

futfyfvvviugu
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。 nattocurry様のお陰で理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

A と B の間を、b : a に分ける。 a と b の差が大きい場合を 考えてみよう。

futfyfvvviugu
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ありがとうございました。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

簡単に言うと、濃度A(%)をa(g)、濃度B(%)をb(g)混ぜると、 濃度はAとBの間をa:bに分ける濃度となります。 すなわち、4%500gと6%500gでは5%になります。 2%200gと8%100gでは濃度の違い6%を2:1に 分ける地点、すなわち2%よりも4%大きくなるので6%となります。 中学以上では方程式で溶けます。 6%の食塩水をχ(g)とおけば、食塩の質量は0.06χ(g) 4%食塩水500(g)中の食塩の質量は20(g) これをまぜると質量は(500+χ)になりますので、5%濃度ならば 食塩の質量は0.05(500+χ)になります。  0.06χ+20=0.05(500+χ)

futfyfvvviugu
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ご解説ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 濃度について

    問題の頭部分  容器A 濃度10%の食塩水100g  容器B 濃度22%の食塩水300g   ↓  A:B=1:3の割合で空容器Cに入れる  容器C 4%の食塩水 このような問題があって、この問題解説で  濃度は3:1になる・・・ とあるのですが、解説が省略しすぎていて理解が出来ません。 この濃度が3:1になるとは、どういうことなのか? 大変わかりづらい質問で申し訳ありませんが、分かる方はいませんでしょうか?

  • 食塩水の濃度の問題を教えて頂きたいです。

    今度受ける看護学校の試験の過去問なのですが、食塩水の濃度の問題をどなたか解説していただきたいです。 濃度8%の食塩水と濃度4%の食塩水を混ぜて、濃度5%の食塩水を500g作った。 このとき、濃度8%の食塩水と濃度4%の食塩水をそれぞれ何gずつ混ぜたかを求めなさい。 という問題です。 よろしくお願いいたします。  

  • 濃度の質問

    濃度の問題について質問させてもらいます。 「濃度20%の食塩水Aが100g、濃度10%の食塩水Bが300gある。食塩水Aのx%、Bの10%を取って混ぜるつもりだったが、操作を間違えてBの40%を混ぜてしまったため、最初作る予定だった濃度の5分の4の濃度の食塩水ができてしまった。xの値を求めよ。ただし、xは50%以下である。」 という問題なのですが、ここで、最初に作る予定だった食塩水の濃度を求めると、 x+30分の0.2x+3×100と解説にはあります。 どうしてこの式なのかが理解できなかったので、どなたか解説よろしくお願いします。

  • 濃度算について

    (問題1)水160gに食塩混ぜて、20%の食塩水を作りたい。食塩を何g混ぜればよいか→40g 問題2 (問題1)の20%の食塩水にさらに8%の食塩水混ぜたところ、濃度は18%となった。8%の食塩水は何g混ぜたか という問題があるんですが、問題2の解説に20%の食塩水200gに含まれる食塩の量8%食塩水Xgに含まれる食塩の量と等しくなる。従って 200×0.2+0.08=(200+X)×0.18 とあるのですが、20%の食塩水200gの200gという数字はどこからでてきたのですか?問題文には200gとは書かれてないのに、どこからわかったのでしょうか? 何かから計算したのでしょうか? よかったらご意見ください。

  • 塩分濃度の計算方法を教えてください。

    下の問題の解き方を教えてください。解説も頂けるとありがたいです。 問題:塩分濃度2%の食塩水が300gあります。ここに9%の食塩水を加えて塩分濃度を7%にするには9%の食塩水は何g入れればよいでしょうか?

  • 食塩水の濃度計算の説明について

    食塩水の濃度計算の説明について質問いたします。 中学2年生の問題で連立方程式です。(数学は苦手で、解りやすく解説して頂くとありがたいです。) 〈問題〉 A、B2種類の食塩水が400gずつある。 食塩水Aから200g、食塩水Bから100gをとり、混ぜたら8%の食塩水が出来た。また、食塩水Bの残りの300gに20gの食塩を混ぜたら、食塩水Aと同じ濃度になった。 食塩水A、Bの濃度はそれぞれ何%か? 食塩水A、Bの濃度をそれぞれ、 x と y としてお願いいたします。

  • 食塩の濃度

    食塩の濃度の問題ですが、どんな連立方程式にしたらいいかわかりません。 xgの水とygの食塩を混ぜると40%の食塩水200gができた。x,yを答えよ。 解説&回答を教えて下さい。 お願いします。

  • 濃度に関する問題

    濃度に関する問題 [2] ある濃度の食塩水300gから120gの水を蒸発させたところ 20%の食塩水になった。元の食塩水の濃度を求めよ。 [3] 15%の食塩水と[2]の元の食塩水を混ぜて13%の食塩水600gを作りたい。 それぞれ何gずつ混ぜればよいか求めなさい。 以上の問題の方程式と答えを教えていただきたいです。

  • 濃度(食塩)の問題について

    今日は濃度の問題について質問させていただきます。 (問) 3%の食塩水1800gに、0.6%の食塩水を混ぜ て、2.4%の食塩水を作った。作った食塩水にさら に食塩100gを加えると、およそ何%になるか。 (テキストの解説) ({2400×2.4/100}+100)/{(2400+100)}×100 となっていました。(カッコは文章であらわすため付 け加えたものです)。{(2400×2.4/100}+100)のあた りがよくわかりません。 {2400×2.4/100}+100の、/100はどこからでてきたの でしょうか。最後の+100は、加えられた食塩100gとい う解釈でよいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 食塩水の濃度

    水300gに食塩60g入れた食塩水がある。これに食塩を(ア)g加えると20%の濃度になる。また、この食塩水を(イ)g捨てて、食塩を(オ)g加えると、20%の食塩水300gとなる。 食塩を加える部分までは解けたのですが、捨ててまた加える所からわかりません。解説お願いします。