• ベストアンサー

法人税の申告書(別表16)は、減価償却をしない場合には、提出しなくても

法人税の申告書(別表16)は、減価償却をしない場合には、提出しなくてもよいのでしょうか? はじめての申告で、たくさんの書類を前に苦戦しております。 ご回答、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

法人税の申告に当たっては、所得金額の計算等に関係のない別表は添付する必要はありません。 関係のない別表を全部添付したらえらいことになります・・・・・。 なお、決算書に添付する勘定科目内訳書も該当のないものは作成する必要はないでしょう。 蛇足ながら、法人税申告書の添付順序は -------------------- ○法人税別表(一) ○以下、別表(二)、別表(三)、別表(四)、別表(五)と必要な別表を番号順に並べます。 ○決算書 ○勘定科目内訳書 --------------------- ほかに代理権限証書などがあれば添付することになります。

fairtreat
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 計算に必要なものだけ揃えればいいのですね。 順番もどうなるのか、わからなかったので、お書き添えいただき助かりました。

関連するQ&A

  • 減価償却費と法人税申告について

    よろしくお願いします。 減価償却を毎期耐用年数の償却率により行っておりますが、過年度に決算状況が芳しくないとして、償却を行わなかった年があります。 今年度は、非常に好調な決算状況であるため、償却不足分と本年度分を合わせて2年分を償却します。 この場合に、法人税の申告にあっては、償却超過にあたるのでしょうか。

  • 赤字法人の減価償却について

    よろしくお願いいたします。 法人税の申告で固定資産の減価償却についてお教えください。 赤字法人の場合は、減価償却費を計上しなくてもよいとのことですが、当然償却方法(定額法・定率法)に関係ないと理解してよいのでしょうか。 また、この償却は、いつまでに償却を計上すればいいのでしょうか。 何年以内に償却を計上しないと償却できなくなってしまうという規定があるのでしょうか。 できれば、黒字化してから計上いたいと思っているのですが。(何年後になるかわかりません) ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 法人税における交際費の別表について

    法人税申告書の交際費に関する別表について教えてください。平成26年4月決算の法人の交際費が500万円であった場合、交際費の別表の提出は必要でしょうか?

  • 法人の確定申告書とその添付書類(別表、決算報告書)の成り立ちについて。

    法人の確定申告書とその添付書類(別表、決算報告書)の提出を求められました。今まで会社がファイリング等をしっかりやってこなかったので、会社の書類棚を探し回っています。そこで分からない事が出て来たので質問させて頂きます。 当社はまだ5期目なのですが、期によって別表と呼ばれる書類があったり無かったりします。確定申告書の一番上の青色の書類の右肩には別表1と書いてあり、その別表1から始まって別表16までありますが、1から16まで全ての番号が網羅されている訳ではありません。別表2とか3はありません。これは無くてもいいものなのでしょうか。(他にも抜けている別表○○があります。7~14までは全ての期においてありません。) また「固定資産台帳、減価償却費明細書」もある期と無い期があります。 そこで質問なのですが、そもそも法人の確定申告書に必要な書類というのはどこからどこまでなのでしょうか。全てを正しく揃えると、何と何が無ければいけないのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 法人税申告の別表や付表の提出義務

    法人税申告の別表や付表の提出義務について記載された一覧表はないでしょうか? 例えば法人概況報告書は以前は任意でしたが義務になりました。 同様に、提出を求められるが義務ではない、あるいは特定の場合に当てはまらないと義務ではない、とそれぞれあると思います。 また、損益計算書や貸借対照表も、添付義務があるのでしょうか?

  • 法人税申告書別表4で教えてください。

    法人税申告書別表4で教えてください。 法人税申告書別表4と5で検算しようと思い、あるテキストに別表5期首現在利益積立金合計(31) +別表4留保総計(31)-中間分、確定分法人税県市民税の合計額 =別表5差引翌期首現在利益積立金額合計(31) と書いてあったのでこの通り 検算すると、別表5差引翌期首現在利益積立金額合計より1,500円多い結果となりました。 分析するとこの1500円は次の額と一致しました。 期首未払法人税 33,312,300 当期取崩額   33,310,800 差額         1,500 当期末に計上した未払法人税は12,025,600なのですが、このうち1,500は昨年計上した未払法人税の残です。 よって別表4の加算欄の「損金の額に算入した納税充当金」を12,025,600-1,500=12,024,100とすると上の検算式で額が一致します。 別表5納税充当金の当期の増減欄の増欄は12,024,100なので加算欄も12,024,100となるのではないかと思うのですが。。。 この考え方でOKでしょうか? 別表4の加算欄は12,024,100にすることOKでしょうか? それともこの1,500は減算欄に記入したほうがよいのでしょうか?その場合区分は何と記入すればよいのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 確定申告書 別表16について

    先日、減価償却についての質問の補足で質問させて頂いたのですが、まだ不明なままなので、改めて質問させて頂きます。 法人税の申告書の別表16の「償却超過額」欄の「当期損金認容額」欄の「償却不足によるもの」とはどういう意味なのでしょうか?

  • 減価償却費の次期繰越について

    青色申告で節税方法として、 減価償却費の計上額を調整して納税を先送り(回避?)できると聞きました。 赤字の期に減価償却費を計上せず、 黒字の期に減価償却費を計上するって、 法律上問題無いのでしょうか? 法人税の別表16(1)に償却不足額を次期に繰り越せるようになっていますが、何年も繰り越しできるのでしょうか?

  • 法人の 減価償却漏れについて

    小さな会社を経営しています。 弥生会計というソフトで、決算をしていますが、経理に疎いため、今期 決算前に、今までの 決算の書類を見ていましたら 中古自動車を よく買い換えるのですが 購入時には、車両運搬具として、資産計上していたのですが、申告前に、2期連続で、減価償却の計上漏れをおこしていることに気が付きました。 当然、決算書に記載された 有形固定資産は、減少せずそのままの状態です。 また 申告時には、別表16-2の書類には、綺麗に打ち出された 減価償却金額の一覧を添付して出しています。 意図して、減価償却を反映しなかったわけではないのですが このような場合、今まで 減価償却できなかった 金額を、今期 さかのぼって、計上しても良いのでしょうか? あるいは、計上できず、資産の金額が 減少しないまま 放置し 今期のみ 減価償却対象の金額のみ 計上するほうが、よいのでしょうか? 税務署に 相談に行こうかと思いましたが その前に ここで質問させていただきました。 原因は、弥生会計の決算書の 作成前の、固定資産の 仕訳ができていないことに気が付かなかったことです。 

  • 減価償却資産の除却処理と法人税の対応について

    5年以上前に解体処分(耐用年数未経過)した減価償却資産を、当該年度に除却経理していなかったことに気付いたため、今年度除却処理することといたしました。 なお、当該資産の減価償却費については、適正に償却経理し法人税申告においても同様に記載し申告していた。 本年度、未償却残価格300万円を有していることから、固定資産処分損にて経理処理しますが、このことについて、法人税上何か問題がありますでしょうか。