• ベストアンサー

ヒトゲノム

ヒトゲノム ゲノム情報を利用して家系やルーツの解析を依頼したいのですが、コスト、依頼できる業者は どのようなものでしょうか。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

家系は無理です。せいぜい、ルーツぐらいです。 http://www.microbes.jp/aimai/kurashi/fl451.htm http://www.rocus.co.jp/roots/dnaroots.htm

その他の回答 (1)

  • makho
  • ベストアンサー率39% (49/123)
回答No.2

できません。  現在・過去を含め関係機関に遺伝子を提供した人間がいないと家系は判明しないですよ。 実際何を知りたいのですか?病気に関してですか?病気に関してなら遺伝子診断について調べると良いですよ。

関連するQ&A

  • ヒトゲノムの解析について

    先日、中高校生のための講習会で、 第六回バイオインフォマティックス講習会「ヒトゲノム計画とインターネット」 というものに参加してきました。 そこで、基本的なことなのですがイマイチ分からなかったことをいくつか教えて下さい。(その場で聞けばよかったのですが聞き損ねました。) (1)DNA、遺伝子、ゲノム、この三つの定義 (2)ゲノムを解析する時には、DNAを細かくちぎって大腸菌の中に入れて培養させてそれを解析する、と聞いたのですが、何の為にDNAの数を増やすのですか?絶対数を増やして解析結果の正確性を上げるため?あと、ヒトのDNAと大腸菌のDNAはどうやって見分けるんですか?ヒトのDNAによって大腸菌が変異を起こしたりしないのですか? (3)ヒトゲノム計画で解析されているゲノムは世界中の色んな人のものだと聞きましたが、それは何故なのでしょうか?世界で、一人のものを解析するとその結果はその人のゲノムであり「ヒト」のゲノムとしては平均的ではない、というのは分かるのですが色々な人のものを使う、というのはいまいちよく分かりません。そうすることによって平均的になるとは一概には言えないと思うのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • ヒトの全塩基対とヒトゲノム

    ゲノム解読の意味が分からなくて困っています。 (1)ゲノムは「ある生物の遺伝子の全体」というような意味だと思いますが、それでほぼ正しいでしょうか。 (2)遺伝子は「生物の形質を子孫に伝える働きをするひとまとまりになった塩基対群」というような意味だと思いますが、それでほぼ正しいでしょうか。 (3)遺伝子はヒトのDNAの中に約3万個あるとお聞きしましたが、だいたいその程度の数あるのでしょうか。 (4)(1)~(3)が全て正しいとすると、「ヒトのゲノム」と「ヒトの全塩基対」とは、全く別のものであることになるように思うのですがそれで正しいでしょうか。つまり、「ヒトの全塩基対」の中のごく僅かの部分(つまり、遺伝情報を有する約3万カ所の部分)のみを「ヒトゲノム」と言うように思うのですがそれで正しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ゲノムプロジェクト(ヒトゲノム計画等)について

    こんにちは。 初歩的な質問ですが、ヒトゲノム計画などのゲノムプロジェクトによって解明された事には どんなことがありますか。 例えば (1)、「ヒトの場合、『TCAGACTA』という塩基配列であればこの固体は白髪だ」だとか 「『CGCGATTATAATAGC』という並び順であればこの固体は花が好きだ」などと言ったところでしょうか。 少し説明しにくいですが、科学者がその塩基配列を見れば、この固体は眼が青いな、等というふうに解ったり・・・。 (2)、それとも、塩基配列だけではやはり固体の特徴までは解らなく、もしそうだとしたら、 どこまでの情報が分かるのでしょうか。 (3)、それとも(1)でも(2)でもなく、僕の考えはやはり見当違いな考えでしょうか。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ宜しくお願いします! ※非常に大ざっぱで適当な例です・・・。

  • DNAでまだ分かっていないことって何ですか?

    DNAに関する質問なのですが、 ゲノム解析を行うことで、ヒトゲノムを始めとして、他のゲノム配列も徐々に明らかになってきつつあります。 またAFMやSTMを用いて、DNAの塩基配列を認識することも出来るようになってきています。 それでもなおまだDNAの論文が結構出ているところを見るとまだDNAに関して分かっていないことがあるようなのですが、一体どういうところが分かっていないのでしょうか? 専門家でない人に分かるように最近のDNA研究のトレンドについて教えて頂けないでしょうか?

  • 遺伝子の機能について

    DNAや遺伝子について調べていて分からなくなってしまったので質問します。 DNAやその塩基配列についてゲノム解析などで詳しいことが分かってきている、といろんなところで書いてあるのですが、遺伝子は具体的にどんな機能を持っているのですか? ゲノム解析が終わっても遺伝子の同定は出来てないところが多い、というようなことを読んだのですが、その同定できている情報が知りたいです。 素人なので出来るだけ簡単にお願いします。

  • 連鎖不平衡解析

    申し訳ありません、どなたか連鎖不平衡解析について詳しい方、もしくはわかりやすい資料をお持ちの方教えていただけないでしょうか? ちなみに連鎖不平衡とは、組み換えがおこるときに後代に伝わってくる領域が調査した集団内の期待比と一致するかどうかを指標に、原因遺伝子を特定する手法のようです。ハプロタイプ解析ともいうようです。 主に、ヒトの遺伝病において、家系集団などから特定不可能な場合に用いられる手法のようです。 この程度以上のことをご存知の方、よろしくお願いいたします。 特に、SNPsといったシークエンスデータにもとづかなくても、アクリルアミドなどを用いたSSRなどの情報で 解析可能かどうか教えてください。 なお、交雑後代の集団を作成して、連鎖地図にもとづいて行うQTL解析とは異なった手法です。連鎖不平衡解析のメリットは集団を作出不要なところにあります。なお、QTL解析やゲノム情報の利用といった点については、当方専門分野のため説明不要です。 教えていただける方、よろしくお願いいたします。

  • 遺伝子 初心者でもよくわかる良書はないでしょうか?

    遺伝子 いろんな本が出ていますが 初心者でも、よくわかる良書はないでしょうか? 遺伝子とゲノムの話 なぜ、遺伝子の情報は少ないのに 多種多様の動物が存在し、同じ存在はいないのか? 考えてもよくわかりません _________________ 遺伝子の情報はCD1枚に収まるようですが 遺伝子だけで言えば万人ほとんど変わらなく 2万3千くらい 遺伝子は、全ゲノム中の2%ほど ゲノム解析の結果は,何テラバイト級になる

  • ミツバチのゲノム解読

    米国の「ヒトゲノム研究に関する国家諮問会議」は、ウシとイヌのゲノム(全遺伝情報)解読の優先順位を上げるよう求める勧告を12日、公表した。チンパンジーやニワトリ、ミツバチとともに最優先動物になる。 このようなニュースがYahooにありました。 ウシやイヌは理解できるのですが、ミツバチのゲノム解読にはどのような意義があるのでしょうか? 以前に解読が終了しフグのように、ヒトとの相同性が高いのでしょうか? 詳しい方がいらっしいましたら、ご教示ください。

  • 150歳まで生きる事が可能になる?

    今日ヒトゲノムの本を読んでいて、ゲノム情報の解読を機にクリントン大統領が 「この研究結果で人が150歳まで生きる事が可能になる」 と言っていたみたいなんですけど、今ポストゲノムが急激に進んでいますが、 遺伝子を伸ばせる方法は全く何も進んでいないのが現実ではないのでしょうか? 当方が持っている本は3年前くらいのがほとんどなので目新しい事はわかりませんが、 今の段階では虫の寿命ですらわかっていないのではないでしょうか? テロメアを伸ばすというのも、ほぼ不可能と書いてある本があったので、そんな事が可能なのかな? と思っています。それともそんな見こみがあるのでしょうか? クリントン大統領が言っていたのは今後20年未満で出きる見とおしの事を言ったのではなく、 100年未満に出来るかもしれないという意味だったのでしょうか? 皆さんは寿命を伸ばせるようになるのは、何年後くらいだと思われますか?? 全然検討がつきませんので教えて欲しいです、よろしくお願いします。

  • 身体的特徴の個人差について。

    身体的特徴の個人差について興味があり、 ド素人ながら本を読んで調べています。 分子生物学的見地からすると、 まずヒトとしての特徴を決定づけるヒトゲノムがあり、 その中におよそ1000分の1の割合で存在するヒトゲノム多型が 個人差を生むというところまで知りました。 しかし、手に取った書籍には多型と病気の関係についての簡単な記述しかなく、 容姿との関係を詳細に指摘するものにはまだ出会えていません。 そこで今回質問したいのは、まずヒトゲノム多型がどのようなプロセスで ヒトの身体的特徴を形成しているのかということです。 例えば、ある特定の文字配列が髪質の直毛やくせ毛などを決定するといった具合に、 できれば人種差などの大きな違いだけでなく、 ヒト全般に見られる細かい特徴差の範囲まで知りたいです。 勿論、自分は現在の研究がどこまで進んでいるかもわかっていないので、 可能性の示唆という次元でも構いません。 また、このような遺伝情報のみならず、 生後の環境も外見形成の一因であるとよく言われます。 自分はヒトゲノムが生前の影響要因、環境が生後のそれと大雑把に理解していますが、 両者が身体に作用するメカニズムについても何らかの知見を求めています。 それぞれの影響とは厳密にどう違うのか。 ゲノムによって指定された特質を環境の影響が(成人後に)凌駕することはあるのか。 そのときゲノムは書き換えられるのか、書き換えられないまま眠っているのか。 などなど。。 さらに、ヒトゲノム、環境以外に身体的特徴を決定づける要因はあるのか。 ということも疑問です。 以上の大まかに3点の質問について、 研究の進捗も含めて教えていただきたいと思います。 関連するものならばどんな些細な情報でも助かります。 質問が広範囲すぎる上に漠然としている気が自分でもするので、 参考になる書籍やウェブサイトなどの情報源を紹介していただくのが 一番手っ取り早いかもしれません。 自分は全くの初心者なので、 質問文自体に誤りがあればそれも遠慮なく訂正してください。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。