• ベストアンサー

ASPの卸事業はおいしい商売?

ASPサービス事業者のHPを見ると、販売してくれるなら卸します。というようなことがよく書いてあります。 ASPは基本的に継続した利用料で収入を得ると思うのですが、卸す場合は、この利用料を仕切率か何かを設けて、卸す形になるのでしょうか。この場合、利用者が長期間継続して利用する場合、卸事業者には、販売以降は何もしなくても継続的な収入がはいってくるので、結構おいしい商売のように思えるのですが、いかがでしょう?それとも、仕切率はかなり悪いのでしょうか。 それとも異なる利益分配方法がとられているケースが多いのでしょうか。例えば卸と言いながら、報酬は販売手数料(一時金)だったりとか。

  • jamey
  • お礼率83% (265/316)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sylphy
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.3

補足に対して。 はい。一定期間でした。最初にカスタマイズ費用および初期設定費用があるのでその分と、利用料からの一定金額は、6か月分までお支払いしました。 これは、ASP事業者とお客様が直接契約し、初期導入もその後のサポートもすべてASP事業者側で行なう場合です。 代理店とお客様が直接契約する場合は、一定割合のディスカウントを行ない、それに手数料を載せて、代理店がお客様と契約していました。つまりこちらを選択すると継続的にずっと利益が出ることになります。が、サポートや回収責任等はあまり好まれないので、ほとんどこちらを選ぶ代理店はありませんでしたね。 代理店契約をする際に、どちらかを選んでもらいました。 どちらの場合でも、契約が打ち切られれば、支払いは終了です。契約の終了は前月末までに書面にて…という形でしたので、月末が近づくと「来月も使ってくれますように」とみんなで祈ってました(笑)。

jamey
質問者

お礼

なるほど。大変よくわかりました。ご経験に基づいて詳細な点まで具体的に教えていただきどうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sylphy
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.2

なぜ代理店を経由してASP事業を行なうのかという点考えてみていただくと、やらなければならないことが見えてくるかと思います。 たとえばWeb上で契約を行なうスタイルのASP事業であれば、当然ながらプレスリリースやサーチ結果などでは、元の事業体の方が先につながるでしょう。 結局のところ、営業活動を他社に依存する販売委託のような形になるでしょうね。つまりは、営業活動をしてくださいってことになると思いますよ。 パーセンテージも契約期間も一般論はありませんが、依然関わっていたところでは、代理店の成約件数に応じて、50%~90%を仕切りとしていました。代理店収入は50%~10%って感じですね。価格帯も企業向けでしたので、月額で10万円から50万円程度。なので、代理店さんは1万円/月~25万円/月の間でした。 契約そのものはASP事業者とお客さんが結び、一定期間入金額の何パーセントかを代理店に払い戻す形をとっていました。この形態ですと、代理店さんに回収責任はありません。ただ、回収できないときは支払いも起きないので、継続利用してもらえるようお客さんのケアはお願いする形です。 という意味で、経験したASP事業においては、WEB作ってリンクして終わりとか、メールばら撒いて終わりというスタイルではなく、実際に営業をしていただくようなものでした。 それでも大口を取っていただけると、結構な金額をお渡しすることになりますね。 「おいしい(この表現、商売上はあまり好きではないですが)」の意味が、「簡単」の言う意味ならNOですが、「収入がいい」という意味では持っている人脈や顧客によってはYESです。 あくまで、一例として参考になれば。

jamey
質問者

お礼

詳細なご説明ありがとうございました。具体的でとてもよくわかりました。ひとつだけ質問があります。補足欄に書かせていただきますので、お答えいただければ、嬉しいです。

jamey
質問者

補足

差し支えなければ教えてください。 >一定期間入金額の何パーセントかを代理店に払い戻す… とありますが、sylphyさんが関わられたASPサービスでは、ユーザーが利用し続ける限り払い戻すのではなく、「一定期間」だったのでしょうか。それはどれくらいの期間ですか?またユーザーが加入後早々に解約した場合は、やはりそこで払い戻しも打ち切りだったのでしょうか?

  • HiroBlue
  • ベストアンサー率22% (22/96)
回答No.1

継続で利用料も仕切られる場合も、通常は回収責任が発生するはずです。 つまり、本当の利用者からの回収は中間業者が責任を持つということです。 最終利用者が利用料を支払わずに倒産してしまった場合でも、中間業者はASP業者に支払いをしなければならないということになります。 生み出す付加価値以上の対価が支払われるということは普通は無いでしょう。

jamey
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。なるほど回収責任というのがありますね、確かに。そして付加価値以上の対価がないとすると、卸値は高いはずですよね。卸事業者の取り分は、紹介料数%+回収責任で数%程度というところかな。。。

関連するQ&A

  • どれでもいいのですが下記の2つか3つに当てはまる商売はなんだと思います

    どれでもいいのですが下記の2つか3つに当てはまる商売はなんだと思いますか? 何でも良いので教えてください ○利益率の高い商売  ○在庫をできるだけ持たない商売  ○月に定期的に収入が入る商売  ○小さい資本でできる商売

  • 直接取引と卸業者について

    よろしくお願いします。 メーカーが商品を販売する際の売り方についてです。 直接取引に近くなればなるほど、利益率がいいと思うのですが (自社ネットショップ>小売り業者と直取引>卸業者を介して販売)、 メーカーが、小売り業者と直接取引しながら、卸業者へも商品を 卸すということは、ルールとしてやってもいいことなのでしょうか。 並行してやると、たとえば卸業者を介して販売していた小売り業者は、 「それならばメーカーと直接取引したい(その方が買い入れ価格が安いから)」 ということになり、卸業者の客を取ってしまうということが 起こりはしないのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。 わかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ASPからの報酬の計上について

    こんにちは。2005年からアフィリエイトをしている者ですが、昨年の報酬が大きかったため、確定申告をする必要が出てきました。今回は白色申告ですが、ASPからの報酬支払いの計上について質問します。 「電脳卸」のように、毎月の報酬額が確定しますが、こちらから申請しない限り、実際に自分のところに支払われないASPの場合、次のどちらを収入として考えるとよいのでしょうか? 1・・・2006年の毎月の確定報酬額の合計 2・・・2006年に私に振り込まれた報酬額 具体的な私のケースを言いますと、昨年から「電脳卸」に登録しており、昨年から2006年9月までの合計で目標金額に達したため、支払い申請し、11月に振り込まれました。 つまり、10月以降の報酬は確定しているものの実際には受け取っていません。 また、2005年中の報酬は(非常に少ないですが)、今年受け取っているものの、今年確定した報酬ではありません。 還付申告は経験があるのですが、白色申告は初めての経験で混乱しています。経験者のかた、専門知識のおありのかた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 事業用借金とは?

    父親の事業を継いで20年足らず、会社の資産を注ぎ込んで日本と海外に会社をつくり、どちらもうまく行かず(と言うより、商売をせず)社員の首を切り、月100万を超える身内と愛人の報酬だけを取り続けて、会社の借金が1億。今は、年間1500万円の収入があるものの、それは、経費と生活費に消え、借金は借金で返済している状態の社長。本人は、「これは事業用の借金」だと言い、その母親(役員)も「商売に借金はつき物。」と平然としています。 これって「事業用借金」といえるのでしょうか? 私は「事業用借金」とは、設備投資などをするためのもの、それを元に利益を得るためのものと理解しているのですが・・・・。 私は、このやり方に危うさを感じました。実際、月末には青くなるということも多いようです。その度に、母親の貯金、不動産でなんとか乗りきっています。 商売人って、そのうちに、「ドカンと儲けてやるよ。」と思うものなのでしょうか?それとも、それくらいの気持ちでないと、商売はやっていけないということなのでしょうか? 商売人にとっては「当たり前」のことなのでしょうか? これを「危うい」と思うのは、私の気が小さいせいだからでしょうか?

  • 商売をするうえで利益率何%なら継続できますか?業種にもよるでしょうが

    商売をするうえで、仕入れ代、人件費、光熱費、娑婆代(オフィスを借りてる場合等の毎月の費用)等すべて含めて、どのくらいの利益率があれば継続できるものでしょうか? 当然、業種にもよりますが。 例えば飲食店で1000円の飲食をしてもらって上記の利益率はいくらくらいですか?またいくら以上、何%以上ないと継続できないでしょうか? 他業種ですとどのような感じですか?

  • ホリエモンの「月極めで定額の収入が入る商売」とは?

    http://www.j-cast.com/tv/2010/02/02059291.html ホリエモンが自身のブログで、 「この時代自分で事業を興すのが一番安全で確実」と起業を勧めています。 業種の選別の要件として4つ挙げています。 (1)利益率の高い商売 (2)在庫をできるだけ持たない商売 (3)月極めで定額の収入が入る商売 (4)大資本の要らない商売 (1)(2)(4)は理解できるのですが、(3)は具体的にどのような商売なのでしょうか? 私がすぐ思いついたのが、 毎月家賃が入るアパートマンション経営でしたが、 これは起業って感じじゃないですし。

  • ホリエモンの商売の4原則

    ホリエモン提唱の商売の4原則 ⒈ 利益率の高いビジネス ⒉ 在庫をできるだけ持たない ⒊ 毎月の定額収入が得られる ⒋ 少ない資本で始められる これに当てはまる商売って、どんなものがありますか? 私は情報発信やアフィリエイト、FX、資産運用などが当てはまるかと思いました。 他には、どんなものがあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 小売・卸のワイン利益率(値入率)について。

    先日、とあるディスカウントショップでワインを見たところ、百貨店で1000円で販売されていたものが、650円で販売されていました。 百貨店でも相当安いと思ったのです、この差に驚きました。 そこで、ワイン流通業の方にお聞きしたいのですが、1000円ほどのワインの場合、小売・卸・インポーターの利益率は何%ぐらいなのでしょうか? デパートやディスカウンターなどの業態によって異なると思いますが、もし業態における率の違いもわかれば、知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アフィリエイトASPは一体どこから収益を得ているのですか?

    アフィリエイトシステムについての質問です。 例えばある会社がある情報商材を販売するとします。 その会社はアフィリエイトASPに広告主として登録しました。 ここではアフィリエイトASPを情報商材専門のASPである老舗のインフォトップとします。 その情報商材がかなり出来がよくて、しかも報酬率が高く設定されているために、アフィリエイター達はこぞってその情報商材を宣伝するとします。 その結果、売りに売れて月の売上が1000万円になりました。 ここからがわからない点です。 この売上1000万円の中からアフィリエイターに支払うお金が経費として引かれるわけですが、この経費というのはもちろんアフィリエイターに支払うわけですよね~。 この経費というのは商材を売ってくれたアフィリエイターに支払うお金であって、インフォトップに払うお金ではないですよね。 となるとインフォトップはどこから利益を得るのでしょうか? この経費の何割かをインフォトップが手数料として受け取り、収益としているのでしょうか? 当然広告主からお金をもらわないと成り立たないわけですからどこからか利益を得ているのは間違いないのですが、どの段階で収益を得ているのかよくわかりません。 広告主が広告を出す時点でいくらか広告代としてASPに利用料を前払いするのでしょうか? ASPはどの時点で収益を得ているのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヤフオク商売でも仕入れさせてもらえますか?

    ヤフオクを利用して商売をしたいと思ってます。 自分のHPを持ってるわけでもなく、もちろん店舗なども当然ないわけです。 例えばこういう場合、卸業者にヤフオクで商売したいんでうちの商品を卸させてもらえないかと頼むのは可能なんでしょうか? 問屋街などに行くと一般消費者立ち入り禁止とか看板を出してる業者がありますが。 経験ある方とかおられましたらアドバイスお願いいたします。