• ベストアンサー

束に関する証明問題

束に関する証明問題 束の証明がよく分かりません。 次の問題を解いて、解説していただけると大変ありがたいです。 Lを束とする。任意のa,b,c∈Lに対して、次の(1),(2)は同値であることを示せ。 (1)a・(b+c)=(a・b)+(a・c) (2)a+(b・c)=(a+b)・(a+c) 以上です。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

(1)→(2) 任意のa,b,c∈L→a・(b+c)=(a・b)+(a・c)とする → (a+b)・(a+c)=((a+b)・a)+((a+b)・c) =a+((a+b)・c)=a+(c・(a+b)) =a+(c・a)+(c・b) =a+(b・c) (2)→(1) 任意のa,b,c∈L→a+(b・c)=(a+b)・(a+c)とする → (a・b)+(a・c)=((a・b)+a)・((a・b)+c) =a・((a・b)+c)=a・(c+(a・b)) =a・(c+a)・(c+b) =a・(b+c)

exymezxy09
質問者

お礼

吸収則等をうまく使って変形していくのに苦労してました。 解答をを見て変形の仕方(コツ)が分かりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 束に関する証明

    束に関する証明 証明問題をどのように手をつければよいか全く分かりません。 以下の問題を解いて解説していただけるとありがたいです。 Lを束とする。このとき、任意のa,b,c,d∈Lに対して、次の(1)~(3)が成り立つことを示せ。 (1)a≦bならば、a+c≦b+c、かつ、a・c≦b・c (2)c≦aならば、(a・b)+c≦a・(b+c) (3)a+(b・c)≦(a+b)・(a+c)

  • 束の証明問題

    束の証明問題 交換則や結合則などを式変形によって証明する問題なのですが、うまく証明できません。 次の問題を証明していただけるとありがたいです。 Lを束とする。このとき、任意のa,b,c∈Lに対して、次の(1)~(3)が成立することを示せ。 また、(3)は(2)から導けることを示せ。 (1)a+(b+c)=(a+b)+c  a・(b・c)=(a・b)・c (2)a+(a・b)=a  a・(a+b)=a (3)a+a=a  a・a=a

  • 証明問題

    証明問題 離散数学の証明問題です。 束における交換則や結合則などを式変形によって証明する問題なのですが、うまく証明できません。 次の問題を証明していただけるとありがたいです。 定義より自明ではなく、厳密に証明しないといけません。 Lを束とする。このとき、任意のa,b,c∈Lに対して、次の(1)~(3)が成立することを示せ。 また、(3)は(2)から導けることを示せ。 (1)a+(b+c)=(a+b)+c  a・(b・c)=(a・b)・c (2)a+(a・b)=a  a・(a+b)=a (3)a+a=a  a・a=a

  • 離散数学の証明

    離散数学の証明 束に関する証明問題なのですがいまいち分かりません。 以下の問題を解いて解説していただけるとありがたいです。 おそらく吸収則や冪等則を用いるのだと思うのですが・・・ Lを束とする。このとき、任意のa,b,c,d∈Lに対して、次の(1)~(3)が成り立つことを示せ。 (1)a≦bならば、a+c≦b+c、かつ、a・c≦b・c (2)c≦aならば、(a・b)+c≦a・(b+c) (3)a+(b・c)≦(a+b)・(a+c)

  • 調和束線、調和点列の証明問題です。平面上に点0

    調和束線、調和点列の問題です。 平面上に点0を通る異なる2直線a,bがある。任意の実数λ=not0に対して、a,b,a+λb,a-λbは調和束線をなすことを証明せよ。 平面上に点0を通る異なる2直線a,bがある。任意の実数λ=not0に対して、a,b,a+λb,a-λbは調和束線をなすことを証明せよ。 という問題です。 oを原点として、x,y軸とって直線x=1と4直線の交点が調和点列になることを示してそれを利用しようと思ったんですが わかりません。 わかるかたいましたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 証明のもんだいです

    a、bは実数とする。 次の2つの条件p、qは同値であることを証明せよ。 p:a>1かつb>1 q:a+b>2かつ(a-1)(b-1)>0 qを整理すると、 (a-1)(b-1)>0 より a-1>0かつb-1>0 または a-1<0かつb-1<0 すなわち, a>1かつb>1 または,a<1かつb<1 ここで,a+b>2なので,a<1かつb<1は不適 よって,a>1かつb>1 なので,p,qが同値になる というのが問題の解説なのですが、 a-1>0かつb-1>0 または a-1<0かつb-1<0 という部分がイマイチわからないんです (a-1)(b-1)>0が、 a-1>0かつb-1>0 これは理解できますが なぜ(a-1)(b-1)>0なんでしょうか 分かりやすく説明おねがいします

  • 同値関係の問題で困っています。

    同値関係の問題で困っています。 ・整数Zにおいて、次の関係Rは同値関係であることを証明せよ。  aRb ⇔ ∃k∈Z,3a+b=4k ・Rの2乗における次の関係Rは同値関係であることを証明せよ。  (a,b)R(c,d) ⇔ a=c,∃k∈Z,b-d=2kπ の2問がわかりません。 面倒くさいかもしれませんが1つでもいいのでお願いします。

  • 演算子の一つ(例えば∩)をもしどの元、部分集合同士に適用しても空集合になるような集合のことを、その演算子(∩)を含めた演算子(∩と∪など)を束演算として束をなしているといってしまっていいのでしょうか、 また もしそれでもよいのなら、その束は A∩(B∪C)=(A∩B)∪(A∩C)=Φ A∪(B∩C)=(A∪B)∩(A∪C)=A となるので分配束であるといってよいのでしょうか。 これはどうでもいいことなのですがそもそも∩のことを、上記のような集合で定義されている演算子といっていいのでしょうか。

  • 同値関係であることの証明

    次の問題があります。 任意の集合Aがあり、PはAの分割(Partition)である A上(に対する)関係Sの定義は S={(x,y):Pの要素となるBが存在し、x,yはBの要素である} Sが同値関係であることを証明しなさい 分割、同値関係の意味は理解しています。 しかし、証明となるとわかりません 具体例を考えると簡単なのですが、一般的な証明ができません。 どなたか分かる人いますか。

  • パップスの定理を束で証明できますか?

    パップスの定理とは添付図で、P、Q、Rが一直線上にあるというものです。 これを束(英語ではpencil)を使って証明することはできるのでしょうか? 束とは、例えば図でAを通る3つの直線の式に、 OE=kAD+lAF (k,lは実数) (ただし、OEなど直線の式で、OE=ax+by+cという一次式を意味するものとする) という関係があるというものです。