• 締切済み

簿記・会計学

「簿記」及び「会計学」の理論に関する質疑応答や私人で参加出来る団体等を関西(大阪中心ですが)圏でご存知の方おられましたら教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

関西学院大学や大阪大学などの商学部には掲示板によく広告が載っています。 というか商学部のある大学にはよく見受けられますけど。 稀に新聞などについている時もありますから日頃眼を通しておきましょう。 大学は部外者が入っても全然分かりませんから同道と見に行きましょう。 あるいは大学のホ-ムペ-ジにも載っている場合があります。

akipan
質問者

お礼

ありがとうございます。 何件かHPもあたってみたのですけれど、クラブの連絡用みたいなものばかりで、参加についての案内などは見つけることが出来ませんでした。  自分の足で探します。

回答No.1

そうですね 簿記・経理の専門学校の学生掲示板を見に出かけられてはいかがでしょう? たいていなにかありますよ

akipan
質問者

お礼

ありがとうございます。 糸口が少し見えたような気がします

関連するQ&A

  • 簿記一級,会計士のどちらを… (簿記二級済)

    現在簿記二級を平成25年2月24日の試験で取得し、 また来年度の春から経済学部の大学一年生になるということも含めて進路で悩んでいます。 簿記2、3級を勉強していく過程で税務などの勉強に興味を持ったので、大学では会計士の資格取得に向けて頑張っていこうと考えています。 しかし会計士の資格を取得するには困難が多く、多くの人が途中であきらめたり、その勉強をして試験にのぞんだとしても、合格することさえも難しいと聞いています。 そこで私は簿記一級を先に勉強して取得し、その後会計士に本腰を入れて勉強していった方がいいんじゃないかと考えています。そこで質問です。 (1) 諸先輩方からは「簿記一級をとるよりも会計士の資格に向けて勉強しろ、簿記一級なんて会計士の勉強している途中でとれるから」と言われましたが、そんなこと可能なんでしょうか? (2) 仮に簿記一級を取得したとして、会計士もしくは税理士の勉強のうちどのくらいのウェイトを占めているのでしょうか? (3) ゼミで簿記一級もしくは会計士を取得するためのものがあると聞いていますが、そういったゼミでは研究なり卒論なりを出さないのでしょうか? (4) これより↓の質問はのまえがきとは全く関係ないのですが、会計士と税理士はどんな人が向いているというのはあるのでしょうか?「論理的な思考をもってやれるのはこっち!!」だったり、「丸覚えが楽だったらこっち!!」だったり、感覚的なものでいいので教えてください。 (5) 税理士事務所に会計士を目指している人がインターンなりバイトなりしても、今後の就職だったり独立するうえで役に立つのでしょうか? 残念ながら高校の先生に商業方面の先生はおらず、話を聞いたのは大学でそういった勉強をしている先輩方でした。 大学の先生や大原の先生にも相談したかったのですが、なにもかかわりがないのでこちらにたまりにたまった質問を吐き出させてもらうことにしました。 長文でしかも文法がめちゃくちゃですみませんがここまで読んでくださりありがとうございます。

  • 日商簿記と公認会計士

    公認会計士を目指すため、まずは簿記からと考えています。 3級は明らかに公認会計士の試験範囲のように見えますが 2級はどうなのでしょうか? ご存知の方教えていただければ幸いです。

  • 簿記1級検定試験の会計学について

     簿記1級の検定試験の会計学の内容についてしりたいのですが、会計学の理論問題はどのように出題されるのですか?自分で何文字以内かで記述する問題がでたりしますか?  私はテキストを読んでおおまかに覚えていますが、記述となると丸暗記しないといけないとおもい質問しました。回答お願い致します。

  • 公認会計士についてお願いいたします

    はじめまして。 専門学校で商業簿記、工業簿記、会計学を学びはじめて一ヶ月になろうとしてます。 商簿も工簿もまだあまりできません。 しかし会計学のような理論は何故か好きで、周りは『理 論やだなー』とか言ってますが、私は抵抗がありません。 そこで先生に相談する機会があったのですが 『君は税理士より公認会計士が向いてるんじゃないか?』 と言われました。 何故かと聞くと理論が好きだからだそうです。 公認会計士は理屈だと聞きました。 公認会計士やそれに関わる方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 会計士講座で簿記1級

    僕はLECの公認会計士講座を受講していますが、あまりに量が多く手付かずの範囲が多くあります。 しかし日商簿記1級は取得したいと思っています。 会計士講座の財務会計や管理会計と、日商簿記1級のそれとはほぼ共通でしょうか? それとも会計士講座のほうが範囲が広く、日商簿記1級のみを目標とした場合には取捨選択が難しかったりしますか? その場合は、1級用の講座を取ることも考えています。 ちなみに2級は取得しています。 よろしくお願いします。

  • 商業簿記=財務会計 工業簿記=管理会計 ???

    最近、財務会計、管理会計について知りました。 財務会計=社外に対する会計 管理会計=社内に対する会計 と覚えました。 なんだかイメージとしては 商業簿記=財務会計 工業簿記=管理会計 かな思ったのですが こんな認識では間違いですか? 工業簿記も社外に対するものですが 社内に対する割合の方が多く感じます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 会計業務で使用する簿記用語

    簿記の用語についての質問です。 今月から会計の職場に務め始めた者です。 今の職場は、簿記三級以上が必要で、今年の六月になんとか取得することが出来ていました。しかし、簿記三級の範囲である自家消費という言葉がわからず、もう1度最初からやり直した方が良いと指摘がありました。 ちなみに、使っていたテキストには自家消費の事が書いてありませんでした。 試験対策では仕訳の方法だけでしたが、今後は、実務としても勉強していきたいと思っています。  仕訳の方法だけではなく「これは自家消費である」と言うような、理論や用語なども記載されている書籍やウェブサイトなどをご存知でしたら、お教えいただければ幸いです。  将来的に税理士試験も目指そうと思っており、基本的な理論などの情報もいただけると幸いです。 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

  • 公認会計士の短答試験と簿記の1級について

    よろしくお願いします。 現在TACの公認会計士の講座を受けています。 簿記の1級もとりたいのですが、会計士の短答試験の勉強(財務会計朗、管理会計論)等の勉強をしていれば、簿記1級の勉強にもなるでしょうか?直前対策講座にhは通おうと思っているのですが、あまり範囲がかぶらないようであればTACの簿記1級の講座に通おうと思っています。 会計士の試験、簿記1級の試験に詳しい方教えてください。 簿記2級は取得しているレベルです

  • 会計、簿記の本をさがしています

    製造会社で経理課に所属しています。会計の勉強をしたいのですが、お勧めの本がありましたら、教えてください。 一応、簿記の2級までは取りました。会社は大企業ではなく、中小企業です。いずれ、責任者になったときのために今からコツコツと勉強しておきたいのです。勉強といっても資格を取るために机に何時間も向かうのではなく、お昼休みに30分くらい本を読みながら、知識を増やしていくような勉強を考えています。なるべく難しくなく簡単に書かれている本が理想です。もちろん、一冊では無理だと思うのでシリーズになっている本でもいいですし、分野別に、この分野はこの本、この分野はこの本、って感じのアドバイスでも結構です。こんな私に合う会計の本、または簿記の本をご存知の方お願いします。

  • 「商学部・経営学部=簿記会計を学ぶ学部」でしょうか?

    「商学部とか経営学部って、簿記会計を中心に学ぶ学部。 普通は日商2級は取るし、やる気ある人なら1級も持ってる。」 こういうイメージなんですが。 上記が当てはまるのは、会計コース等に限った事で それ以外の専攻は、むしろ経営学や貿易実務等が中心になって来るんでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。