- 締切済み
- 困ってます
ハイゼット S82P 停止しようとクラッチを踏むとエンストしてしまいま
ハイゼット S82P 停止しようとクラッチを踏むとエンストしてしまいます。 走行は問題ないのですが、停止しようと減速し、クラッチを踏むとエンストします。 エンジンをかけてすぐはアイドリングが高いためか症状は出にくいのですが 少し走れば上記の条件でエンストします。 すぐにキーをひねればエンジンはすばやくかかるのですが どの部分を疑えばよいのでしょうか。 プラグ・プラグコード・デスビキャップ・ローターは最近新品に交換しました。 よろしくお願い致します。
- vaguely517
- お礼率0% (0/2)
- 国産車
- 回答数2
- ありがとう数7
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- uzurara
- ベストアンサー率35% (260/737)
要確認事項 ・減速してクラッチを踏むと・・・と ありますが、アイドリング状態(停車状態)でもクラッチを踏むとエンジンジンが止まりか? ・停車状態では止まらず、減速時のみクラッチを踏むとエンジンが止まるのでしょうか?
- aobori
- ベストアンサー率30% (73/237)
その型式のエンジンに関しては無知ですが一般的にその症状はアイドル・エア・コントロールバルブ・通称AAC(メーカーによって呼び名は違います)の不具合の可能性が高いと思います。 清掃などでよくなる場合もありますが交換のほうが確実かな。キャブクリーナーはむしろ機械を壊す原因になりかねない部分です。料金はディーラーできいてみてください。

補足
回答ありがとうございます。 AAC確認してみたいと思います。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- SJ10 ジムニー エンスト
昭和55年 H-SJ10V ジムニーにのっています。 走行中 突然エンストしてしまいます。症状ですが、15分位暖気後 走りだしますが、走行中に突然 エンジンがストンと止まります。また、その時、クラッチを切って惰性で走行して クラッチを繋ぐ(押しがけ状態)でも エンジンが掛かりません。また、停止後、すこし待ってセルを回すとエンジンが始動します。症状が、でるのが不定期ですが、かなり 頻繁にでます。ただ、エンジンが掛かれば すこぶる調子はいいです。現在まで、交換部品は、スパークプラグ新品、プラグコード新品、ディスビキャップ新品、ディスビロータ新品、ポイント調整、燃料フィルター新品です。また、燃料ポンプは、動いています。よろしく、お願いします。
- 締切済み
- 国産車
- クラッチを踏むとエンスト
先日クラッチを踏んでもスカスカで、クラッチが切れなくなりました。クラッチが切れないため、ギヤチェンジができないので、ギヤを入れてからエンジンをかけてなんとか動かして多少走行しました。クラッチワイヤーを締めなおしてクラッチは切ることが出来るようになったのですが、クラッチを踏むとシャーという音がしてエンストしてしまいます。発進しようとしてクラッチを踏むとエンストしてしまいます。原因はクラッチ板がダメになってしまったのでしょうか?その場合、修理費用はどのくらいかかるものでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- クラッチを切るとエンスト。気温に関係ある?
赤信号などで速度を落として、クラッチペダルを踏み込むとエンジンが止まります。ブレーキを踏んでクラッチペダルを離すと、エンジンが戻る時もありますが、そのままエンストの場合が多いです。 エンジンの回転がスーッっと下がってそのまま0になってしまう、という感じです。たぶんアイドリングをもう少し高めに調整すれば防げると思います。 昨日気温が高く、散々エンジンが止まりました。今日は寒いくらいですが、全く落ちません。気温と関係あるのか、それともバッテリィと関係あるのか、などと考えていますが解りません。 「車屋さんに見てもらうべき」という以外で、なにか原因など解らないでしょうか。 始動時やエンスト後はキーを回せば一発でかかりますのでエンジンは悪くないと思ってるのですが。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- S63年式トゥデイのエンスト
昭和63年式トゥデイ(JW2)ですが、A/Cを ONで走行して信号等で停止するとき、クラッチを切ると静かにエンストします。いつの間にか勝手にエンジンが停止しているのです。どうも、アイドルアップがうまくできていないようです。 吸気系の洗浄 プラグ、プラグコードの交換 デストリビュータ内の洗浄 以上については実施済みです。A/CがOFFのときは全く異常ありません。原因の分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 92年式のミニ・クーパーなんですが・・・
92年式のミニ・クーパーに乗っているのですが、エンジンが温まってくるとアイドリングが安定しなくなり、そのまま止まってしまうこともあります。プラグやローター・デスビキャップなども新品に換えたのですが、直りません。何が原因なのでしょうか??
- ベストアンサー
- 輸入車
- 一旦停止時にアイドリングが不安定になりエンストする(軽AT車)
この前から信号待ちや減速時・発進時になるとアイドリングが不規則不安定になり今にも止まりそうだったのが、昨日とうとう止まってしまいました。 ギアをNに入れエンジンをかけ直すとすぐにかかるものの、アクセルを踏んで回転数を上げないとまたすぐエンストする状態で、自動車工場に持っていくと 「プラグコード交換」「アイドリング調整」「バッテリー新品交換」 となりました。しかし今日乗っているとまたエンストします。 (今日は工場が休みだった) このような場合、他にどんな原因が考えられるでしょうか?ちなみに車は ●スズキアルトバン平成10年式 HC11V 走行距離68000km 2ヶ月前に譲り受けたものです。一応また明日工場に持っていきますが、原因を知りたいのでよろしくお願いします。m(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンストの原因等教えてください
エンジンが止まりかからなくなりました。 詳細については下記のとおりです。 初年度登録 昭和63年 車種 スズキ・アルトワークスCM11V(マニュアル) フルタイム4WD 走行距離 約13万キロ メンテナンス 8万キロでタイミングベルト交換 昨年10月 ダイナモのオーバーホール 今年 1月 プラグコード&スパークプラグ交換 今年 3月 バッテリー交換 症状 ダイナモOH後、ライト点灯中のアイドリングで震動激しくなる。 エンジン回転数もライト点灯と同時に下がる。 プラグコードやバッテリーの交換でも震動は改善されず。 アイドリング中のエンストがたまに発生(月、1回から2回程度)。 今年になり、走行中にエンスト。 エンスト後は、キーを一旦オフにし、再始動すればエンジンはかかった。 現状 走行中エンストし、キーをオフにし再びオンにしたが、通常であれば 点灯する各種警告ランプ等が、一切点灯せず、セルも動きません。 最近、気になっていたのは、エンストが起きる前に、カーステレオが 一瞬切れる症状が多発していました。 現在、電気系等で作動するのは、ルームランプとハザードぐらいです。 以上のような状況ですが、不良箇所、費用等、わかる方がいらっしゃいましたら 教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- NS1 クラッチ繋ぐとエンスト
こんにちは。 NS1で1速からクラッチを繋ぎ、 発進しようとすると少しだけ進みますが 回転数が下がりエンストします。 クラッチもしっかりきることが できるため、クラッチも問題ないと 思っています。 Nではエンジンも綺麗に吹き上がり、 アイドリングも1500回転程度で安定 しているので、キャブ、エアクリの 問題はないと思います。 自分としてはギアオイルやクランクなど ミッションの辺りの異常なのではないか と思っているのですが、どなたかわかる 方いらっしゃいましたら解決してほしいです よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ワゴンR E-CT21Sについて。
平成6年のワゴンR E-CT21S MTに乗っていました。走行距離は12万弱です。 エンジンをかけるとアイドリングが3000回転、エンジンが暖まるとハンチングする症状になってしまい、とりあえずプラグとプラグコードを交換してみようと思いました。プラグを交換した際はアイドリングが高くハンチングしたので、プラグコードも交換したのですが、交換してエンジンをかけてみたら、アイドリング回転数が500回転くらいになって、エンジン音がボボボボボ~ポンボボボボポン~~と言うようになってしまいエンストし走れなくなってしまいました。ノッキングがすごいです。アクセルを踏まないとエンストします。マフラーからなにやら黒い液体を吐くようになってしまいました。 プラグコードを戻して見たのですが、症状は変わりません。 ECUのリセットもバッテリーのマイナスを1時間外してみたのですが変わりません。 とりあえずアイドリング回転数が高くハンチングしてもかまわないので走れるようにしたいのですが、私は何を失敗したのでしょうか。 3番目のプラグ(プラグケーブルが一番短いプラグ)にススが付いているようです。新品と交換したのですが。 ISCVバルブが汚れているせいでしょうか。 プラグケーブルを変えたのでどこか電流でおかしくなってしまったのでしょうか。 何かしら走れるように出来る方法はないものでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 国産車
補足
回答ありがとうございます。 アイドリングで停止時にクラッチを踏んでもエンストはしません。 走っていて、減速してクラッチを踏むとエンストします。 もちろんですが、そのときはクラッチペダルを底まで踏んでおります。 引き続きよろしくお願いいたします。