• ベストアンサー

新生児の育て方について

6月に赤ちゃんが誕生した新米パパです。 今は妻の実家で育てているのですが、とにかくよく泣き、実家の両親と妻の3人で3交代で昼、夜丸一日あやしたり、おむつ交換しています。 私の父は他界し、母は最近手術をしたため、赤ちゃんの面倒をみきれない状態です。 この状態では私の家に赤ちゃんを連れてきても無理かな?と母に相談したのですが、母はそんなに甘やかしてはだめ。たまには放って(泣かして)おきなさい。と言います。 私の家に連れてくれば、昼間は妻一人です。(私の母とは別居です) このことも話したのですが、それはみんなやっていることだからしょうがないよと言います。 本等には泣いたら抱っこ、等であやしてあげてと書いてあります。 どう育てればいいのでしょうか? 皆さんの体験お待ちしています。

  • 妊娠
  • 回答数12
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

泣くのは赤ちゃんにとっては言葉です。要求が有るから泣きます。 泣いたら抱っこが取り合えず正解です。 最初はその泣く理由がわからず、新米パパ・ママ(更におばあちゃん・おじいちゃん)はおろおろしますが、次第にこれはお腹が空いてるとか、眠いからだとか、甘えているんだとかが接しているうちに、理解出来る様になります。 抱っこしなければ、理由を探ろうにも解りません。 生まれたばかりの赤ちゃんは身体が小さいので、1回に飲めるミルクの量は極少ない為に、すぐお腹が空きます。 本当はすぐにでもママから母乳を欲しいけれど、大人の都合でそうも行きません。 待たされれば不満も不安も募ります。だから更に泣きます。 ただ、だから心配なので実家でお世話に・・はおかしくないですか? それは貴方が奥様のご両親に甘えている事でもありますよ。 家族はパパとママと赤ちゃんであって、ママとおじいちゃん・おばあちゃん、赤ちゃんでは無いのですから。 実家に居る理由は母体の回復の為であって、赤ちゃんの世話の為であってはいけないのでは? お母様のおっしゃる事も理解できます。心配して何時までも実家に居させるより、早く家族で暮らしなさいという意味も有るのではないでしょうか。 赤ちゃんが泣いて、あやすから何も出来ない。 それでもいいと思います。それならパパはママに対し、家事の手抜きも認めてあげる。家に居る時はママが休めるように家事も育児も積極的に参加する姿勢が大事です。 決して『仕事で疲れているんだから』なんて言わないで下さい。ママだって家事と育児で疲れてるのは同じなので。 あやす為に家事が出来ないのが嫌なら、『多少は泣かして置いたって、あとでいっぱい抱いてあげればいいや』という割り切りが出来るなら、泣かしてもいい。それはその家庭での育児方針でいいのです。 『そんなことで悩んでいないで、早く家族で暮らしなさい』という助言だと解釈しましょう。 いつ頃自宅へ帰る事を予定しているのかがわかりませんが、赤ちゃんの成長は急激です。今心配している事も1週間後には解決してるかも知れません。 案ずるより生むが易し。 頭で考えるより、先ず生活を始めましょう。

waiwai42
質問者

お礼

ありがとうございます。 背中をぐいっと後押ししていただいた様な気がします。 とにかく二人で頑張ってみます。

その他の回答 (11)

noname#4337
noname#4337
回答No.12

私も子供は退院した日から2人ともすべて自分たちで見てきました。 泣いたらだっこなどであやすのもいいですが、赤ちゃんは泣くのが仕事です。泣くことでお腹も減ってくるのです。 確かにいつになっても泣きやまない子を放っておくのは問題かと思いますが、ミルクもおむつも上で泣くのは放っておいてもかまわないです。 全然無関心というのもこまりますが、ある程度ならそれでいいのです。 そうしているうちに自分の子がどうして泣いているのかわかってきますからね。

waiwai42
質問者

お礼

有り難う御座います。 自分たちのペースで、なるべく関わっていこうと思いました。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.11

新米パパも、これからの事を一生懸命に考えて、素晴らしいですね。 私も、「泣いたら、抱っこしてあげる」を基本にしていいと思います。 「たまには放っておきなさい」は、昔は正解だったけど、今はその必要もないし、むしろ放っておいたことで悪影響になることもあるんです。 悪影響とは、「泣いて要求しても、誰も何もしてくれない」と諦め、周りの大人を信用しなくなり、何も要求しないサイレントベビーになってしまうことが多いんです。 要求することをしないまま成長し、自分が考えていることを外に出さないため、「おとなしくて育てやすいと思っていた子が、恐ろしい事件を引き起こす」なんてことも有り得るのです。 昔は、現代のように便利な生活はできませんでした。それどころか、産後しばらくしたら、農作業に復帰した女性もいました。これでは、いちいち「泣いたら抱っこ」してる暇はありません。 極端な話ですが、サイレンとベビーになってくれた方が、都合よかったのかもしれません……が、昔は三世代(以上)が同居していたり、親戚が多かったり、隣近所も家族みたいなもの、買い物も商店で雑談しながら……だったので、誰かしら赤ん坊をあやしてくれる機会は多かったのです。 でもね、でもね。 6月に生まれたばかりの赤ちゃん、まだ1ヶ月になるかならないかですよね。一番大変な時期です。 これから徐々に、赤ちゃんの方も子宮の外の世界に慣れてくるし、新米ママも「○○で泣いているのかな?」など考える余裕が出てき始めます。 今までの状態が、いつまでも続くわけじゃないので、頑張れますよ。 あと、「わざと」放って泣かせ続けておく必要はありませんが、どうしても手が離せない時に、泣いたら「即効で」抱き上げるのではなく「あーちょっと待ってー」くらいなら大丈夫なことも多くなります。 頑張って子育てのドタバタを楽しんでくださいね。

waiwai42
質問者

お礼

有り難う御座います。 将来の影響を考えさせられますね。

  • natutaka
  • ベストアンサー率41% (23/56)
回答No.10

たくさんの良回答が出ていますね。 私は去年の夏に第1子を出産し子育て中のママです。 私も去年はたくさんの育児書を見つめてはそこに書いていないこと、わからないことに悩んだり泣いたりしてました。 でも、ふりかえって見ると結局は何を参考にしようとも決断をするのはパパとママであり、それが正解だったかどうかよりも、ここまで育ってきたことが答えのような気がします。 私にとって大切だったことは実母の意見でも、義母の意見でもなく、夫婦で悩んで一緒に苦労してがんばったことでした。 私は帝王切開でしたが実家には20日ほど帰っただけで、あとは主人と2人でがんばりました。 とはいっても困った時にはどちらの親にも頼る気持ちもありましたけど。 主人は昼間仕事もあるのですから、かなり負担だっただろうと思います。 夜泣きにも余裕のある時はつきあってくれましたし、家の中のこともかなり手助けをしてくれました。 しかし、そんな手助けよりも、私の大変さを理解してくれ、いたわりの言葉をかけてくれることが1番の救いの手だったように思います。 >泣かしておいた方がいい、甘やかしちゃだめ、みんながやっていることだからしょうがない。 これらの言葉はどれも私にとっては禁句ですね(笑) どうしろっていうアドバイスよりも一緒に子育てをしてるっていうことが1番です。 少しぐらい泣いたってお前が休めるのならそっちの方がいいんじゃないのか?とか みんな、世の中の女の人は大変なんだなぁ。と言って欲しいですね。 あ、みんながやってることだからしょうがない・・は一度主人に言われ、大泣きしてけんかをしましたよ。 特に子育てって大変だから不断より敏感になったりブルーになったりしやすいです。 waiwai42さんも奥さんをできるだけサポートしてあげてくださいね。 特に気持ちのサポートがいいかも。 なんだかえらそうなことばっかりでごめんなさい。

waiwai42
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり結局は二人で決断するのですよね。 参考になりました。

  • mitumaru
  • ベストアンサー率26% (63/236)
回答No.8

赤ちゃんご誕生おめでとうございます。 初めての子育てで不安も多いことと思います。 拝見した限りでは、なかなか手強そうな赤ちゃんですね。 こういった状態では、奥さんが大変・・・・ と思う気持ちはよく分かりますが、だからといって お家につれてこないのでは本末転倒かもしれません。 やはりお二人のお子さんですから・・・ 私は実家にいたときは、赤ちゃんがちょっとでも泣くと じじばばが大騒ぎで、ちょっとうっとおしかったです・・ だから早く家に帰りたかったですね、 自宅では自分のペースで子育てできるので・・・ ちょっと泣いても他の用事があれば泣かせておきました。 確かに本にはいろいろ書いてありますが、 自分に余裕のあるときだけでいいと思います。 これからずっと赤ちゃんとの生活が続くわけですから すべてを赤ちゃんに合わせるのではなく、 赤ちゃんの生活を合わせていくほうがいいですよ。 ただ、本当に訳も無くよく泣く赤ちゃんはいます。 お母さんが疲れてまいってしまうくらい・・・ そういう時は周りに助けてもらうほうがいいですね。 できればだんなさん筆頭で・・・・ もちろん仕事がありますから夜通し抱いていろ・ とはいいません。奥さんに一声感謝の気持ちや ねぎらいの言葉をかけてあげるだけでもいいんです。 そして何より話を聞いてあげてください。 それだけでも精神的に全然違ってきます。 私が夜泣きにうーんざりしていた頃読んだマンガで お勧めしたいのが一冊あります。(さしでがましいですが) 主婦の友社からでている、 『不妊・出産・育児物語』天野夏美・著 です。よろしければ息抜き程度に読んでみて下さい。

waiwai42
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおり本末転倒でした。 大変だとは思いますが、何とかなるとは思います。 頑張ります。

回答No.7

ご出産おめでとうございます&お疲れ様です。 私は1歳の女の子のママです。 3交代で育児されてるとのこと、素晴らしいですね(^^) 新生児ってそんなもんですよ。泣いたら抱っこ、おっぱい(ミルク)、おむつ替え・・・ひたすらこれの繰り返しです。一晩中抱っこという時も私も良くありました。雑誌では気が付けば朝から晩までおっぱいを出したまま・・・なんてお母さんもいるみたいです。 基本的には泣いたら出来る限り抱っこしてあげたほうが良いです(無理な時は仕方ないですけどね)。三つ子の魂なんとか、って言いますけどその通りで、抱っこすることで安心する赤ちゃんを「抱き癖がつくから」と放って置くと人格形成(3歳までにできあがるらしいです)に影響がある(情緒不安定な子供に)と聞きました。抱き癖なんていつかはなくなります。最初の数ヶ月だけですから、どんどん抱っこして愛情をたっぷり注いであげてくださいね。愛情をたっぷり受けると心が安定した子供になるそうですよ。 私も産後1ヶ月半程ですが実家に帰っていました。でも、基本的にお世話するのは全部自分でした。母は食事の用意や洗濯をしたり沐浴の手伝いをしてくれたりとかなり助かりました。夜中は自分ひとりで全てやっていました。 私は社宅暮らしなので、自宅に戻れば昼間は1人でした。別居されてる方はみんなこんなもんだと思うのですが・・・。子育てはパパさんが出来る限り協力してあげてください。初めての事で不安もあるかと思いますが、夫婦で協力して乗り切ってくださいね(^^)

waiwai42
質問者

お礼

ありがとうございます。 将来の人格形成に影響があるとは思いませんでした。 愛情を注ぐのは大切ですね。

回答No.6

waiwai42さん、こんにちは。 赤ちゃんのお誕生、おめでとうございます。 私は3児の母ですが、実母は他界していて、主人の実家も遠方で 祖父母がいたので、昼間は実質一人で赤ちゃんを世話していました。 産後は、2週間ほどヘルパーさんに3時間ほど家事をやってもらったのですが 赤ちゃんの面倒までは見れないといわれたので、泣いても 私がさっといけないときは、泣かせている状態でした。 ヘルパーさんは 「泣くのも赤ちゃんの仕事だから」って言っておられました。 生後1ヶ月からは、全く昼間は私一人でしたが、何とかなりましたよ!! >とにかくよく泣き、実家の両親と妻の3人で 3交代で昼、夜丸一日あやしたり、おむつ交換しています。 これは、とても素晴らしい環境ですね。 人手があるということは、それだけ赤ちゃんが構ってもらえますから それはそれで、とてもいいことだと思います。 >母はそんなに甘やかしてはだめ。たまには放って(泣かして)おきなさい。 これもまた、真実なんだと思います。 昔は「抱き癖がつくから、あまり抱っこするな」とか言われていました。 今では、抱き癖とか言わずに、できるときは抱っこしてあげましょう、 という風に言われていますね。 でも、「できるとき」でいいのです。 お母さんが日中、産後の疲れもあって、へとへとの状態ならば 多少放っておいても、仕方がないと思います。 とはいえ、母親って、赤ちゃんが泣いたら、すぐに反応してしまうんですよね。 夜中であろうが、眠たいかろうが、ほにゃ、ほにゃと泣いただけでも 「なに、なに、どうしたの??」って起きてしまいます。 夜中の授乳は、母乳の場合は、ママ一人しか対処できませんが ミルクもある場合でしたら、パパとママのどちらかが 赤ちゃんを抱っこして、どちらかがミルクを作りに行く、 という連携プレーが望ましいと思います。 特に、パパさんは、日中は会社で仕事をばりばりやってこられて 家に帰ったときは、ぼうっとしたいかと思いますが 赤ちゃんのパパは世界で一人しかいません。 ママがしんどいときは、手伝ってあげてくださいね! うちは、そんなこんなで、3人子育て真っ最中です♪ 一番下は、2歳10ヶ月ですが、子供の寝かしつけなども 夫婦で協力して頑張っています。 赤ちゃんが家に帰ってきてからが、パパの腕の見せ所だと思います。 色々大変ですが、うれしい苦労だと思いますので 是非、これからも頑張ってくださいね!!

waiwai42
質問者

お礼

ありがとうございました。 育児に王道なんてないんですよね。 夫婦二人でがんばっていきます。

noname#4180
noname#4180
回答No.5

 3月生の第3子がいる父です。  皆さんよいアドバイスをされているので私が追加することはあまりありませんが、枯れ木も山のにぎわいってやつで。  1 本は当てにならない、と言うと語弊がありますが、命に関わることでもなければ「こうしなければならない」ということはあまりありません。第1子が生まれたとき、「赤ちゃんははじめの頃眠ってばかりいます。」という育児書に何度悪態をついたかわかりません。全然寝ないんですもん。また、当時当たり前のように行われた「うつぶせ寝」が今では厳禁、ですよね。あな恐ろしや。それでも生きてる我が娘。  2 世の中にゃ「夫が協力してくれない」という母親がごまんといる中で、協同してやっていってるのですからそれで十分ではありませんか。  3 2人目以降は自分でも不思議なくらい余裕が出ます。ちょっとのことでは動じません。泣いてても結構平気で「おう、ちょっと待ってろ」という具合で。ま、これは個人差がありましょうかね。

waiwai42
質問者

お礼

ありがとうございます。 母も本は参考程度にしといた方がいいと言ってました。

  • purin0427
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.4

こんにちは。 始めてのお子さんで不安になっていらっしゃるんでしょうね。 >母はそんなに甘やかしてはだめ。たまには放って(泣かして)おきなさい。と言います。 全くそのとおりです。赤ちゃんは泣くのがお仕事なのです。 私の母は「赤ちゃんは泣いて肺を鍛えているから、 たまには泣かせておきなさい」とよくい言っていました。 >本等には泣いたら抱っこ、等であやしてあげてと書いてあります。 育児書は所詮育児書です。生身の子供を育てるのにあまり 参考にしないほうがいいですよ。本の通りに育てたら いい子に育つんだったら世の中の子供たちはみんないい子 ですよ。 赤ちゃんが泣いたら、その時に手が空いている人 、若しくは空けられる人が抱っこしてあげればいいんです よ。私もそうやって男の子2人を育てました。 泣いたらいつでも抱っこしてたらママの体が持ちません。 昼間だったら外に連れ出してあげたり、抱っこできなけれ ば、声を掛けてあげるだけでもいいんじゃないですか? 大丈夫です!新米パパさんがこんなに子育てに真剣に 取組もうとしていらっしゃるんです。絶対何とかなります! うちのパパなんて子供が泣いたら「ママ~泣いてるよ~」 でしたからね。でも、2人の子供は立派に小学生になってます。「親は無くとも子は育つ」はまるで我が家です。 大きな気持ちで赤ちゃんに接してあげてください。 赤ちゃんはパパやママの不安を敏感に感じますよ。 パパやママやじじやばばや近所の方、友だち等大勢の人たちがが愛情いっぱいで協力して子育てすれば素敵な お子さんになってくれます。 「がんばってください」としか言ってあげられませんが、 手がかかるのはほんの2,3年という短い期間ですよ。 は~、赤ちゃんかわいいですよね~。あの頃の子供たちは かわいかったのに・・・・(T_T) なんだか、だらだらした文章ですが・・ 大事に育ててあげてくださいね。 子供の笑顔は最高ですよ!

waiwai42
質問者

お礼

有り難う御座います。 >「赤ちゃんは泣いて肺を鍛えているから、たまには泣かせておきなさい」 >「親は無くとも子は育つ」 母も全く同じ事を言っていました。 うーんどっちが良いんだろう?

  • pleo18
  • ベストアンサー率28% (47/167)
回答No.3

お子さんの誕生おめでとうございます(^_^) で、新生児の頃ですが 泣くのも赤ちゃんの大事なお仕事ですから♪ どこの家庭でも、まぁ、生後1ヶ月くらいはどちらかのご実家で過ごされるひとが多いでしょうけど(わたしもそうでしたし) 産後すぐから、夫婦二人と赤ちゃんだけっていう家庭だって多いでしょうし 「とにかくよく泣き」これもしょうがないと思いますよ 「泣く」ということは何か原因があるわけだし、その原因を取り除いても(何もなくても)泣いてる場合は、抱っこして欲しいわけだから。抱っこしてあげればいいと思います 最近の育児では「抱き癖がつくから抱くな」じゃなくて、「泣いたらいっぱい抱っこしてあげましょう」なんだそうです(わたしが聞いた話) おむつ交換だって1日何回も何回も変えたし。これだってしょうがないことだと思いますよ(^_^) これだって、赤ちゃんの大事なお仕事ですから♪ 授乳の間隔だって、子供によりまちまちだと思うし 「昼間は妻一人」これだって、みなさんそうじゃないでしょうか?わたしもそうでしたしね だから、生後半年くらいは奥さまは(3ヶ月くらいかな?)はすごく大変だと思います。 いろいろ愚痴とか不平、不満も溜まるでしょうし(笑) そういうことを聞いてあげたり、少しでも早く帰ったりして赤ちゃんのお世話をお手伝いしてあげたり。お休みの日はもっとたくさんお手伝いしてあげたり。そうしてあげることによって、奥さまだって気持ち的にも楽になるだろうし、それでいいと思いますよ いろいろわからにことだらけだろうし、大変でしょうが (多分)みなさん同じ状況ですよ(^_^) がんばってくださいね!

waiwai42
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり泣いたら何かしらあやしていこうと思います。 赤ちゃんに頼られるのも今のうちですもんね。 妻を少しでも楽に出来るよう頑張ります。

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.2

1月に長男が産まれたパパです。 状況、お察しします。 確かにお母さんのおっしゃるとおり、ママ一人で面倒見てる場合も多いのですから、それではダメということにはならないでしょう。 でも、ママが大変なのは確かです。 出きる限り、パパが協力してあげて下さい。 昼でも夜でも、ミルク1回分だけでもパパがやってあげて、その間にママが休むとか、家事を手伝うとか、できることは沢山あると思います。 パパの協力があれば、心身ともにう~んと楽になるはずです。 また、今のうちは授乳の間隔も短くて大変だと思いますが、段々間隔が開いてくるようになります。 そうすると少しずつ楽になってきますから、2人で頑張って下さい。 ちなみに、母乳よりも粉ミルクの方が授乳の間隔が開きますので、「完全母乳派」でなければ夜はミルクを飲ませて少しでもママの負担を軽くするなどの工夫をするといいかもしれません。 ウチもこんな感じでなんとかやってます。 頑張って下さいね。

waiwai42
質問者

お礼

ありがとうございます。 母乳派ですが、やはり二人で育てることを考えると妻を寝かせるためにもミルクも考えています。 当然私も積極的に育児に専念するつもりです。 ただ、3交代までしてあやすのが甘えかどうか疑問なんです。 まあ、二人だけになれば当然無理ですが、なるべく接したいです。

関連するQ&A

  • 新生児が泣く理由

    5月8日に出産した新米ママです。 14日に退院して育児に奮闘してますが、初めての子育てで戸惑うことが沢山です。 入院中は母子別室だったため、決められた授乳の時間におっぱい(足りない時はミルクを足してました)をあげて、オムツを替えて終了でした。 00:30に授乳した後は7:00の授乳の時間まで新生児室で看護婦さんが見ていてくれたので、家に帰ってから自分で24時間一緒にいるようになって、何時間もグズる時の対処法がわかりません(;_;) 昨日の夜も24:00に起きて、おっぱい5分を2回づつあげてオムツを替えてげっぷをさせて、しばらく抱っこして寝たかなと思ってベッドに置いたら目が開いて、起きてるだけかなーって思ったら泣きだして。。。 抱っこしたら口をパクパクさせるからミルクを60ぐらいあげてげっぷをさせて、、寝たかなーと思ってベッドに置いたらまた泣きだして。。。 口寂しいのかなって思っておしゃぶりをくわえさすんですが、ベッドに置いたらまた泣きます(;_;) その繰り返しで結局寝たのは4:00頃でした。 こういう時、先輩ママさん達はどうされてるのでしょうか? ひたすら抱っこですか? 赤ちゃんは抱っこで安心したいのでしょうか? また、私のやり方に何か直したら良い点とかありますか? アドバイス欲しいです(;_;) よろしくお願いします!!

  • 新生児、寝すぎでは?

    こんにちは。生後8日目の女の子の事です。 タイトル通り、夜おっぱいをあげて寝かせると起こすまで全く起きる気配がありません。完母で頑張りたいので、ミルクは一切足していません。母乳だけだと普通お腹がすぐにすくのですよね?  夜に泣いて起きるということが無いので3時間おきに起こしておっぱいをあげています。 また、昼間も泣き叫ぶという事があまりなく、起きても目をくりくりさせて手足を動かしていたり、お腹がすくと手をしゃぶったり、洋服の首周りをかじったりしています。泣いたとしてもだっこするとすぐに泣き止んで寝てしまいます。 布おむつなので濡れたら気持ち悪いと思うのですが、おむつが汚れたからといって泣くわけでもありません・・・。うんちとおしっこの回数は普通にしていると思います。 赤ちゃんが泣いて泣いてとか1時間おきにおっぱいをあげるとか聞いていたのでいざ生まれてみてこんなに手がかからないと心配になってきました。 私の両親にもおとなしいね~と言われるたびにどんどん心配になってきます。 こんなにおとなしいのはおかしいのでしょうか? それとも、もう少し大きくなるといっぱい泣くようになるのでしょうか? 初めての子供で何も分からず心配ごとが一杯です。よろしくお願いします。

  • 寝ない新生児・・・いつまで?

    生後3週間目の赤ちゃんの母親です。 うちの子は男の子なのですが、あまり寝ず困っています。 育児書には新生児は1日の7割は眠っているなど書いてありますが、うちの子はその逆で7割は起きています。 泣いているかおっぱいを飲んでいるか抱っこされているか… 夜中はまとめて2~3時間寝てくれることもあるのですが、昼間は寝てくれて1時間。 布団で寝かされているのが嫌らしく、抱っこで寝かしつけても布団に置くと5分で泣いて起きることもしばしば。 母乳が足りてないのかもしれませんが、助産師さんにはそんなことはないと言われています。 ミルクと混合にしても最近はあまり寝てくれず、添い乳などでもあまり寝てくれなくなりました。 この状態がいつまで続くのか不安でなりません。 何か病気なのかしら?とか心配になってしまいます。 今は里帰り中なので母が見てくれることもありますが、自分一人になったら赤ちゃんにつきっきりで何もできなくなると思うのでその後の生活も不安です。 いつか寝てくれるようになるのでしょうか? あまり寝なかった子をお持ちのお母様方からの経験談などを教えていただけるとありがたいです。

  • 新生児 抱っこ 嫌がる

    生後2週間の新生児がいる新米ママです。 退院してからおっぱい以外は泣くことが多く 私の抱っこを嫌がります。 手で頭を支える抱き方ならまだ大丈夫なのですが 頭をひじにのせるとどうもギャン泣きなのです。 手でずっと持っていると赤ちゃんの頭がへこみそうで 怖いですし、私の手が疲れてきたのが伝わるとまた泣き出します。 ちなみに私の母の抱っこなら大丈夫です。 母はおっぱいが近いからじゃない?と言うのですが。。。 唯一静かになる授乳が終わってうつらうつらしてもベッドに戻すとまた泣くので せめて抱っこの中でいいから寝てほしいのです。 何が原因なのでしょう? 寝不足は覚悟してますが里帰りが終わって家事など一切できないんじゃと心配です。。。 おすすめの抱き方や寝かし方があればお願いします。 (ちなみにおくるみ、縦抱き、まんまる抱っこ試しましたが 全て泣きました) また、そういった経験をお持ちの方家事などはどうしていましたか?

  • 赤ちゃんの育て方

    2ヶ月半になる赤ちゃんの新米ママです。 うちの娘は一週間前まで朝方の4時5時まで寝てくれなかったので、お昼間にもっと泣かせたらと母から指摘をうけ、昼間に泣かせるようにしたら夜の12時には勝手にすやすや寝付いてくれるようになりました。 私は本などで、「泣いたらすぐ抱っこしてあげましょう。抱き癖がついて結構、愛情たっぷり育てると情緒豊かな子供に育ちます。」というのを読んでいたので、とにかく泣けば抱っこしていました。 最近になって、夜に寝かせるためにお昼間は泣かせていますが、なんだかかわいそうになってしまって仕方がありません。 みなさんはどうなさっていますか?病院では看護士さんが30分ほど平気で泣かせていましたが私は長くても15分ほどしか泣かせてません。 赤ちゃんは泣くのが仕事とは言いますが、あまり悲しい思いをさせるのは将来的な人格形成によくない影響を与えるのではないでしょうか?考えすぎかなぁ。 おなかが空いていたりおむつが濡れていた場合は、泣かせないほうがいいのでしょうか? 条件はいいはずなのにぐずる時はどれくらいだったら泣かせていいのでしょうか? 寝付く時以外の泣きながら指しゃぶりというのは大丈夫でしょうか? 神経質すぎるとお叱りをうけそうですが、どうぞ経験者の方よろしくお願いします。

  • 夢占いに詳しい方、お願いします。

    みなさん明けましておめでとうございます。 初夢なのかどうかは分かりませんが、1月2日の早朝に夢を見ました。 その夢の内容というのが 自分の赤ちゃんらしき赤ちゃんが泣いていた 泣いてたので抱っこしてあやした後に授乳 授乳が終わって赤ちゃんを抱っこしたまま自分の体をゆらゆら揺らしながら寝かせていた 後に泣き出したのでオムツ替えをしようとして、何故か抱っこした状態のままで替えようとして上手くいかずに慌てていた(抱っこした状態でオムツ替えは出来ないので当たり前だと思います) この辺りで起きました。 夢の中では自分の家ではない家に私と赤ちゃん、そして最初に赤ちゃんが泣いていたときに赤ちゃんを抱っこしていた人(誰かは分かりません)がいました。 赤ちゃんを抱いているとき、とても幸せな感情だったのを覚えています。 出産シーンはなく、誰かが赤ちゃんを抱いているところかれ始まりました。 私は未婚の20歳、女性です 子育ては甥と姪がいるのでオムツ替えやミルクやりとかの子育て経験はあります。 LINEニュースで赤ちゃんの夢は吉兆だと言っていたので調べてみたのですがよく分からないのでどなたかお願いします。

  • 赤ちゃんが寝てくれません…。

    明けましておめでとうございます。 本年もOKWebをご利用させていただき、色々と勉強させていただきたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 実は、私の家庭に昨年11月、第一子となる女の子を授かりました。 現在は、妻が実家で育児をしており、私は一人暮らしです。 頻繁に妻の実家へ行って、娘の様子を見に行きますが、そこでいつも妻が言うのが、なかなか寝てくれない…との事なのです。 例えばミルクをあげた直後、それから抱っこしてる時は比較的寝やすいので、寝たのを確認してからベッドに置くのですが、しばらくすると泣き出してしまうのです。 オムツも確認しますが、汚れていません。 必ず泣き出すわけではないのですが、かなり頻度は高いと思います。 あまりベッドが好きではないように思われます。 あとは、昼間が比較的おとなしくて寝る傾向が強いのですが、夜(18時以降~)ぐらいになると活発化し、ミルクをあげたりしても、なかなか寝ません…。 そこで皆様にお聞きしたいことなのですが、どのようにしたらベッドでうまく寝かせる事ができますでしょうか? 育児に関しては、私も妻も新米なので、先輩方のアドバイスをいただけますと大変嬉しく思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • 育児書には、簡単にかいてあるけど・・・

    1ヶ月の新米母です。 育児書には、泣いているときは抱っこしてあげましょう。起きているときは、相手をしてあげましょう。 と簡単にかいてあるけど、これを実際に実行するのは本当に大変です、ムリなんじゃないかと思ってしまいます。 がんばれば、3ヶ月ころになると良いことがありますよ、とも書かれていることが多いけれど、それまでにダウンしてしまいそうです。 皆さん、本当に育児書のようにまめに赤ちゃんの相手をしてあげていらっしゃるのでしょうか? 望んで望んでやっと出来た子供なのに、1日中授乳・だっこ・おむつ替え、こればっかりの生活は耐えられないと思ってしまいます。 手抜きの方法や気分転換などのアドバイスぜひお願いします。

  • 泣かない、ぐずらない新生児

    生後16日目の新生児の女の子を持つ母です。 泣かない赤ちゃんについて検索し、色々見させていただきましたが、うちの子は空腹時以外泣くことがなく、おむつや眠い時、起きた時、抱っこしてほしい時など一切泣くことがありません。完全ミルクでいつも飲んでいる最中から寝てしまい、飲みも1回80ml前後を眠りながら30分かけて飲みます。 空腹時(約3時間置き)にしか泣かないのでその他の時間いつ抱っこしてあげたらいいのか迷います。赤ちゃんは一日を通してぐずって泣くものなのではないでしょうか?目を覚ましている時間も短く、いつも自然と目を開きしばらくぼーっとしています。 あまり泣かない赤ちゃんをおもちの方、ぐずったことがない方いらっしゃいましたらその子にどう対応されていたか、その後どのように成長していったのか教えていただけるとうれしいです。 小児科で診てもらってもまだ小さいからか脳の検査などはしてもらえず、”泣かないのは個性だから。。”と言われてしまいました。。。耳の検査で左側が再検査になっているので脳障害や脳性まひなど起こしているのではないかと心配で心配でなりません。 パソコンと向き合っている場合ではないのはわかっているのですが、毎日不安で寝れずにいます。

  • 新生児のウンチが出なくなった

    3歳になったばかりの男の子と、生後21日の男の子の父親です。 平素から親切なアドバイス並びに適切な回答に感謝致しております。 今回は、生後21日の男の子の事で 非常に困っているので質問させて頂きます。 昨日、自宅から車で約15分離れた妻の実家に新生児を連れ、 退院後、初めて外に出て外出させました。 今日で妻も床上げとなり、非常にめでたい事なのですが、 困った事に新生児のウンチが昨日の18時頃から1回しま出ません。 普通、新生児は『飲んでは、出して、寝る』の連続だと思うのですが…。 母乳を飲んでも、ミルクを飲んでも、飲んだ量と同等の量を 吐いてしまい、カバーオールを10着ぐらい濡らしました。 なので赤ちゃんの機嫌も悪く、昨夜から1時間おきにグズってしまい、 妻はほとほと参り果てています。 私は仕事を休んでいるのですが、間もなく年少で幼稚園に入園する 長男の事を見る係(?)みたいなものなので、赤ちゃんがそのような 状況である事をさっき知らされました。 ウンチが頻繁に出ていた時と比べて変わった事は ・初めて外に出して車で妻の実家まで行き、5時間過ごした ・オムツを『パンパース』から『グーン』に替えた 以上の2点です。 妻は「オムツのメーカーを替えてから出なくなった」と言います。 試しに今朝、1枚だけある『ムーニーマン』に替えたとたん、 赤ちゃんはウンチをしたそうです。 今現在はグーンを履かせていますが、一向にウンチをしません。 オムツのメーカーぐらいでウンチが出なくなったりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう