- ベストアンサー
- 困ってます
千葉駅~横浜駅間通勤について質問です。
千葉駅~横浜駅間通勤について質問です。 秋に千葉県に引っ越すこととなりました。 最寄駅は自転車で15分程度の千葉駅です。 (1)横浜駅に朝8時45分に到着するための楽な通勤方法を教えてください。 ・電車でお願いします。ただし追加料金のいる特急等はなしで。 ・乗換少なく、できれば座りたいです。 今は「千葉発の総武本線(千葉→東京行き)に乗り、そこから東海道線」と考えています。 (2)帰りのお勧めルート。 ・19時ごろ退社。 (3)千葉駅のお勧め駐輪所。 50ccバイクも持っているのでそちらもお勧めがありましたらお願いします。 質問多いですが、宜しくお願いします。
- bodochild
- お礼率100% (4/4)
- 賃貸・アパート
- 回答数4
- ありがとう数8
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- domesso
- ベストアンサー率27% (269/992)
No3です。 あ、書き方が悪かったかもしれませんね。 15分かかれば座れるんじゃなくて、15分かけて乗り換える必要はないです。 横須賀総武快速線にそのまま乗ってれば東京駅か品川駅を通過したあたりで たくさん降りるので座って行けると思います。 質問文に東海道線に乗り換える、とあったので書きましたが、このルートで わざわざ東海道線に乗り換える人はいません。 でも1時間15分くらいの通勤時間で30分だけでも座れれば御の字ですよ。 私は田舎者なので関東に来てから、電車で座れないなんて!と思ってましたが 慣れました…。 あと、特急はなしで、ということだったのでたぶん見当違いな回答になっちゃうんですが、 疲れた日には普通列車グリーン車という手もあります。↓ http://www.jreast.co.jp/tabidoki/green/index.html 950円もかかっちゃいますが…。たまーに乗るのもいいかもしれません。 ただし、朝はグリーン車でも満席、なんてこともザラですが…。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- domesso
- ベストアンサー率27% (269/992)
細かい時間は他の方が書いてらっしゃるので…。 まず、横須賀総武快速線に乗りましょう。横浜まで直通です。 東京駅での乗り換えは、総武快速線が地下のため東海道線まで約15分かかります。 品川で乗り換えもできますが、それでも階段の上り下りと人ごみでうんざりします。 混んでも直通をおすすめします。 私が2年前に総武線の市川駅に住んでいた時は、快速は超満員でした。 千葉からだと分かりませんが、たぶん座れないと思います。 それでも車両の真ん中の方に立てて吊り革が持てればラッキーです。 階段付近の車両は、扉が閉まる時に駅員が押しこむくらいです。 しかし東京駅でかなり降りて品川からならほとんど座れました。 帰りも同じです。直通に乗りましょう。 座れるかどうかは分かりませんが、本当に乗換はしんどいです。 駐輪所に関しては分かりません。すいません。
質問者からのお礼
>総東京駅での乗り換えは、総武快速線が地下のため東海道線まで約15分かかります。 15分ほどかければ東京駅から座っていけると言うことでしょうか? >それでも車両の真ん中の方に立てて吊り革が持てればラッキーです。 そうですか。悲しいです。 知りたい情報が満載でした。 回答ありがとうございました。
- 回答No.2

横浜 ↓ 横須賀線 東京 ↓ 総武線快速 千葉 乗り換えなし直通 定期代 1ヶ月¥29320 3ヶ月¥83560
質問者からのお礼
質問が悪かったようで、うまく伝わってないですね。反省します。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- onj1405
- ベストアンサー率45% (21/46)
ここで、調べればわかると思いますが。 http://transit.map.yahoo.co.jp/ 参考まで---------------- (1)07:26出発08:40到着時間:1時間14分(乗車1時間7分、ほか7分) 千葉 07:26~08:17 11駅 JR横須賀・総武線快速 品川 08:24~08:40 2駅 JR東海道本線・熱海行 (2)07:26出発08:43到着時間:1時間17分(乗車1時間14分、ほか3分) 千葉 07:26~07:37 2駅 JR横須賀・総武線快速・品川行 津田沼 津田沼 横浜 07:40~08:43 (3)07:18出発08:35到着時間:1時間17分(乗車1時間17分、ほか0分)
質問者からのお礼
質問が悪かったようで、うまく伝わってないですね。反省します。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 千葉→新宿の通勤について
今度の引越で千葉から新宿まで通勤する事になりました。 週5のフル出勤です。 調べてみましたが幾つか方法があるようでどの通勤経路が最適解か悩んでおります。 座って通勤できるか否か、乗り換え回数、最短ルート等様々な観点から皆様のオススメを教えていただけますと幸いです。 通勤事情詳細は以下の通りです ■職場最寄り駅は 新宿・西新宿・都庁前 ■週2〜3日程度、職場に7時過ぎには到着の必要有り。駅からの徒歩時間考えて6:45〜7:00には新宿に到着したいです。 ■それ以外の通常時でも8時頃には会社に到着 ■自宅は千葉駅から徒歩10分圏内 自分が想定しているのは、 ①千葉→新宿で通常時は総武線(各駅)で90分程かけて通勤、たまに帰宅時に成田エクスプレスやあずさの特急に課金して早め帰宅 ②千葉→西新宿 東京で丸の内線に乗り換え通勤 のどちらかが今の所、ベストなのではないかと考えております。 通勤時間の千葉駅の混雑状況、どの路線が座れるか等全くの無知です。 何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 川崎駅から千葉駅へのベストルート
川崎駅発で千葉駅に朝9時くらいに到着したいのですが、 早くて、出来れば座れるルートってどれがベストなんでしょう? 東海道線と総武快速線を利用したとして、乗換駅が以下三つで どれがいいのかピンときません。 宜しくお願い致します。 (1)品川乗換え (2)新橋乗換え (3)東京乗換え
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 東京駅(新幹線ホーム)から千葉方面へ
乗り換えの相談に乗ってください。 高崎から始発の新幹線に乗って、袖ヶ浦に行きます。 東京駅からのルートですが 東京→(京葉線)→蘇我→(内房線)→袖ヶ浦 と、 東京→(総武本線)→千葉→(内房線)→袖ヶ浦 とでは どちらが乗り換えやすいでしょうか? エキスパートによるとどちらでも結局同じ内房線に乗ることになり、 着時間は変わらないようです。 新幹線で東京駅に着くのが7:20です。 京葉線なら7:38快速、総武本線なら7:33快速か7:36特急を考えています。 特急料金がかかるのは構いません。 京葉も総武も地下4階だか5階だかで、乗り換えに時間かかりそうですが… 他の質問で、新幹線から京葉線への15分ぐらいかかるとのことでしたので どちらも急げば大丈夫かなと思っているのですが、いかがでしょうか? 東京駅での乗り換えのし易さと、込み具合とから オススメを教えていただけると助かります。 7:30頃の東京駅の様子も教えていただけると嬉しいです。 (最大ラッシュではないとは思うのですが、始発駅でも 電車の出発ギリギリの時間に着いたら座れない感じですよね??) 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 二俣川駅への通勤に便利な駅
通勤が二俣川駅になるので、 通勤に便利な場所への引越しを考えています。 実家が戸塚駅、本郷台駅、上永谷駅に近く、 できれば実家から車で5~10分くらいの範囲を考えています。 戸塚駅に住むことを考えたんですが、 横浜駅での乗換えが面倒そう。。。 できれば乗り換えなしで通勤できる駅を希望しています。 相鉄本線、相鉄いずみ野線のことがまったくわからないので よいアドバイスがありましたら教えてください! よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 横浜駅の乗り換え
> 異動になり、通勤ルートの検討をしております。 JR本郷台駅⇒JR大船駅乗換え⇒横浜乗換え⇒相鉄海老名駅が そのルートなのですが、通勤ラッシュ時でも乗り換えが楽な パターンをアドバイス欲しいです。 特にお聞きしたいのが、2つございます。 (1)大船から横浜までをJRのどの路線で行けば、相鉄線への 乗り換えが楽か、また混まないか、座れそうか、 車両がどこがよいか等。 (2)横浜駅でのJRから相鉄線への乗り換え時間はどれくらいを みればよいか(成人男性の場合) 今、7時36分横浜駅着(横須賀線)⇒7時42分横浜駅発(相鉄) が可能かどうかをチェックしたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 引越し
- 横浜駅で乗り換えします
今日、八王子方面から横浜線に乗り、横浜駅で東海道線の上りに 乗り換えします。 車両は、前、後ろのどの辺に乗れば 横浜駅での乗換えがわかりやすいですか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 横浜駅での乗り換え方法
週末に横浜駅で乗り換えて出かける予定なのですが、普段全く電車に乗らない為、乗換に要する時間が分かりません。 横浜駅はとても大きいみたいなので心配です。 都内から京浜急行に乗り、横浜駅で東海道本線熱海方面へ乗換えます。 すみませんが、どなたか教えて下さい。 あと、京浜急行は何両目辺りに乗れば乗り換えやすいでしょうか?
- ベストアンサー
- 関東地方
質問者からのお礼
丁寧にありがとうございました。