• ベストアンサー

円運動の質問です。「支点Oに一端が固定された長さRのひもに、質量mのお

円運動の質問です。「支点Oに一端が固定された長さRのひもに、質量mのおもりが取り付けられている。支点Oを通る鉛直線上、Oから下に距離r(R>r)のところに釘があり、おもりが右側に振れると、釘にひっかかる。」  という問題なんですが、解では釘に引っ掛かる直前も直後も最下点の速さにしてありました。厳密には最下点より少し遅いんじゃないんですか?それに、解では直前も直後も 同じ最下点(釘の真下)の図で解いてありました。直前直後だから、鉛直向きとは角度が存在するのではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.1

「極限」の考え方を受け入れる必要がありますね。 説明しやすい > 直前直後だから、鉛直向きとは角度が存在するのではないのですか? こちらから。 まず、最下点の10度手前の位置を考えます。 ここは、最下点の手前ですが、まだ10度は動けるわけですから、動く余地がある分、まだ「直前」ではないですね。でも、10度動いてしまったら、もう引っ掛かってるので「直前」ではなくなってしまいます。 では、9度動かしましょう。最下点の1度手前の位置です。 ここは、最下点のすぐ手前ですが、まだ1度は動けるわけですから、まだ「直前」ではないですね。 さらに、0.9度動かしましょう。最下点の0.1度手前の位置です。 ここは、最下点のすぐ手前ですが、まだ0.1度は動けるわけですから、まだ「直前」ではないですね。 さらに、0.09度動かしましょう。最下点の0.01度手前の位置です。 ここは、最下点のすぐ手前ですが、まだ0.01度は動けるわけですから、まだ「直前」ではないですね。 …と、0.00001度とかでも、わずかにでも「鉛直向きとは角度が存在する」場合は、その分、まだ移動する余地があるので、まだ「直前」にはなりません。 それをつきつめていくと、直前の位置の角度とは「0.000(以下0が無限に続く)1」度であり、 この「0.(0無限に0が続く)1」度は、「0度と等しい」とみなします。(これが「極限」の考え方です) 同様に考えれば、直後の位置も「0度と等しい」ですし、 直前・直後の速さは「最下点の速さ」になります。

duckling1991
質問者

お礼

物理における直前直後がわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円運動の質問です。支点Oに一端が固定された長さRのひもに、質量mのおも

    円運動の質問です。支点Oに一端が固定された長さRのひもに、質量mのおもりが取り付けられている。支点Oを通る鉛直線上、Oから下に距離Rのところに釘があり、おもりが右側に振れると、釘にひっかかる。という問題なんですが、解では釘に引っ掛かる直前も直後も最下点の速さにしてありました。さらに、図でも、さも直前も直後も最下点にあるように書いてありました。でも円運動の半径は変化したとして解いてあります。こんな都合良い解がなぜ正しいのかわかりません。物理における直前直後とはいったいなんなんですか。

  • 小学校の理科(ふりこ)の問題

    小学校の理科(ふりこ)の問題で困ってています。 市販の問題の解答がウとオになっていて、解説もなくわかりません。 高校の物理で習ったのでしょうが、記憶が戻ってこないばかりか機能しません。 手を離す位置とフックの真下の最下点との高さの差をh、最下点の速さをvとすると、 エネルギー保存則で、v=ルート【2gh】となって、  高さの差をhを大きくとれば速くなるので、 解答は、ウ(おもりを放す角度を大きくする)または エ(ひもの長さを長くする)と思ったんですけど。。 ご指導お願いします。 【問題】 図のふりこについて、ひもの長さ、放す角度をいろいろ変えてふれ方を調べました。 おもりがもっとも下の点(フックの真下)にきたときの速さについて、正しいもの を次のア~オからすべて選び、記号で答えなさい。 ア.ひもの長さと放す角度を同じにして、おもりを重くすると速くなる。 イ.ひもの長さと放す角度を同じにして、おもりを軽くすると速くなる。 ウ.ひもの長さとおもりの重さを同じにして、おもりを放す角度を大きくすると速くなる。 工.おもりの重さと放す角度を同じにして、ひもの長さを長くすると速くなる。 オ.おもりの重さと放す角度を同じにして、ひもの長さを短くすると速くなる。 【解答】 ウ、オ

  • 円運動の問題

    長さL棒の一端に質量Mのボールをつけ 点Oを中心にして鉛直面内で円運動をさせる 円運動をさせるために必要な最下点での速さの最小値を Vとする ただし 棒の質量は無視でき 中心Oで棒の回転による摩擦も無視できるのとする また 長さLのひもの一端に質量Mのボールをつけ 点Oを中心にして鉛直面内で円運動をさせる この運動をさせるために必要な最下点で速さの最小値をUとする ただし ひもの質量は無視でき ひもは伸び縮みしないものとする   速さの比 V:U はいくらか? 

  • 物理の振り子の問題

    ちょっとわかりにくいかもしれませんが、振り子エネルギーの問題がわかりません。 1 質量mのおもりに、長さl(エル)のひもをつけ、一方を固定します。 2 おもりを固定した高さまで上げ、手を離したとき、おもりが真下に来たときのおもりの速さ。 3 真下に来た直前の糸の張力 4 真下に来たとき、長さl(エル)の1/2のところに釘(点p)があり、以後は点Pが固定点となります。 5 この、新しい固定点を決めたときの糸の張力 6 そのまま重りは運動を続け、糸がゆるみ始めたときの点Pと水平となす角をθとしたときのsinθ のうち、2・3・5・6を教えてください。

  • 物理

    物理の問題です。 あまり得意ではない範囲で、考えても分からなくて困っています。 ぜひ教えてください。 出来るだけ丁寧に教えていただけると嬉しいです。 ( 1 )~( 10 )を埋めよ。 質量mの小さなおもりAを、長さLの軽くて伸びないひもの一端につけて次の実験を行う。重力加速度をgとする。 1.ひものもう一端に質量M(>m)のおもりBをつけてなめらかな床の上において、ひもがたるんだ状態でおもりAにv、おもりBにV(>v)の初速度を与えた。しばらくすると、ひもが伸びきった状態になるが、その直前と直後では、2つのおもりの相対速度の大きさは等しく、ひもを介した完全弾性衝突が起こることがわかった。ひもが伸び切った直後のおもりAの速さはv'=( 1 )、Bの速さはv'=( 2 )である。この結果より、Mを大きくしていくと、V'がVに近づいていくことがわかる。次に、おもりBをはずしてひもを手で一定速度V(>v)で引っ張り続けた。すると、ひもが伸びきった直後のおもりAの速さはv'=( 3 )×Vー( 4 )×vとなる。 2.おもりAを床の上においた状態から、手でひもの端を一定速度Vで鉛直上方に引っ張った。すると、ひもが伸びきった直後のおもりの速さは、( 5 )×Vとなる。その後、おもりがひもを引っ張っている手に追いつくための条件は、V≧( 6 )×√gLである。 3.おもりAとひもの端が同じ場所にある状態から、時刻t=0におもりを自由落下させると同時に、ひもの端をおもりの鉛直上方に一定速度√gLで引っ張った。すると、時刻t=( 7 )×√L/gにひもが伸びきり、その直後におもりの速さは( 8 )×√gLとなる。その後、( 9 )×√L/gだけの時間がたつと、おもりはひもを引っ張っている手に追いつく。そのときのおもりの速さは( 10 )×√gLである。 よろしくお願いします。

  • 高校レベルの物理問題ですが。。。。

     図のように質量m(kg)の小球Aを、長さ2L(m)の軽いひもで天井に固定された点Oからつるし、ひもがたるまないように水平な位置まで持ち上げた。点OよりL(m)だけ真下の点Pには杭にあり、Aを静かに放したところ、最下点Qまでは点Oを中心に円運動し、その後は点Pを中心に円運動をした。ただし、重力加速度の大きさをg(m/s^2)とする。 問  点Rでひもが引く張力の大きさはいくらか。 という問題です。 答えは2mg(N)ですが。。。分からなくて。。。。 解答をお願いします。

  • ゴムひもとばね定数

    自然長lのゴムひもを用いて、そのゴムひもを天井に固定し天井から質量mのおもりをつりさげたとき、ゴムひもはdだけのびた。ゴムひもはフックの法則に従うものとする。また、重力加速度をgとする。以下の設問にl、m、g、d、を使って答えなさい。 1 ゴムひものばね定数をもとめよ 2 おもりを天井まで持ち上げて静かに離すと、ゴムひもがたるんでいる間は自由落下した。ゴムひものたるみがなくなった瞬間の速度を求めよ。 3 ごむひものたるみがなくなった後、おもりが最下点に達したときのゴムひものノビをもとめよ。 4 おもりをはなしてから最下点に達するあいだで、おもりの速度とか速度の大きさの最大値を求めよ。 1番2番はそれぞれ k=(mg)/d v=gl とでましたが3番4番がわかりません教えてください。

  • 物理 つりあいの問題です

    中点Oで120°の折れ曲がりもつ軽い棒の一端Aに質量mの小物体を、他端Bに質量2mの小物体を取り付け、O点で自由に回転できるようにしてm天井からつるした。AO=BO=Lとする。次の問に答えよ。 1.釣り合いの状態でAOは鉛直線に対し何度の角度になるか。 2.全体の重心GとO点との距離を求めよ。 3.AOの中点Cに小さなおもりをつけ、A,Bが水平の状態でつり合うようにしたい。おもりの質量はいくらにすればいいか。 よろしくお願いします。

  • ばねにつるしたおもりの運動

    問題 ばね係数k(N/m)のばねを一端に固定して他端に質量m(kg)のおもりをつるして おもりを下から手で支える。重力加速度 g はじめの状態でてを急にとりさったときおもりは振動する その最下点での伸びX2 を求めよ。 そこで、何故、はじめの位置を基準にしてはじめの位置も振動の最下点も運動エネルギーは0となるか教えてください

  • 等速円運動での張力について

    等速円運動に関する問題について教えて下さい。 長さlのひもの一端を中心、もう一端に質量mのおもりを つけて等速円運動させたとき, 角速度をωとすると中心Oの 張力T0は, T0= mlω^2 で合っていますか? また, 中心からの距離がx(0<x<l)である点における張力T_1 の求め方を教えて下さい。