• 締切済み

英語論文 掲載後の訂正依頼

英語論文 掲載後の訂正依頼 論文が無事雑誌に掲載されたのですが、掲載された論文に誤記載を発見しました。 内容は、小数点の位置や矢印の位置間違いなどの単純なものなのです。 訂正を依頼したいのですが、依頼文の書き方がわかりません。 英文の例文のようなものを探しているのですが、見つからず、大変困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします!

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

I would appreciate it very much if you could make the following corrections in my article titled "XXX" which appeared in the Vol, N, No. M of your journal "YYY" (published May 30, 2010): 3333 (on p. 32, line 11) (correct number is) O.3333 Mt. Yamayama > Mt Fuji(on p. 44) should be corrected to: Mt. Yamayama < Mt. Fuji ということで如何でしょう。一度印刷になったら「後で出た正誤表」まで見る人は少ないでしょうから、次からもっと信頼のおける雑誌をお選びになるといいと思います。印刷に誤植は付き物ですから、ご論文を引用する人は再検討するのが常識ですけれども。。。。  なおこの依頼文は、文書で(メールでなく)編集責任者宛に出し、出す前にコピーを控えてとして保存しておかれるのがいいと思います。

dolcecigno
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 依頼方法(メールor文書、編集者か出版先か)も迷っていたところでしたので、大変助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 論文の掲載雑誌について

    下記理論の代表的な論文を、読んで参考文献等に したいのですが、論文名、掲載年月、雑誌名称を ご教示願います。 図書館で調査したのですが、少し古い論文なので、 調べきれませんでした。よろしくお願い致します。 (1)ボルンが、波動関数の2乗は存在する確率を示すと主張した論文 (2)シュレーディンガーが、波動関数の2乗を物質波の密度だと主張した論文 (3)量子力学には、隠れた変数が存在していると指摘した論文 (4)ディラックがディラック方程式を記載した論文

  • 論文投稿について

    私は公的研究機関を退職した者ですが、論文投稿についてどのように対処するのがよいか悩んでおります。 以前に私が投稿掲載された査読付き論文(和文誌、英文summeryあり)を読んだある学会の担当者から投稿依頼がありました。依頼主は、Geology, Earth & Marine Sciences [GEMS] [ISSN: 2769-0571]という査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)で、2023年の最終号に投稿してほしいとの依頼でした。提出原稿は以前私が投稿した論文を引用した①research、➁review,➂1~2ページのcommentery,④Perspectives,⑤Short comment,のいずれかとのことです。 英文誌に投稿経験のない、私として次の点についてご教示いただけませんでしょうか。依頼先に直接問い合わせればよいのでしょうが、事前にご意見いただければと思い投稿させていただきました。 Q1:以前の投稿論文を要約して➂のような形で投稿するくらいかと思いますが、その時すでに掲載されている論文の学会に何らかの了解を得る必要はないのでしょうか。 Q2:内容的にすでに掲載されている論文との著作権等に問題はないでしょうか。 Q3:投稿依頼主に聞けばよいのですが、①~⑤までについて論文の作成要領が見当たらないのですが一般的に、どのような内容でどれくらい書けばよいのでしょうか。 Q4:その他査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)に投稿する場合の注意点等あればご教示いただけないでしょうか。

  • 教えて!これも論文の二重投稿??

    医学系論文の二重投稿の件について質問です。 3年前に臨床研究のデータを日本の研究会で発表したところ、「優秀演題」として選ばれ、とある日本語の雑誌(研究会誌、査読なし)に日本語で簡単にまとめたものが掲載しました(当然、PubMedで検索してもヒットしません)。その後数年たって、データも追加され、いよいよ本題の英文雑誌に投稿しようとまとめたところ、二重投稿では?と指摘を受けました。 ちなみに3年前に掲載された日本語の論文と、今回の英文の内容は、データこそ増えてるものの、同じような内容です。 ありがちな話ですよね。投稿予定の英文雑誌の規定を見れば早いかもしれませんが、一般論としてはどうなんでしょう。またみなさんどのように対応されているのでしょうか? 詳しい方がいらしたら、ご教授お願いします。

  • 条例の条文訂正について

    地方議会で、首長から条例案が提案され議会で審議の結果、賛成多数で可決されました。 ところが、採決後に、その可決した条例の条文中に誤字を発見しました。 誤字は漢字が一文字だけです。 このとき、この誤字を訂正する手続きはどのようにすべきなのでしょうか。 本来なら、次回の議会で誤字を訂正する改正条例を提案すべきだと思うのですが、簡易な文字の間違いであることから、例規集への掲載時に担当者により訂正することで事足りるのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。

  • 地元議員さんへの挨拶依頼

    カテゴリーが妥当かどうかわかりませんが質問させてください。 今度、地域の活性化としてスポーツイベントを地元のグループで計画しております。そこで地元の市会議員さんへ出席及び挨拶の依頼をする案内文を作成する役を引き受けてしまったのですがのですが、どのような文章にしてよいのかわかりません。 議員さんへの依頼する場合の例文などが掲載されたHPなどはないでしょうか? 政治関係の方とは接したことがないので失礼や法令に触れることのないようなキチンとした文章が書きたいので詳しい方がおられましたら教えてください。

  • <個人のHPで学術論文の紹介及び論評>は著作権違反?

    学生ではありませんが、個人的な趣味で大学紀要や文学系の雑誌に掲載されている学術論文を国立国会図書館などの郵送サービスで取り寄せて読んでいます。 中にはあまり知られていないであろう論説で、愛好家にとっては非常に興味深いもの・感銘を受けるものが良くあります。また、自分がかつて卒業論文を書こうとした際に、どのような内容なのか分からずタイトルのみを頼りに、参考文献を一生懸命探した記憶があります。(今となっては、それも大変良い勉強になりましたが) そこで思ったのですが、個人のHPで学術論文の紹介&論評のようなものを掲載するとしたら、それは著作権に違反するのでしょうか?紹介する内容としては<タイトル・著者・掲載雑誌・発行年月日・簡単な解説文>を考えています。解説文は自分の文章で内容を簡潔にまとめたものと個人的な感想で構成し、本文の直接的な引用は避けるつもりです。 いわゆる小説の書評サイトの論文版のようなものが出来れば・・・と思っておりますが、法律を犯す事まではしたくないので躊躇しています。著作権についてお詳しい方にアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 学術論文を 著者から直接手に入れるには?

    民間のバイオ企業で試験研究を行なっております。  今回新技術の開発にあたり、参考となる文献を集めていたところ、ネット上で興味深い総説が掲載されており、その方の書いた論文を一通り読みたいと思っております。  主に海外の雑誌に投稿されているようなのですが、マイナーな雑誌なのか近隣の国立大、GeNii、NDL-OPACなどで蔵書を確認することが出来ませんでした。  一人の著者の論文を8本ほど読みたいと思っています。有料サイトに依頼する方が話が早いのですが、何分調査費に余裕がありません。この際、著者の方に直接お願いをして別刷をわけていただこうかと思うのですが、経験が無いため躊躇しています。  一昔前は、ごくあたりまえに行なわれていたそうなのですが、著者の方に論文を分けていただくにあたり、連絡方法、複写代、郵送代の支払方法、その他お願いするためのエチケットなどを、どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 英語の例文が豊富な本またはサイトを教えてください

     単語を覚えるのは、文単位で覚えるのが有効と言われています。しかしながら、自分が英語の勉強をしてきて思うのは、英和辞典は、掲載する語が多いほど意味しか載っていない、英英辞典は、言葉の説明に終始し、意外とこれも英文が少ない、類語辞典は、言い換えの単語が載っているが例文がない、など辞書は、意外と例文があってもその数は以外と少ないことに気づきました。  ちなみに、研究社の『英和活用大辞典』も持っていますが、これにも私は例文の数という点で満足していません。  そこで、英語を勉強している皆様に、タイトルにありますように、英単語(分野は特に絞りません)について例文がたくさん出ている本やサイトをご存じの方がいらっしゃいましたらぜひとも教えてください。お願いいたします。

  • 社会人入試の小論文の参考文献について

    月以降に大学入学のため社会人入試を受ける予定の者です。 小論文テストがあるのですが、基本的な作法や言葉遣い、専門用語(経済分野)に慣れるため、 すでに論文として発表され、掲載されているものを写し書きするつもりです。 その際の文献として、適切なものなどご存知でしたらアドバイスをお願いします。 分野は広く経済であれば、マクロでもミクロでも問題ありません。 また、論文の入手方法もご存知でしたら記載願います。本などでまとめられたものがあれば 一番良いと思っていましたが、今のところgoogleでヒットしたものから持ってくる以外知りません。 勘違いがあるといけないので先に書いておくと、当然私は小論文テストにおいて、 文章的に秀逸なものを書きたいのではありません(書けませんが・・・)。 基本的な「作法(論文独特の文体や末尾、句読点など)」や小論文の構成の「流れ」を感覚としてつかみたいのです。 当然そのあたりの「基本構成」については、別途勉強しておりますが、より慣れる為の作業となります。 また、ここでいう「適切」の定義ですが、(あたりまえですが)論文として(上記でいうところの)作法が適切な事。 難解さが美徳だと思っていな事(「わかりやすさ」を心がけている方のもの)などです。 さらに、発表・掲載された論文でなくても、写し書きに適切な媒体をご存知でしたらアドバイス願います。 主に「本の書名」や「何々新聞の何々欄」などです。 宜しくお願いします。

  • 市販目的の書籍に論文の図版を改変引用する場合

    新米編集者です。 一般流通予定の書籍(専門分野の論文集です)に海外または日本の論文の図版を改変して掲載したい場合、その旨及び出典を掲載することはもちろんとしても、引用ではなく改変を加えた場合にも、著作権許諾は必要でしょうか。その図版は著者の文章に対して従の関係にあることは間違いありません。 海外の専門雑誌からの改変引用が多いので、copyright.comを使用しています。引用したものについては間違いなく著作権許諾が必要と思われたので、申請してみました。1件3ドル程度の請求が来ますが、改変の場合もこれで足りるものでしょうか。または逆に不要だという解釈があれば、双方ともお教えください。